エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【色々・・・】(*´ω`)

  • 2025/07/04 22:22
  • カテゴリー:作業

今日も暑かったのですが、

梅雨は明けたって認識でOK?

こんばんは。。 (´ω`)ノ

こんだけ暑い中チャリ通勤すると、

会社着いた時にはTシャツとか全てぐっしょりです。。

そして僕はぐったりです。。

あー、去年もこんな感じで仕事に支障きたすので、

涼しくなるまでチャリ通勤封印したんだった。。(*'へ'*)

うん、チャリ通勤するの怠くなった言い訳ですな。。(笑)

今年はもう少し頑張ろっと。。ヽ(´Д`;)ノ 

でも、8月は止めとこーかなー?

マジ、命にかかわりそうなんで・・・

 

そんな暑さで作業です。。

 

車を乗り換えたN様からの依頼のGRヤリス

↓ マフラー交換です。。TRD製ですね。。

R7-7-4-N-yaris-1.jpg

↓ 早速交換します。。

R7-7-4-N-yaris-2.jpg R7-7-4-N-yaris-3.jpg

音がノーマルと大して変わらなかったら・・・

と、心配されてましたが、換えて正解だったようです。。

完成です

 

I様デミオ

補強バー3点の取付けです。。メーカーはカワイ製作所。。

↓ Frストラットバー。。

R7-7-4-I-DEMI-1.jpg R7-7-4-I-DEMI-2.jpg

↓ Frモノコックバー。。

R7-7-4-I-DEMI-5.jpg R7-7-4-I-DEMI-6.jpg

↓ センターモノコックバー。。

R7-7-4-I-DEMI-3.jpg R7-7-4-I-DEMI-4.jpg

完成です

 

続いて、アルトの修理とか車検とか。。

一番の問題はブーストが無限ブーストです。。

あ、今月から無限城編の映画始まりますな。。(*'へ'*)

・・・それは置いといて。。

ホース類などを確認し問題無さそうなので、

バンパー外してタービンの点検です。。

あ・・・アクチュエーター固着してますね。。

↓ アクチュエーターフラップ部分が動きません。。

R7-7-4-GRIP-aruto-1.jpg

↓ どうやらロッドとフラップの部分が固着です。。

R7-7-4-GRIP-aruto-2.jpg

外してみたら錆が酷くて固着してました。。

錆を落として念の為穴径を若干広げて対策しときます。。

で、無限ブースト修理は完了。。

後は通常整備と車検です。。

↓ フロントパッド残量無く交換。。

R7-7-4-GRIP-aruto-3.jpg

↓ ローターは荒れてたので前後研磨。。

R7-7-4-GRIP-aruto-4.jpg

↓ 交換。。

R7-7-4-GRIP-aruto-5.jpg R7-7-4-GRIP-aruto-6.jpg

無事車検取って完成です

 

そんな感じです。。(*´ω`)

 

映画と言えば、まずは『F1/エフワン』観に行かないと・・・

お客さん情報だとかなり面白かったと言ってた。。

制作陣がトップガンマーヴェリックってトコが期待出来る

さて?自称F1オタクが観て面白いと思うかどうか乞うご期待。。

あ・・・、実際のF1は今年は角田くんがトップチームに乗り、

ブログにも書いたけど超期待していたのですが・・・

今のトコ、F1観るのがこんな苦痛な年は初めてです。。(笑)

ストレスがハンパねーですよ。。(笑)

何とか立て直して頂きたいと切に願う現在です。。 (´-ω-`)

言っても仕方ないが・・・移籍しない方が良かったなー💦

 

作業【Z32・・・③】(・・ )

  • 2025/06/28 22:40
  • カテゴリー:作業

この前ブログ書いて帰ろうとしたら・・・

ええ、外は雨になっておりました。。⛆⛆⛆

開き直ってチャリでずぶ濡れになって帰りますた。。

そろそろチャリ時用のカッパ買おうと少し思いました。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

と言うか、すっかり夏ですなー。。(o´Д`)

たぶんこのまま梅雨明け宣言しやがると思います。。

水不足に陥り野菜とか高騰しそーな気がするです。。

しかし・・・暑いだけなら我慢も出来ますが、

湿気高いのがしんどいですよ。。( ̄へ ̄;)

蚊も増えて不快指数赤丸急上昇中な今日この頃。。

ホントあいつ等絶滅願いたい。。(T^T)

 

そんなで作業。。

Z32の続き。。

↓ ん?

R7-6-28-GR-A-Z32-21.jpg

なんか最近見掛けたような画像ですな・・・

はい、正解です!またエンジン降ろしました~💦

中古で買ったエンジンがしょーもねぇエンジンですた。。

V型のバラツキ音がでかいよーなー。。

んー・・・気のせいであって欲しかった。。

が、圧縮計ったら2部屋の圧縮低~い。。

気のせいだったら幸せだったのに。。(´;ω;`)

まー・・・四の五の言っても直らんので降ろしたわけです。。

↓ はい、ピストン2発棚落ちですよ。。( =Д=)

R7-6-28-GR-A-Z32-22.jpg

やはり・・・中古エンジンなど信じるもんではねぇ。。

涙を堪えつつ考えます。。

と言うか、元のエンジンと今回のエンジンの

ハイブリッドしか道はねーわけで。。

ハイブリッドってかニコイチですな。。(笑)

元のエンジンから程度の良さげなヤツを選びます。。

で、ガスケット類を頼もうと思ったら・・・

バラが出なくセットしかねぇと。。

ま、それは良いんだけど、伝票見たら・・・

悪夢な金額で二度見しますた。。

流石日産ですわ。。( ゚д゚)

↓ 高級なお高いガスケットセット。。※高級⇒嫌味

R7-6-28-GR-A-Z32-23.jpg

↓ そんで始めてくですよ。。

R7-6-28-GR-A-Z32-24.jpg

↓ 出来るだけバラシて掃除して腰下組みます。。

R7-6-28-GR-A-Z32-25.jpg

↓ バルブをバラシてバルブとガイドの点検。。

R7-6-28-GR-A-Z32-26.jpg R7-6-28-GR-A-Z32-27.jpg

R7-6-28-GR-A-Z32-28.jpg

で、組み上げてくです。。

↓ お高いセットなので別注文せずとも、ステムシールも入ってます。。

R7-6-28-GR-A-Z32-29.jpg R7-6-28-GR-A-Z32-30.jpg

R7-6-28-GR-A-Z32-31.jpg

↓ まぁ、便利と言えば便利なセットではある。。お高いが。。

R7-6-28-GR-A-Z32-32.jpg 

↓ まぁ、そんなんでエンジン組み終わり。。

R7-6-28-GR-A-Z32-33.jpg

↓ 最近見た画像と瓜二つ。。

R7-6-28-GR-A-Z32-34.jpg

違うのは・・・音がまともである。。(笑)

そして紆余曲折しつつ完成でした。。

まぁ、総括しますと・・・

初めからエンジンオーバーホールが良かったよーな?

が、シリンダーだのピストンとか損傷部を考えると、

正解は、中古エンジンを載せずにバラシて部品を使用するのが正解。。

・・・そんなんわかるわけねぇー。。ヽ(`Д´)ノ

んー・・・終わりよければ全て良しって事にします。。

出来るかッ!!ヽ(`Д´)ノ

 

https://www.zimax.co.jp

作業【Z32・・・②】(・・ )

やっと雨降って梅雨が戻って来た感じ?(*'へ'*)

と言うか・・・

昨日は我慢して我慢して我慢しまくってた雨雲が、

一挙に大量放出ヤッてやったぜ?みてーな雨ですたね。。

スッキリしたでしょーか?

こんばんは。。(´ω`)ノ

今日はチャリなのでもう降らないで欲しいですよ。。

スクーターはカッパあるけどチャリの時はねーので・・・

 

さて、Z32の続き。。

一通り補器類組んで、後は減ってたクラッチも交換。。

↓ OS技研ツイン用のO/Hキットを使います。。

R7-6-26-GR-A-Z32-15.jpg R7-6-26-GR-A-Z32-16.jpg

↓ さてと、載せますか。。

R7-6-26-GR-A-Z32-17.jpg

↓ あまりやり慣れてないのもあってなかなか大変。。

R7-6-26-GR-A-Z32-18.jpg R7-6-26-GR-A-Z32-19.jpg

↓ 細かい作業風景は割愛し完成です♪

R7-6-26-GR-A-Z32-20.JPG

エンジン始動し点検&調整。。

んー・・・

何故か③に続くわけです。。(*'へ'*)

 

あ、今日ニュースで諸星一家のリーダー?他数名が

パクられたの報道してましたねー。。

んー・・・容疑は闇車検っぽいけど。。

まだ闇車検やってるトコあるんですな。。(*'へ'*)

まぁ、それは知らんけど、

ココ等辺でも日曜の真昼間とかにイキって乗ってる

ランボをたまに見ますわ。。

クソうるさいのはともかくね?あの吹かして乗るのを

止めて頂きたい感じですわ。。

別に街中であんなに吹かして乗らんでも良くねか?

見ててイラっとするんですよ。。

改造車好きなのは良いんだけど、

無駄に吹かして迷惑かけるのは違うんじゃねーのー?

普通に街中を走ってる改造車好きの人達も同じ目で

見られるし、普通にランボ乗ってる人達も同じ目で

見られて迷惑なだけっしょ?

そんな事したいならサーキット行けっての。。

まぁ、サーキット場も迷惑だわな・・・

人のいない山奥でやって来いよ。。

動物が迷惑か・・・(笑)

しかし、ココ数年ランボに限らずマナーの悪い外車乗り増えた?

ウチの会社の前の道を爆音で走ってく独逸車とか。。

人出て来たら確実に跳ねる速度なんだが・・・

その速度でこんな道を走るのが意味不明っスわ。。

ま、今回の件でそんな連中も少しはおとなしくなると良いですな。。

 

https://www.zimax.co.jp

作業【Z32・・・①】(・・ )

  • 2025/06/20 21:42
  • カテゴリー:作業

今朝は曇ってたんで幾分涼しいかな?と期待したけど・・・

結局晴れて暑くなりますた。。(-ε-) 

こんばんは。。(´ω`)ノ

友人が秋田に行ってたらしいけど涼しかったそうです。。

羨ましい。。(*'へ'*)

どっか涼しくて湿気の無いトコ行きたいなー。。

 

作業です。。

Z32・・・のエンジン掛からないヤツ。。

元は燃料漏れをしてるのでそれの修理のハズ・・・だった。。

が、セル回らなくなったので積載車で持って来ると。。

セル壊れてるん?と確認するのにセル外したら、

セル問題無し、が、クランクが回らない・・・(・・ )

え!?ロックしてんじゃんかと。。

まぁ・・・四の五の言っても仕方ない。。

↓ エンジン降ろすざんすよ。。

R7-6-20-GR-A-Z32-1.JPG

VG30降ろすの大変よね。。

GT-RのRB26の方がマシ。。

↓ メタルの焼き付き確認でオイルパン剥ぐる。。

R7-6-20-GR-A-Z32-2.jpg

↓ コンロッドメタル確認中。。

R7-6-20-GR-A-Z32-3.jpg

ん・・・

原因わかりますた。。メタルじゃない。。( ̄  ̄;)

↓ おん?一本、超へそを曲げてますた。。(´ヘ`;)

R7-6-20-GR-A-Z32-4.JPG

何がココまでこの子のご機嫌を損ねたのでしょーか?

調べてくと元の修理依頼の内容に辿り着きます。。

インジェクタートラブルですね。。

燃焼室に大量のガソリンが流れ込んだよーです。。

所謂ガスハンマーってヤツで彼はへそを曲げたようです。。

さてと・・・

どーすっか?予算の問題もあるので中古エンジンですな?と。。

が・・・意外な事にVG30DETTエンジンが全然ねーし。。

RB系は結構あるのにVG30が無い。。

放置する事数週間、やっと一機VG30DETTエンジン発見!!

しかし・・・状態わからず。。保証無し。。

依頼主と検討した結果、買ってみましょ?と。。

で、エンジンを引取りに行き、出来る範囲で確認。。

内部はわかんねーなー。。(・з・)

少なくともクランクは回る。。(笑)

よし、やれるトコをやってくしかないと。。

↓ ウォーターポンプやらタイベル関係を新品に。。

R7-6-20-GR-A-Z32-5.jpg R7-6-20-GR-A-Z32-6.jpg

↓ 組んで行く。。

R7-6-20-GR-A-Z32-7.jpg R7-6-20-GR-A-Z32-8.jpg

せっかくなので出来る範囲のパッキン類も交換。。

R7-6-20-GR-A-Z32-9.jpg R7-6-20-GR-A-Z32-10.jpg

↓ 切れていたエンジンマウントも交換。。

R7-6-20-GR-A-Z32-14.jpg

↓ 大元のインジェクター周り。。まずは吐出量確認と洗浄。。

R7-6-20-GR-A-Z32-11.jpg

原因は本体では無くデリバリーとの問題。。

Z32の純正インジェクターでは無くて、

吐出量がほぼ同じな何かのインジェクター流用でした。。

で、デリバリーとの相性が悪く無理な取付けの為、

Oリングが切れて燃料漏れを起こしてたわけで・・・

なので加工して問題無く使えるようにして使用。。

因みに洗浄前は6本がなかなかの吐出量バラバラでした。。

洗浄後は同じような数値になりましたよ。。

↓ んで、エンジンに組付け。。

R7-6-20-GR-A-Z32-12.jpg R7-6-20-GR-A-Z32-13.jpg

②に続く・・・

えぇ、予定は未定ですよ。。(´ω`;)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【SE3P】(´`*)

  • 2025/06/10 21:42
  • カテゴリー:作業

何だか気持ちの良い春ってのは感じられず、

いつの間にか断りも無く過ぎ、

気付けば梅雨入りです。。( =Д=)

湿気多いし暑いしで嫌になります。。

そして最近の日本のイメージは夏→真夏→冬→真冬・・・

春夏秋冬とか遠い昔に感じられます。。(´-ω-`)

こんばんは。。(´ω`)ノ

しかし・・・温暖化ってのは怖いですな。。

この先どーなってくのやら不安です・・・┐(´д`)┌

常夏の国の日本になるんスかね?

ま、その頃僕は地球上に存在してないと思いますが。。(´ω`;)

 

作業です。。

S様SE3P

クラッチ関係のリフレッシュ修理となります。。

↓ まずはコレ等を変えます。。

R7-6-10-S-SE3P-1.jpg R7-6-10-S-SE3P-2.jpg

通常のクラッチ交換ですが先の事を考慮し、

ステーショナリーギアのシールも同時交換。。

↓ 慎重にステーショナリーギアを外しシールの交換。。

R7-6-10-S-SE3P-3.jpg R7-6-10-S-SE3P-4.jpg

↓ 後は通常クラッチ交換作業です。。

R7-6-10-S-SE3P-5.jpg R7-6-10-S-SE3P-6.jpg

R7-6-10-S-SE3P-7.jpg

↓ もちろんベアリングも交換。。

R7-6-10-S-SE3P-8.jpg

まずは完了です。。

して、後日作業。。

↓ クラッチマスター&レリーズシリンダー交換。。

R7-6-10-S-SE3P-9.jpg

R7-6-10-S-SE3P-11.jpg R7-6-10-S-SE3P-10.jpg

毎度の事ですが・・・RX-8はクラッチオイルのエア抜きがクソ

やりづらいです。。

この車両は後期なので前期に比べると幾分マシですけど。。

で、作業終了。。

更にココから別日作業。。

オーナー様が自分の好みに調整したらしいですが、

何かペダル踏んだ時に違和感があります。。

クラッチペダル側に問題がありそうです。。

↓ なのでペダル周りのショート部品を交換。。

R7-6-10-S-SE3P-12.jpg

↓ 外したシャフト見てみると・・・

R7-6-10-S-SE3P-13.jpg

曲がってますね?

たぶん・・・

調整した際にシャフトを押し付け過ぎだと思います。。

RX-8に限らず押し付け過ぎの車両を

最近結構見ますので、調整は慎重に。。( ̄▽ ̄;)

で、完成です

 

さてと、外は現在雨降って無いっぽいので

さっささとドロンします。。(´ω`)

 

・・・PS.

いや・・・降ってるッポイ。。| ̄|○ il||li

 

https://www.zimax.co.jp

作業【BRZ】(´ω`)

本日はなかなか天気も気温も良かったですね。。(*´ω`)

こんばんは。。(´ω`)ノ

ココ数週間前が左足の親指の付け根がイテ―です。。(-ε-) 

余りにも痛みが長いんで色々と調べてると・・・

痛風発作又は強剛母址の疑いが・・・

なので滅多に行かない病院にGo!してみますた。。

因みに病院には昔から怪我でしかほぼ行きません。。

怪我は得意です。。( ̄^ ̄)

で、レントゲン撮って骨のヒビや強剛母址の疑いは無くなり、

痛風の疑い有りで血液検査しました。。

検査結果聞くまでは、とーとー何か病気になる歳なんだなー?

痛風嫌だなーって感じでしたが・・・

検査結果は・・・全くの健康体💦

うーん・・・病院行けば健康体。。

整体行っても健康体って言われます。。

なかなか頑丈な身体で子供の頃から風邪を除けば

病気は皆無です。。

歳的にそろそろなんか来るのかなー?って思ってるけど、

ありがたい事になかなか来ません。。

結局炎症止めの塗り薬貰って終わりでした。。

なので当分は働けそうでつ・・・( ;´Д`)

んー???まだイテ―んだけど。。

ホント何にもねーのかなー?(*'へ'*)

 

と言う事で働きます。。

JB様ZC6

激しくオイル漏れしてて点検すると、

オイルクーラーのホースが切れています。。

ボディーの一部に当たって擦れて切れたようです。。

↓ ホース換えます。。

R7-6-5-JB-BRZ-1.jpg

↓ 長さを計ってフィッティングを付けます。。

R7-6-5-JB-BRZ-2.jpg R7-6-5-JB-BRZ-3.jpg

2本とも作り直しました。。

↓ 当たらないように若干変更しつつ取りまわして交換。。

R7-6-5-JB-BRZ-4.JPG R7-6-5-JB-BRZ-5.jpg

R7-6-5-JB-BRZ-6.jpg

ホース交換完了です。。

↓ 続いて、オイルの偏り防止にバッフルを装着します。。

R7-6-5-JB-BRZ-7.jpg

↓ オイルパンを剥いでの作業です。。

R7-6-5-JB-BRZ-8.jpg R7-6-5-JB-BRZ-9.jpg

R7-6-5-JB-BRZ-10.jpg

続いてエアクリーナーの交換。。

この車両、トラストのキットのクリーナーでは無かったので、

手に入りやすいようにトラストのクリーナーにします。。

キットと同じようにアダプターを使用して取付けました。。

↓ 矢印の部分のアダプターを製作。。

R7-6-5-JB-BRZ-11.JPG R7-6-5-JB-BRZ-12.JPG

続いて、ZC6&ZN6前期型iあるあるらしい

バンパーとフェンダー接合部の浮き防止の対策です。。

↓ ココが外れやすいみたいですね。。

R7-6-5-JB-BRZ-13.jpg

対策としてリテーナー部分に金属製のプレートを入れます。。

↓ 金属プレート。。

R7-6-5-JB-BRZ-14.jpg R7-6-5-JB-BRZ-15.jpg

以上で完成です

 

ココ数日、長嶋さんのニュースなどが多いですが、

見てると流石だなーって。。(´ω`;)

長嶋語録と言われていますが・・・

『アメリカの子供は英語上手いね』とか、

『初めての還暦。ましてや年男と言う事で』とか・・・

うーん…流石です

こんな事を言えるのは長嶋さん以外いませんね。。(笑)

地味に『鯖と言う字は魚へんにブルーですか?』

肉離れを『いわゆるミートグッドバイ』も好きです。。(笑)

皆に愛される理由が本当にわかりますね。。(´ω`;)

もう、こんな愛されキャラは出て来ないと思うと、

尚更寂しいですねぇ。。(´ヘ`;)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【WRX】(´ω`)

  • 2025/05/28 21:25
  • カテゴリー:作業

今日は暑くも無く寒くも無く湿気も無くな良い日でした

今日が定休日なら箱根とか良さそー。。

こんばんは。。 (´ω`)ノ

それにしても今週で5月終わりですね。。

んー・・・

色々と大物やらあってなかなか仕事は順調には

進んでませんな。。(*'へ'*)

相変わらず予定通り進まず頭痛いトコですよ。。

結構焦っているんだけど・・・

頑張るしかねーですな。。

 

作業。。

M様WRX

メインが車検です。。

↓ オイル滲みもあるのでそこから修理。。

R7-5-23-MM-WRX-5.jpg R7-5-23-MM-WRX-6.jpg

R7-5-23-MM-WRX-7.jpg

↓ 原因は単純にホースの劣化なので交換。。

R7-5-23-MM-WRX-8.jpg

↓ 交換していきます。。

R7-5-23-MM-WRX-9.jpg R7-5-23-MM-WRX-10.jpg

↓ 作業完了。。

R7-5-23-MM-WRX-11.jpg

続いてブレーキまわり。。

パッドはあるけどローターの荒れが酷いので研磨。。

R7-5-23-MM-WRX-1.jpg R7-5-23-MM-WRX-2.jpg

↓ 後ろも同じく研磨。。

R7-5-23-MM-WRX-3.jpg R7-5-23-MM-WRX-4.jpg

後はその他点検及び油脂類交換して車検取って完成でした

 

さて、5月もあと3日・・・

ドコまで出来るのか?( ̄  ̄;)

 

作業【JZX100】(´ω`)

  • 2025/05/21 21:26
  • カテゴリー:作業

チャリが直って来たし、

首も無理しなければ動かせそーなのでチャリ通勤復活!

こんばんは。。 (´ω`)ノ

そんなんで数か月ぶりのチャリ通勤したのですが・・・

ビックリするぐらい疲れますた。。 ( =Д=)

やはりサボってるとこんなもんなんですね。。

しかし・・・衰えが早くね?( ̄へ ̄;)

元に戻るのに暫く掛かりそう・・・

 

作業です。。

K様JZX100

車検やら何やら。。

↓ まずはマフラー交換。。

R7-5-21-KD-JZX100-1.jpg R7-5-21-KD-JZX100-2.jpg

R7-5-21-KD-JZX100-3.jpg 

柿本製です。。

↓ 燃料フィルターも交換。。

R7-5-21-KD-JZX100-4.jpg

↓ A/Cガス漏れ修理。。

R7-5-21-KD-JZX100-5.jpg R7-5-21-KD-JZX100-6.jpg

バルブコアの交換のみで大丈夫そーです。。

念の為、蛍光剤入りのオイルを入れて様子見。。

蛍光剤を入れておくと漏れがあった場合発見し易いのです。。

↓ ドアノブを新品に交換。。

R7-5-21-KD-JZX100-7.jpg

後は各部点検と油脂類交換し車検無事に取り完成です

 

しかし、暑くなって来たしやる事多いしで、

バタバタしてチョイお疲れ。。(´ヘ`;)

が、んな事言ってられないので頑張るでし。。(`・ω・´)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【FD3S】(´ω`)

  • 2025/05/16 21:28
  • カテゴリー:作業

この前ブログに書いたけど・・・

首を痛めたんだけど、ほぼ動かせなくなったわけで。。

鎮痛剤服用して痛みを誤魔化してます💦

こんばんは。。(´ω`)ノ

なーんかいざって時に首を痛めるのです。。

昔の後遺症なのか何なのか。。(*'へ'*)

首の痛みはしんどッ!(´-ω-`)

 

作業です。。

S様FD3S

オイル漏れ修理やその他もろもろ。。

後は車検。。

↓ パワステポンプ付近からオイル漏れ。。

R7-5-14-SN-FD3S-1.jpg

↓ ホース及びバンド交換。。

R7-5-14-SN-FD3S-2.jpg R7-5-14-SN-FD3S-3.jpg

↓ 前後のパッド交換とローター研磨。。

R7-5-14-SN-FD3S-6.jpg R7-5-14-SN-FD3S-7.jpg

R7-5-14-SN-FD3S-8.jpg R7-5-14-SN-FD3S-9.jpg

↓ プラグ交換。。

R7-5-14-SN-FD3S-4.jpg R7-5-14-SN-FD3S-5.jpg

後は他の点検と油脂類交換して車検取って完成です♪

 

続いてFD3S。。

バッテリーの移設ですね。。

↓ バッテリーケース使ってラゲッジスペースに移設。。

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-1.jpg

↓ 配線は太い物を使用し腹下に取り回します。。

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-2.jpg R7-5-14-GR-FD3S-Bat-3.jpg

↓ で、室内に入れますよ。。もちろん防水処理をして。。

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-4.jpg

↓ 後はボックスを固定と配線位置の確認。。

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-5.jpg

↓ 完成です♪

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-6.JPG R7-5-14-GR-FD3S-Bat-7.JPG

 

それにしても・・・

現在作業中のとある車の修理・・・

何だろー?躓きっぱなしでなかなか先に進まん。。( ̄▽ ̄;)

進まんと言うか後退してる感じさえする💦

まぁ、ドツボですわ。。┐(´д`)┌

おかげで他の作業が進まんじゃねーかー!ヽ(`Д´)ノ

ついてねーってか何て言うか・・・

ハヨ終わらせたい。。(´ヘ`;)

コレが終われば色々とスムースに行く気がする。。

・・・だと良いな。。(´ω`;)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【ブッシュ交換】と休日。。(´ω`)

最近良い感じの天気だったのに本日は雨

更にチョイ寒。。

また明日からは回復するらしーです。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

そろそろGWの予定立てないと・・・

今年のカレンダーだと暦通りな感じですな。。(*'へ'*)

まぁ、ドコ行っても混んでるんでしょーねー?

 

作業です。。

O様FD3S。。

以前別件で修理で預かった時に指摘した場所の修理。。

FDあるあるのリアのピロブッシュのガタです。。

↓ このピロを使用します。。

R7-4-23-O-FD3S-1.jpg R7-4-23-O-FD3S-2.jpg

純正は弱いので他のピロにて交換す。。

↓ 抜いて圧入。。

R7-4-23-O-FD3S-4.jpg R7-4-23-O-FD3S-3.jpg

↓ 左は純正で右が圧入後。。

R7-4-23-O-FD3S-6.jpg R7-4-23-O-FD3S-7.jpg

↓ 右の写真の赤丸内のようにブーツ付けると変わり映えしないですな。。

R7-4-23-O-FD3S-5.jpg R7-4-23-O-FD3S-8.jpg

↓ お疲れ様でしたの純正ピロブッシュ。。

R7-4-23-O-FD3S-9.JPG

↓ 後はアームを元に戻す。。赤丸&矢印が交換したトコ。。

R7-4-23-O-FD3S-10.jpg R7-4-23-O-FD3S-11.jpg

R7-4-23-O-FD3S-13.jpg

残りのブッシュ類も交換したいトコだけど今回はココまで。。

後はアライメント取って完成です

 

今週月曜日の定休日は・・・

起きたらスゲー晴れてた

が、前日は車で出掛けてて渋滞あったしお疲れモード💦

んー・・・寝てたい。。が、この天気は・・・

頑張って起きて軽くバイクでどっか行こうと。。

で、箱根か奥多摩か千葉か栃木か・・・

軽くにしとこーと思ったので千葉方面に。。

↓ 市原パーキングでまずは昼食。。

R7-4-23-chiba-1.JPG

↓ その後に佐久間ダム。。

R7-4-23-chiba-2.JPG

ココは🌸が多いんだけど流石に終わってた。。

さて、ココから下の方に行って海岸沿い走って、

養老渓谷方面から帰るかな。。

と思ったら、途中で土砂崩れかなんかあって通行止め。。(°□°;)

しかもそーとー東京方面に戻ったトコだったから、

こっからまた元の道まで戻るのかよ・・・

迂回路的なトコもねーんだからもっと手前で教えてくれ・・・

結局元の道をひたすら走りかなりな遠回りに。。(´-ω-`)

途中で最近調子悪かった右肩が痛みだして、

耐えられずに休憩しつつ夕方に帰宅。。

帰宅後は速攻で整体行きですた。。(o´Д`) 

結局軽くいく予定が300㌔オーバー。。

200㌔程度で終えたかったのに。。

まぁ、天気良くて気温も丁度良かったので満足ですが。。

それにしてもこんな天気も気温も良い日は久々だった♪

大体行こうとすると天気悪いっスからねー。。

さて、リフレッシュ出来たので頑張りましょー(*´ω`)

 

https://www.zimax.co.jp

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed