まだGWボケから立ち直ってまてん。。
今も激ネムです・・・(=_=)
GW明けの昨日の定休日は、
雨予報だったので家でゴロゴロしよっと♪
と、思ってはいたのだけれど・・・
昼ぐらいに起き、テレビ観ながらまったりとして、
夕方の雨降ってない時にどんべさんの散歩して、
飯食って風呂入って夜の9時にうっかり目を瞑ったら・・・
朝になってたのが悲しかったわけで。。
まぁ・・・良く言えば贅沢な一日なよーな?
・・・気など全くしねー!!!
損した気分です。。(´ヘ`;)
こんばんは。。 (´ω`)ノ
因みにGW中にしっかり体重増えますた。。
痩せるのは大変なのに太るのは簡単なのは何故ですか?
開き直って行けるトコまで行きたいよーな・・・
止めとこう・・・( ̄  ̄;)
そんなんで作業。。
先月完成した中古屋様からの依頼のFD。。
まずは・・・
↓ エンジンのオーバーホール完成。。

写真多いので作業途中など割愛。。
エアロはマジック製ワイドボディーのTTフルキットに決定。。
↓ まずはノーマルフェンダーやバンパーなど外す。。

↓ ざっくりとエアロ取り付ける。。

まずはリアのフェンダーアーチから加工。。
↓ ざっくりと切断。。

↓ インナー側を上方に叩き上げてく。。

↓ 上方に持ってったら溶接で点付けして中側に折り返し整形。。

↓ で、仕上げはコーキングも兼ねてのパネルボンド。。

で、後ろは終わりで前を加工。。
今回の前側は後ろより大変かも。。
↓ 何せフェンダーの出方が大きいので・・・

後ろと違い前はタイヤを切れるよーにしないとね。。
ハンドル切らないなら簡単なのだけど。。(笑)
↓ 想定したオフセットにタイヤを合わせインナーカット。。

今まで付けてきたフェンダーより当然の如くカット幅大きめ。。
そしてアチコチ当たるので地道に加工。。
↓ インナーパネルも付けたいのでインナーも同様に加工。。

何とかインナーも付けられた。。
次はバンパー取付け。。
普通なら簡単だけど・・・
アンダーパネルの加工がなかなか大変なわけで・・・
↓ ガッチリ付けないとダウンフォース出そうなんでやばい。。

↓ まずはバンパーにアンダーパネル取り付ける加工。。

↓ で、合体しつつ取り付ける。。

こっからフェンダーとのちり合わせしつつアンダーパネルを固定。。
フェンダー部も更に加工しつつ・・・
全体のチリ合わせしながら細部を加工して完成!!
と言うか・・・なかなか大変であったわけで。。
アンダーパネルなどを一度外し塗装屋さんへGo!!
オールペンなので僕の希望の色を中古屋様に告げる。。
マツダのソウルレッドっしょ?と。。
理由は・・・見てみたかったから。。(笑)

マシーングレーってガンメタでも良かったけど。。
どちらの色も塗装屋さんは色合わせ嫌だろーなー。。(笑)
↓ そして、戻ってきたので仕上げ。。

写真より実物の方が色合いとか良いかも。。
↓ オプションのサイドやらカナードやら何やら。。

なかなか凝っていて、カーボン部の赤はテープではなく全て同色のペイント。。
中古車屋様の担当者様の拘りと好みがかなり入ってますな。。
↓ ボンネットはFRPだけど、ダクト部は特注でカーボンにしてもらった。。

そんな感じでした♪
そろそろGWボケより目覚めないと・・・Zzz