エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【JZX100・・・①】(・・ )

  • 2023/07/13 22:37
  • カテゴリー:作業

なんだか勝手に梅雨明けしてたんですが、

まだ終わって無かったんㇲね。。(´ω`;)

もー、湿気との闘い。。

節電の為、頑張って事務所はエアコン点けずに扇風機。。

が、お客さん来店中はエアコン点けてて快適です♪

ずっといて欲しいです。。(笑)

こんばんは。。(´ω`)ノ

 

ちょい前ですが・・・

何故か入庫の車がJZX100ばかし・・・(◎_◎;)

何でこんなに続くのか?って感じでした。。

と言う事で、作業です。。

 

F様JZX100。。チェイサーです。。

長く乗りたい希望でメンテナンスです。。

↓ まずはタイミングベルトやらウォーターポンプやら。。

20230713215703.jpg 20230713215704.jpg

20230714112954.jpg

↓ クランクシールも交換して・・・

20230713215707.jpg

↓ プーリーも新品に交換です。。

20230713215709.jpg

↓ そしてヘッド回りのシール類も交換。。

20230713215705.jpg 20230713215706.jpg

カムカバーガスケットなどシール類は全て交換です。。

↓ タイベル、WP、シール類交換など完成です♪

20230713215708.jpg

ブレーキはパッド交換とローターは研磨で。。

20230713215710.jpg 20230713215711.jpg

20230713215712.jpg

↓ ガタがあったアッパーアームはクスコ製で対応。。

20230713215657.jpg 20230713215658.jpg

↓ 燃料ポンプも交換。。サード製でリレー付けます。。

20230713215713.jpg 20230713215714.jpg

20230713215715.jpg

↓ クラッチディスク&カバーも交換です。。ディスクはカッパー系です。。

20230713215700.jpg 20230713215701.jpg

20230713215702.jpg

あまり重いのはパスって事だったけどノーマルより若干重かった程度です。。

↓ GPスポーツのキャタを加工して取付けです。。

20230713215659.JPG

で、一通り終わったトコで後は車検でした。。

アッパーアーム交換したので構造変更して車検無事取りました。。

この車・・・

ワンオーナーで純正5速で距離もさほど多くない貴重な車両でした。。

これでまだまだ元気良く乗れますね♪

 

本日はココまで。。(´ω`)

作業【ディーゼル・・・】

  • 2023/06/27 23:04
  • カテゴリー:作業

雨が降りそうで蒸し暑いです。。

たぶん・・・

このブログを書き終えた頃に狙ったように降るよーな。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

 

だいぶ写真が溜まってたので放出してかないと・・・

今日の作業は・・・

何故かトラックです。。(笑)

まぁ、知り合いに頼まれたので断れず・・・

症状としては白煙がハンパねー!

オイルの減りがハンパねー!

とにかく白煙酷くて乗れない。。

近所の修理屋で見て貰ったらエンジンブローって事で。。

いや、ウチだとトラックのエンジン載せ替えるのは場所が・・・

と、断ってたんだけどとにかく見てくれと。。

まぁ、見るだけなら・・・

車種はいすゞのエルフですな。。

エンジン掛けようとセル回したらマフラーからオイルが・・・

掛けたら確かに尋常じゃない白煙が・・・

ま、マフラーからオイルが出る程溜まってれば白煙は出ますわな。。

ちょっと気になったのがアイドルは特別おかしくない。。

距離は15万。。トラックで15万キロなんて屁みたいなもんでしょ?

んー?何となくだけどエンジンじゃなくね?って言ったら・・・

じゃあオイルも足してあるし持ってってと。。( ̄_ ̄|||)

ま、最悪エンジンブローしてたら知り合いのトラック屋に

置いてきてしまえば良いかと。。(笑)

で、乗ってみるとやはりエンジンは壊れて無い気が・・・

周りの視線は見ないよーにして回転上げてくと・・・

後ろ何か何も見えなくなるぐらいの白煙。。

心の中で皆様ご迷惑おかけしてすんませんと。。(笑)

気になったのはターボが効いてなくね?って思い、

まぁ、タービン交換ぐらいならスペース的に出来るか?と。。

で、ウチで出来る範囲でやりますかー。。

↓ まずはタービン外す。。

20230627221108.JPG

やはりね・・・

エキマニ側にオイルが付着しとらん。。

↓ 外したタービン。。生意気にボールベア。。(笑)

20230627221109.JPG

↓ エキゾースト側オイルダラダラ・・・シャフトにはガタ無い。。

20230627221110.JPG

 シールがやられてるのでしょう。。

エンジン載せ替える予定だったので予算はあるのでリビルト使わん。。

↓ で、新品タービン用意します。。

20230627221111.JPG

↓ タービン交換中。。

20230627221112.JPG 20230627221113.JPG

エンジン掛けると・・・

白煙はだいぶ減ったけどまだかなりな量が吹かすと出ますな。。

まぁ、あんだけオイル出てたのでDPEもマフラーもアウトでしょ?

て事で、DPEとマフラーも交換。。

↓ DPEはリビルト品使った。。それでも結構高いのね。。(◎_◎;)

20230627221114.JPG

 ↓ マフラーは新品。。

20230627221115.JPG

↓ 排気ブレーキのバルブは洗浄してみた。。

20230627221116.JPG

タービン以降の排気系を全て外し洗浄したり交換したり。。

そしてエンジン再度掛けると・・・

うーん、クリーンディーゼルになった。。(笑)

↓ ついでなので噴射ノズルやフィルターやグローも交換。。

20230627221117.jpg  20230627221118.jpg

20230627221120.jpg

そして最後に・・・

↓ 噴射ノズルのIDの書き換え。。

20230627221119.JPG

完成です♪

結論としてエンジン載せ替えしなくて済んだので

費用もだいぶ抑えられましたな。。(´∀`*)

特別料金くれても良いですよ♪

遠慮せずに頂きますから。。(笑)

 

しかし・・・バイクもやるしトラックもやる・・・

カッター車のエンジンO/Hした事もあるし、

動物を火葬する火葬車のボイラー?のマフラーも作った事ある。。

次は何かな?(笑)

あ、特には進んで請け負わないので・・・(笑)

そんなトコでした。。

 

今週の定休日の昼飯・・・

ドコ行こうか悩んでたらたこ焼き食いたくなりました。。

作ろうかとも思ったんだけど材料買いに行くのもメンドーだし、

作ったら作ったで片付けもメンドーだし・・・

たこ焼き屋に買いに行くかー!と思ってたら・・・

何故か途中で冷凍たこ焼き買ってますた。。(笑)

うん、セブンの冷凍たこ焼きは美味しいですな♪

来週はお好み焼きかなー。。(*'へ'*)

 

さて、外は雨の音がしてないッポイんでとっとと帰ります。。

作業【色々・・・】(´ω`)

  • 2023/06/20 21:48
  • カテゴリー:作業

最近、休日月曜日の過ごし方がワンパターン・・・(; ̄Д ̄)

午前中に病院に行き、その帰りに昼飯食って帰る。。

家帰って愛犬どんべさんの散歩してゴロゴロ。。

夜も早めに寝る事多く一日終わってまう。。

よし!今日は銭湯行こう!とか、ウォーキング行こう!とか、

思っててもなかなか睡魔に勝てない。。(´ヘ`;)

やはり若い頃の行動力が無くなってますわな。。

このままじゃイカン!!

こんばんは。。(´ω`)ノ

特に今年に入ってから月曜日の過ごし方がヤバいな・・・

やはりアレか・・・

とある物が無くなったのが原因ですな・・・

午前中に病院ってパターンなので出掛けるのも制限されるし・・・

まぁ、とある物のせいで病院に行く羽目になったわけだけど。。

誰か・・・

動くバイク下さい。。(笑)

 

さてと、休日は暇でも仕事日は忙しいです。。

頑張らないとー。。( ̄▽ ̄;)

 

I様S2000の修理。。

↓ エンジン回りのゴムシール類交換。。

20230620204138.jpg 20230620204139.jpg

↓ VTECスプールバルブとRACVも交換。。

20230620204140.jpg 20230620204141.jpg

20230620204142.jpg

完成です♪

 

お次はアバルト595。。

↓ タイベルやプラグはちょい前にやりましたので今回はコイル交換です。。

20230620204131.jpg 20230620204132.jpg

完成です♪

 

お次もアバルト595です。。

↓ タイベル、ウォターポンプ、コイル、プラグを交換します。。

20230620204133.コイル-1.jpg

↓ 交換していきます。。

20230620204134.コイル-2.jpg 20230620204135.コイル-3.jpg

20230620204136.コイル-4.jpg 20230620204137.コイル-5.jpg

はい、完成です♪

 

こんな感じでした。。(*´ω`)

あ、この前のブログに巨人が久々の交流戦優勝か!?

と書きましたが・・・

気のせいでした。。(笑)

 

定休日のパターンの一つに病院からの帰りの昼飯・・・

丸亀製麺

ゆで太郎

かつや

の三択。。特に丸亀製麺率が高い!

なので昨日は気分換えて吉野家。。(笑)

因みに今の推しは丸亀製麺の

鬼おろし肉ぶっかけです。。(´ω`)

作業【チタンマフラーとか・・・】(´ω`)

  • 2023/06/16 21:43
  • カテゴリー:作業

最近中途半端な雨が多いですな。。

昨日の帰り道も降ってんだか止んでんだかの天気。。

念の為カッパ着て帰ったけど・・・

そーゆー時に限って止むんスよ。。( ̄  ̄メ )

こんばんは。。(´ω`)ノ

そして今日は夏に近い温度。。

明日も天気で梅雨の中休みらしーですよ。。

暑くても良いから湿気は止めてくれッ!!ヽ(´Д`;)ノ

 

そんなんで作業。。

T様FD3Sの中間マフラー製作。。

↓ チタンで作ってますよ。。

20230616211153.JPG

↓ 前側はフランジだけど後ろは差し込みタイプ。。

20230616211154.JPG 20230616211155.JPG

現在ステンのリアマフラーもそのうちチタンで作り直します。。

因みにストレートなので競技専用です。。(・ω・)ノ

そしてセッティングもだったんだけど・・・

↓ 点火がおかしいので中止して原因を探りました。。

20230616211152.JPG

クランクセンサーの配線に修理痕があったので探っていくと・・・

何故か配線が逆になってました。。

コレでは点火はおかしげな事になりますね。。

修理して日を改めセッティングとなりました。。

↓ あ、榛名のイベントに行ったらしくお土産貰いました♪

20230616211156.JPG

シルエイティーと86ですな。。某漫画のですね。。(笑)

ありがとうございました。。( ・∀・)ノ

 

S様のSE3Pの作業。。

↓ 追加オイルクーラーkitですね。。

20230616211201.jpg

↓ 早速取り付けて行きます。。見ての通りRE雨宮製です。。

20230616211202.jpg 20230616211203.jpg

20230616211204.JPG

↓ 後はバッテリーの移動とキャッチタンク取付け。。

20230616211205.JPG

完成です♪

 

次はWさまAE86。。

↓ ロアアームやタイロッドの交換です。。

20230616211150.jpg 20230616211151.jpg

完成です♪

 

お次はM様より依頼のロードスターのLSD組込みです。。

↓ AutoExeですのでクスコ製ですね。。

20230616211157.jpg

↓ 組み込んで行きます。。

20230616211158.jpg 20230616211159.jpg

20230616211200.jpg 

完成です♪

 

こんなトコかなー?(*'へ'*)

 

PS.巨人が2日連続のサヨナラ勝ちした!!!(゚〇゚;)

久々の交流戦優勝か!?

作業【エアロとか・・・】(´ω`)

  • 2023/06/07 22:23
  • カテゴリー:作業

今日は天気良かったですな。。(´ー`*) 

が、梅雨だから仕方ないと言えば仕方ないけど、

コロコロと天気変わり過ぎですよ・・・

昨日の帰り道も出た時は降って無かったのに、

5分も走ってないぐらいから小雨になって、

うっすらと湿ってきたのでメンドーなんで上だけカッパ着たら・・・

結局本降りになってぐしゃぐしゃに濡れたという。。

チッ(゚⊿゚)って感じですわ・・・

降るならハッキリと降っとくれ!!

こんばんは。。(´ω`)ノ

雨晴れ天候構わずにカッパ着て来ようかな・・・

中はパンツのみで。。なんか不審者ッポイな。。(笑)

 

んな感じですが作業。。

ちょい前にやったFD3Sのワイドボディー取付け&加工。。

取り付けたエアロは・・・

メーカーの名前忘れた・・・( ̄▽ ̄;)

何だか最近出たヤツらしーです。。

まずは・・・後ろから加工していきます。。

・・・なんか癖で後ろから作業するんですよね??

まぁ昔に、後ろから前からって曲もあったからどっちでも良いか。。

と言うか・・・後ろから前からどうぞって歌詞ってなかなかだと思う。。

スゲーヒットした後にこの歌手はAV嬢になられたのは伏線だったのか?

・・・話が脱線しそうなので先に進みます。。( ̄  ̄;)

こーゆーの書き始めると本題に辿り着かなくなりそうなので・・・(笑)

↓ フェンダー切るトコをざっくり決めて切ってきます。。

20230607212204.JPG 20230607212205.JPG

20230607212206.JPG

表面のパネルをカットしたらインナパネルをひたすら上方にぶっ叩きます。。

↓ 上までぶっ叩いたらこんな感じでパネルを点付けしてきます。。

20230607212207.JPG

↓ 点付けが終わったら今度は中側に折り畳む感じでぶっ叩いていきます。。

20230607212209.JPG

折り込めたら点付けして余分な溶接は削ります。。

赤い矢印はタイヤが当たってた痕です。。

かなり上に叩き上げたので当たらなくなるハズです。。

これ以上は中側に骨があるので上げれません。。

これでも当たる場合は車高下げ過ぎかスプリングの問題ですな。。

またはとんでもねーG掛かってるかです。。

アクセル緩めて下さい。。(笑)

↓ で、後は整形して強度と防水の意味でパネポン塗って完成です。。

20230607212211.JPG 20230607212327.JPG

 

お次は前からどうぞです。。

↓ ワイドにしてホイールを外に持ってくと大体ココ当たりますね。。

20230607212212.JPG

↓ なのでカット。。リトラのステーとかも戻せる範囲で。。

20230607212213.JPG 

↓ カットしたら鉄板くっ付けますよ。。

20230607212214.JPG 20230607212215.JPG

別にココまで点付けしなくても良いんだが・・・(笑)

↓ 防水も兼ねてパネポンで処理。。

20230607212216.JPG

↓ 赤線内も加工します。。コレは配線を上に持ち上げる為。。

20230607212217.JPG

↓ 一通り終わったら錆止めで色入れます。。

20230607212218.JPG

↓ 完成です。。赤線が加工前って感じです。。

20230607212219.JPG

これぐらいで大体のホイールは当たらなくなります。。

↓ 後はウインカー取付け加工とか。。

20230607212220.jpg

ご指名のニスモのS15用ウインカー取り付けますた。。

 

で完成ですよ♪ 後は塗装屋さん行きですね。。

↓ ココのは燃料の蓋は加工しないで取り付けれるタイプでした。。

20230607212221.JPG

↓ 何だかんだで結構なワイドになりますよ。。

20230607212222.JPG 20230607212223.JPG

後はサイドステップの下にパネルが付くみたいです。。

ノーマルラインを結構残してるので、派手なんだかそーでも無いのか

色が入らないとわかんねーですな。。(*'へ'*)

因みに作りは良いと思いますよ。。

 

そんな感じでした♪

作業【ラジエターとか・・・】(´ω`)

  • 2023/05/25 22:32
  • カテゴリー:作業

数日前はいきなり寒かったけど、

まぁ、この時期の気温に戻りましたな。。(*'へ'*)

こんばんは。。(´ω`)ノ

本日は車両の下での作業で背中が痛いっス。。(´・ω・`)

作業的にリフトが使えなくて低い位置での潜ったり出たりで

年寄りにはしんどいですな・・・(T^T)

明日も続きですわ・・・

 

で、最近の作業ブログ。。

U様のND5ロードスター。。

クーリング関係です。。

↓ ワンオフアルミ3層サイドスルーラジエター。。

20230525215455.jpg

↓ +オイルクーラーの取付けとなります。。

20230525215456.JPG

↓ まずはラジエターに電動ファン取り付けて車両に。。

20230525215458.jpg 20230525215459.jpg

↓ ホースも純正ホースで交換です。。

20230525215457.jpg

↓ 悩んだ挙句この位置に取付け。。

20230525215500.JPG

↓ 固定したら配管をしていきますです。。

20230525215501.JPG 20230525215502.JPG

↓ オイルホース取出しはトラストのブロックで。。

20230525215503.JPG

↓ ホースがボディーに干渉しそうなトコはコルゲートチューブでガード。。

20230525215504.jpg 20230525215505.jpg

完成です♪

走行後、油温は問題無さそうなので次回はオイルクーラーの位置を若干変更し、

水温側重視に変更予定です。。ドリフト対策はムズイですな。。(*'へ'*)

 

お次はS様プジョー207の点検。。

何だかエンジンの回転が鈍くなったと。。

試乗してみると確かに遅い・・・( ̄  ̄;)

ブースト掛かってないよーなー?

↓ 一通りパイピング類調べたけど問題無い。。

20230525215454.JPG

でも、明らかにブースト掛かって無いし。。

タービンも大丈夫なのでホース類を再度点検したら・・・

一ヶ所見た目では抜けてないよーに見える場所が、

パイピングのホース内で抜けていた。。

しかも一番分かり辛いトコで。。

と言う事で一度外して確認し取付けし直し。。

試乗してちゃんとブースト掛かるの確認し、

ついでに簡易的にブースト計つけてブーストも確認し終了。。

 

H様キャリー。。

ラジエターがパンクしてるっポイ!水漏れしてる!

って事だったんで見てみると・・・

サブタンクに穴が開いて水漏れしてましたな。。

↓ サブタンク交換で問題無し!

20230525215453.JPG

 

軽やったりスポーツカーやったり外車やったり・・・

更にトラックやったりバイクやったり・・・

んー、ホント何屋なんだかわかんなくなってきた今日この頃。。(笑)

まぁ、出来る事は何でもしますよ。。(∩´∀`)∩

頼られたら断る事はします!!

・・・たぶん。。(笑)

作業【色々と・・・】

  • 2023/05/19 23:04
  • カテゴリー:作業

本日は雨の一日でしたが昨日とかは真夏かよッ!

みてーな温度でしたね・・・

と言うか、まだ5月なのに暑すぎでしょ。。(◎_◎;)

夏来たら死ぬじゃん!って感じですな。。

こんばんは。。 (´ω`)ノ

そしてちょこちょこと陸運局に行く用事あったですが・・・

足立の陸運局がレーンの老朽化の為1本が9月まで工事。。

繫忙期みてーな混雑です。。

クソ暑い中を長時間並んでるの嫌なんですが・・・

エアコン点けてると水温ヤバそうとか、

ハナッから無いとかの車両なので死んじゃいますよ。。

いやー、マジ本格的夏とか怖いですな。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

そんな激混み中の陸運局に改造申請の書類提出とかもあるし。。

皆さん忙しそうで、あからさまに嫌な顔して迎えてくれます。。(笑)

出来ればレーン閉まった後の時間にしてもらえませんか?

4時半過ぎとかでお願いしたい・・・とか。。

いや、それまで待ってるの無理!って事で強引に押し進めますよ。。

こっちもクソめんどくさい書類作って持って来てるんで頼んますよ的な。。

↓ 作るの細かくて苦手です。。

20230519220118.JPG

部品に付属してた証明書だけでは足らず・・・( ̄  ̄メ )

強度計算やら破壊なんちゃらやらの計算式とか追加で大変。。

数学とか大昔にリタイアしてるのに脳が固まりますよ。。(>_<。)

まぁ、そんなんで無理やり提出してきたり・・・

忙しい中を受理してくれてありがとです。。(笑)

ん~、やはりコレは外注でお願いした方が楽で良いですな。。

そんな感じで色々とバタバタしとりましたですよ。。

何か色んな事をやってて作業写真も溜まってて心が折れそうでした。。

なのでブログ更新もゆっくりでした。。言い訳だけど。。(笑)

 

さて、作業ですよ。。

M様より依頼のND5ロードスターのLSD組込み。。

↓ 物はコレ使います。。

20230519220104.jpg

↓ ベアリング圧入し、組込調整中。。

20230519220105.jpg 20230519223045.jpg

↓ 完成です♪

20230519220107.jpg

F様のCLS350ベンツの前後パッド交換。。

↓ ディクセルのホイールが汚れづらいタイプのパッドで。。

20230519220109.jpg 20230519220110.jpg

完成です♪

 

JB様BRZのフロントパッド交換。。

キャリパーがキャディラックのブレンボなのでパッド形状確認してから注文。。

↓ コレのハズ。。プロμ製。。

20230519220059.JPG

ちょっと縦幅違かったけど問題無かった。。

で、完成です♪

 

次の依頼はゴルフ。。

エアバックランプの点灯。。本体は問題無いのでランプだけ消したい。。

↓ 抵抗かまして対応。。

20230519220108.jpg

無事消えて完成です♪

 

BMWミニクーパーの色々。。

点検一式とプーリーとかテンショナーとかベルト交換。。

↓ プーリーやらテンショナーやらアイドラーやら。。

20230519220111.jpg

↓ さくさく交換中。。

20230519220112.jpg 20230519220113.jpg

20230519220114.jpg

↓ 続いて音が出てるパワステポンプの交換。。リビルト品で対応です。。

20230519220115.jpg 20230519220116.jpg

↓ 後は天張りの交換。。

20230519220117.JPG

交換と言うか、外して外注で張り替えてもらって元に戻す。。

この作業は初めてやったかも・・・

で、完成です♪

 

次はEVO10のクラッチ交換。。

なかなか大変な作業のやつですな。。

↓ バラして行きます。。色々付いてて大変です。。(西條メカが。。(笑))

20230519220100.jpg

↓ クラッチは完全に終わってました。。純正で対応します。。

20230519220101.jpg 20230519220102.jpg

↓ グリスアップしてベアリング交換して元に戻します。。

20230519220103.jpg

まぁ、元に戻すのもまた大変なのですが・・・(西條メカが。。(笑))

EVO系はどれも大変ですな。。10が一番作業性悪い?

で、完成です♪

 

長くなったのでこんなトコですた。。(*´ω`)

作業【色々・・・】

  • 2023/04/21 21:41
  • カテゴリー:作業

何だろ?今日は微妙に目が痒い・・・

杉花粉まだ残ってるんスカねー???

こんばんは。。(´ω`)ノ

強引にWindows11にさせられ細かいトコで苦労しとります。。

何ならWindowsXPでもOKと思ってる僕に、

わけわからん最新版は苛めですな。。(T^T)

 

そんな中GWが近付き焦りながら作業です。。

アバルト595の車検やら何やら。。

まずは車検だー!って思ったらブーツ切れ取りますた。。

↓ 外していきます。。

20230421212017.jpg

↓ 掃除してきます。。

20230421212018.jpg

↓ パックリ割れてますな。。

20230421212019.jpg

↓ 作業完了。。

20230421212020.jpg

無事車検は取れたがこの後追加作業色々・・・

GW前納車に間に合うのか?( ̄  ̄;)

と言うか、陸運局の帰り道・・・

20230421212014.JPG

この時期で26°ってこれから先恐怖しかねー!!

 

JZA80のマフラー交換。。

↓ 貴重なノーマルマフラーから社外へ。。

20230421212015.jpg

そしてノーマルマフラーのネジ類が固着して取れない・・・

↓ 工具と機具使い何とか交換。。

20230421212016.jpg

完成です♪

 

今作業中のFD3S。。

ボンネット開けて気付いたんだが・・・

何故サージタンクの上に天ぷらがあるのか??(笑)

凄く謎である。。( ̄▽ ̄;)

そして今日も巨人負ける。。

WBCでの野球の楽しさがもはや遠い過去になっとりますな。。ヽ(`Д´)ノ

作業【色々・・・】(´ー`*)

  • 2023/04/14 23:25
  • カテゴリー:作業

最近ずっと天気良くてエエ感じですね!

明日は雨らしいけど。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

と言うか・・・

何か大きなお世話なんだけど、

やたらとPCがWindows11にアップデートしよーよ!って

いつでもスタンバイしてやがって、

頑なに拒否ってたのに本日うっかり操作ミスして

めでたくWindows11になりますた。。_| ̄|○ il||li

案の定使いずらくなったわけで。。

そーゆーのは止めて頂きたい!( ̄^ ̄)

 

てなわけでPC作業は苦戦しつつ作業です。。

 

I様MA70の修理です。。

↓ ブレーキ回りの交換。。

20230414221617.jpg

↓ ローター、パッド、ホースをリフレッシュします。。

20230414221618.jpg 20230414221619.jpg

矢印はホースですな。。純正ホースにしました。。

と言うか・・・この車は左ハンドル車なので

ブレーキ回りの部品適合にちょい苦労。。

後はフォグランプをLEDにしたら点き方おかしい?って事で点検。。

純正のスイッチ裏を点検してくと、何故かあり得ないほどの配線数??

たぶん米国の規定かなんかで点き方が違うッポイ・・・

フォグスイッチ入れるとハイビームになるみたいな??

LEDにしたせいでは無い様子。。

なので純正スイッチはお役御免して新規にスイッチ取付け。。

↓ こんな。。

20230414221620.jpg

後はヒーター効かないって事で点検してたら・・・

んー、ヒーターコアがすでにお亡くなりになってて、

ヒーターホースはエンジンからリターンしてるだけ。。

ヒーターコアの出入り口はすでにメクラされてた。。

効くわけねーですね!

と言うわけでヒーター修理は後日です。。

まずはヒーター以外完成です♪

 

続いてM様のER34。。

社外のフロントパイプにステーが無いって事でステー製作。。

↓ こんな感じで製作。。

20230414221625.JPG 20230414221626.JPG

無事完成♪

 

N様GC10のブレーキパッド交換。。

↓ 普通に頼めたけどエンドレスの特注品になるのかな??

20230414221615.jpg

↓ このパッドはプレジデントの4POTキャリパー用です。。

20230414221616.jpg

今まで付いてたパッドより全然効くと思います♪

完成です♪

 

続いてスイフトのマフラー交換。。

↓ ボルトが錆びてて外れなかったんで切削して外した。。

20230414221624.jpg

無事完成♪

 

続いてアバルト595にオートライトキット取付け。。

後付けでそんなんあるんですな。。(・・ )

↓ ステアリングコラム外して配線類を分岐加工して外に。。

20230414221611.JPG

↓ 本体はダッシュ内の見えない場所へ。。

20230414221614.JPG

↓ スイッチはパネル加工して目立たない場所に取付け。。

20230414221612.JPG

↓ センサーはメーカー指定の場所へ。。

20230414221613.JPG

取付け後テストして作動確認。。ちゃんと動きました。。(笑)

で、完成です♪

 

NSXの一通り点検と触媒交換。。

↓ ノーマル触媒です。。

20230414221621.jpg 20230414221622.jpg

20230414230950.JPG

今見てものぺっと平べったくてカッコ良いです。。

完成です♪

 

このNSXにしても上で書いたMA70やGC10、

生産後かなり月日が経ってるのに綺麗で程度の良い車両って

ちゃんと残ってるもんですな。。(*'へ'*)

もちろんそれなりに手入れは必要だけど、

まだまだ現役で頑張って欲しいですね。。(´ー`*)

作業【オルタとか・・・】

  • 2023/04/07 22:00
  • カテゴリー:作業

今日は気温も下がり時折り雨でしたね。。

そして今も外は雨の音がします。。

カッパ忘れますた。。_| ̄|○ il||li

こんばんは。。(´ω`)ノ

 

で、昨日ブログ更新しよーとしてたら、

何だかわかんないけど写真UPしよーとすると

サイズが馬鹿でかい・・・( ̄_ ̄|||)

修正しても変わらずお手上げだったわけです。。

一晩寝かすと直るんじゃね?なんて思ってたんですが・・・

そんな事があるわけも無く。。(笑)

しょーがねーなーっと、一から写真を加工してテストしたら・・・

直りますた!!

んー??根本的な原因は突き止められなかったけど、

直れば良いんです♪結果オーライ♪

なので昨日書こうとしてた作業。。

 

U様のJZA80の修理。。

メーターの警告灯がいきなり全点灯したって話。。

オルタネーターでしょうなって事でオルタの交換。。

↓ リビルト使います。。

20230407114028.jpg

※やっといつもの写真のサイズになった♪

使用年数的にもこのタイミングでそろそろA/Cの交換もって依頼。。

↓ コンプレッサー交換。。コレもリビルト使用で。。

20230407114130.jpg

↓ 同時にお約束で新品のリキッドタンクへ交換。。

20230407114132.jpg

↓ 作業完了!警告灯も全て消えました。。

20230407114131.jpg 20230407114133.jpg

エアコンは壊れる前の予防対策ですな。。

夏に壊れたらしんどいしね。。(*´ω`)

で、完成です♪

 

お、現在外の音が静かな気がする・・・

今のうちに帰ります!!(`・ω・´)

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed