エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【エキマニ修理】

  • 2015/03/10 22:58
  • カテゴリー:作業

70年前の今日は東京大空襲でした。

死者数10万人以上、罹災者100万人超えだったらしいですね。

戦争を知らない世代ですが平和の為にも風化して行ってはいけない出来事です。

改めて戦争の虚しさ悲惨さなどを考えてみるべきだと思います。

真面目に語りました。こんばんは。(・ω・)ノ

 

さてと、作業でっす。

RB26の排気漏れ修理とか。。。

社外シングルタービンになってるんで熱害と金属疲労による割れと思われます。

早速外してみましたが・・・( ̄  ̄;)

案の定エキマニが割れてます。。。バキバキに。

予想してたもんより損傷はデケーですよ。(´ヘ`;)

てか、トーチ(溶接機の先の部分)入るのかー?

出来ればお役御免で新品が良いと思うんだけどー(汗)

まぁ、予算やらなんやらの都合もあるでしょうから、

いつものよーに一人ブツブツと言いながら直して行きますよ。。。

てか、6気筒の集合部なのでパイプ6本が集中し、

更にウェストゲート用のパイプ2本で計8本が集合します。

そんなトコにトーチ入れながら溶接してくのは大変ですよー。

ロータリーのエキマニ修理が簡単に思えちゃいます。。。

クラックを確認しながらあーだこーだとトーチを入れながら溶接。

まぁ・・・なんとか・・・

20150310223432.JPG

完成はしますた。 (o´Д`)

ちょいと補強はしましたがどんくらいもつやら・・・

そんなエキマニ修理でした。(*´ω`)

 

てか、いつになったら春来るのだー!ヽ(`Д´)ノサミーヨ!!!

作業【パワステポンプ交換】

  • 2015/03/05 20:55
  • カテゴリー:作業

本日は大川ミサヲさんの誕生日のようです。

今年で117歳ですって!(◎_◎;)

ギネスブックで世界最高齢者の更なる更新・・・スゲー!

僕なんかハナタレ小僧だな。。。元気に長生きして下さーい!

そんなんで、こんばんは。(´ω`)ノ

 

作業。今日は急ぎの仕事も特に無く、比較的平和な一日でした。

んで、FD3Sのパワステポンプのトラブルらしく交換依頼。

が、良く見ると・・・パワステポンプの故障じゃなく、

ブラケット割れててベルトにテンション掛けられないから

パワステ利かないんじゃねーでしょーか?(´ω`;)

ポンプ変えたトコで直りません!とお伝えし、状況説明してブラケット交換。

20150305203737.JPG

↑ 〇の中が割れてるトコ。

テンショナープーリーの調整利かないです。。。

中古のブラケットあったんでそれで対処しました。(*´ω`)

 

後はFC3Sのフロア修理・・・コレは当分掛りそうだぁ。

もぅ、レストアの域に達してきたわけですなぁ・・・(´・ω・`)

作業【S/Cとか・・・】

  • 2015/02/27 21:39
  • カテゴリー:作業

夜寝る前に100%充電したハズのスマホが、朝起きると残9%とかわけわかんねーです。

ゲームもやらない、余計なアプリも入れない、何が動いて減らしてんの???

使用期間が2年ちょい。電池が駄目って単純な話???

更に今日は充電も出来ないとか・・・(◎_◎;)

新しいのは電池も持つらしーし買い替えたいんだけど、

買い替えると初めの設定がメンドクセーなので悩む。。。かと言って今更電池買うのも微妙。。。

そんなお悩み中で、こんばんは。。。(・ω・)ノ ガラホにすっかね?

 

RX-8のスーチャー付き修理。。。

ノーマルとパワー変わらん!ギャーって音がする!って事で・・・

初めはベルト鳴き?って思ったけどベルトじゃない。

まぁ、良いか・・・本体の点検もしてっ!って言うんで外してみますか。

20150225201752.JPG

外して見たが、異常は無い・・・感じ。

で、調べてくと・・・テンショナープーリーの摩耗ですね。。。

普通だとベアリング本体のガタとかなんだけどベアリングの外側が削れてる?

プーリー内でベアリングが遊び、プーリーの内側とベアリングの外側が削れてると。。。

本来摩耗するトコじゃねーと思うのだが・・・(・・ )

20150225201801.JPG

削れ方を見ると若干斜めってるんで、プーリーの位置がベルトに対し真っ直ぐに出て無いのか?

とりあえず、テンショナープーリーが入荷されるの待ちですね。

ノーマルとパワー差が無いと思われるのは・・・

なんとなく検討はついた!それは後日直ったらって事で・・・

 

とりあえず、ドコモのHP見て機種を検討してみっかぁー。。。

作業【クリーナー・・・】

  • 2015/02/25 20:50
  • カテゴリー:作業

なんちゃらは風邪引かないって言いますが、風邪引いてしまったので違うって事ですかね?

こんばんは。(・ω・)ノ

そんな感じで非常にしんどいわけです。。。(o´Д`)

 

作業・・・YさんのFD3S。

なんかとっても遅い気がする~ってんで乗ったんですが、

何か確かにもっさりしてる?と思ったら遅くなったり戻ったり。。。

トラブルコードも出ないし。。。

てか、この前の日記のFDと似てる症状でんな。

遅い時はプライマリー側のタービンが仕事サボってる時ですな。

まるで僕のよーな?┐(´д`)┌

では仕事してもらいますか?って感じで交換。

今回はユニットごと交換では無く、ソレノイド(3ウェイバルブ)一個交換で。

20150225201812.JPG

んで、交換して直ったよーなんですが・・・

?ブーストは解消されたけどもっさり感がイマイチ。。。

あらら?って感じで調べてくと・・・あ!コレだろー?なエアクリーナーが入ってた。

てか、ノーマルのクリーナーBOXだとすぐに目に入らないけど、

緑色のスポンジタイプ。。。

パッと見、まだ小綺麗だったから見落としてた。(汗)

引きずり出してみて点検したら・・・

エアーの通りがノーマルクリーナーより悪いし。( =Д=)

て事で、ノーマル入れて試乗したら元気になりますた。。。

プライマリーが働かなかったのはソレノイドだが、

もっさり感はクリーナーか・・・初歩的見落としでありましたな。。。(´ヘ`;)ス、スマン

てか、コレ好きになれん。。。←責任転換(笑)

マメに交換する人のみ使いましょー。(o´Д`)

特にノーマルクリーナーBOXの人は忘れないよーに!・・・ね。

 

それにしてもしんどい。。。(´・ω・`)ショボーン

作業【何か色々・・・】

  • 2015/02/22 21:05
  • カテゴリー:作業

もう2月も終わりだっつーのに、明けましておめでとうございますとか言って、

FD乗りのK君が来店したわけですが・・・

数か月見ないうちに顔がかなり丸くなってて微笑ましい限りでした。

ウェイトを15k増やしたらしーですが、流石の僕も15kUPは無理です。。。

次回来店までに20kUPでお願いしますね。(∩´∀`)∩ デーブ

そんなんで、こんばんは。(´ω`)ノ

 

何か作業色々・・・

FDのトラブル。

ブーストが急に掛からなくなったり、いつの間にか勝手に直ったり・・・

トラブルコードも出ません。症状は比較的エンジンが熱い時に出やすいですねぇ。

バキューム系統も一応問題無し。(ホースはカッチカチやぞーですが)

まぁ、ソレノイド(スリーウェイバルブ)のトラブルでしょうねぇ。。。

って事でソレノイドを交換する事に。もちろんカッチカチのバキュームホースも交換で。

まぁ、このタイミングなのでバキュームユニットごと交換となりました。

作業中 ↓

20150221220116.JPG

インジェクター系統からの燃料漏れ発見。

20150221220126.JPG

てか、インシュレーターも入ってないし・・・

なのでインシュレーター取り付けてOリングも全て交換。。。

で、組み込んでいきます。。。

20150221220137.JPG

全て作業を終え試乗。症状が治まりました。

何か、FDもエンジンを乗せ換えたりしてる車両は多いですが、

結構な確率で【何か】入って無いとか組み間違えとか多々見ますな。(◎_◎;)

バキュームホースの場所の指し間違えも多いわけで・・・

で、エンジン不調?みたいな。

探すの結構大変なんよーヽ(´Д`;)ノ ・・・西條メカが(笑)

今回交換した部品。↓

20150221220147.JPG

 

んで、お次。

FD3Sのマスターシリンダータンク交換。。。

20150221220157.JPG

ん~、新しいのは気持ち良いね♪

古いタンクは、一部が指で押すだけで穴空きそーでした。。。

20150221220207.JPG

 

んで、次。

RX-8のマフラー修理。。。

この前直したのと同じトコ割れですね。今回のはステンです。

20150221220235.JPG

アルミテープ貼ってあったけど止まりませんわな。

粘着剤が焼き付いてるんで削り落してやります。。。

他の部分も溶接し易いよーに若干削ってやります。

で、溶接してプレートを一枚付けてみました・・・

熱入った時に逆に引っ張られちゃうかなぁ・・・(´ヘ`;)

まぁ、やってみましたが。。。

20150221220218.JPG

 

後は・・・

部品待ちしてたT様のFD3S。

部品入ったのでエンジン載せて完了したわけです。。。

20150221220255.JPG

う~ん。。。

●●●のVシステムのラジエター取り回しは、もーちょい何とかならんかったのかね?

ノーマル形状のラジエター使用出来るのはコスト的にメリットではあるけど、

流石に無理あるだろー?(´ω`;) 

あ!?また何か余計な事言ったか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

と、作業色々でした。てか、偏頭痛だ・・・(´-ω-`)

作業【ウォーターポンプ交換とか・・・】

  • 2015/02/15 22:14
  • カテゴリー:作業

本日は晴天也って感じだったんで、西條メカは吹きッ晒しの駐車場にて、

FD3Sの出張?エンジン降ろしだったわけですが、

僕はぬくぬくとストーブに当たりながら工場で作業でした。。。

てか、晴れてても風が強く寒かったよーですね。。。僕は無風でしたけど。

R君が今週は筑波に走りに行くってんで、彼のFD3Sのメンテしてました。

彼は走らせると速いんですが、いつもとんちんかんな事言う困ったちゃんです。(笑)

今週は筑波でO君といつものよーに醜い戦いをしてきて下さいね。(´ω`)

出来れば負けた方がパンチパーマとかにしてくれると僕は楽しいのですがー♪

O君のパンチパーマ・・・なんか違和感無いな。(・・ )

てか、最近町中でパンチって見ないよね?

こんばんは。(=゚ω゚)ノ

 

I様のGZ20ソアラの修理。。。

ウォーターポンプより水漏れの為、ウォーターポンプ交換とか、

ついでに?タイベル交換とか、タービン交換とか。。。

で、このソアラはエンジンが1JZに換装されてます。

ここでネックになるのがウォーターポンプ。

他のエンジンならウォーターポンプ交換などなんら躊躇いはねーんですが、

1JZは電子制御油圧駆動クーリングファン用ハイドロリックベーンポンプと、

ウォーターポンプが一体になってるわけです。。。

交換自体は別にどーって事ねーんですが、何が問題かってーと、部品金額が高いです。

現在価格で¥88.900-(税抜き)もしやがります。(汗)

ウォーターポンプ交換したいだけなのにそんな金額って・・・

リビルトもねーし、何かの流用部品使ってO/Hした方が良いとも思ったんだけど、

それで万が一トラブルもなーって事で、ココは我慢して新品交換でやらせてもらいました。

てか、トヨタも考えて部品作ってもらいたかったですなって感じなわけで。。。

で、タイベルやテンショナー交換し、クランクプーリーはお約束なよーな2JZ用流用して交換。

20150215204550.JPG

そんな作業したわけですが、水漏れの弊害がオルタネーターにも・・・

ウォーターポンプからの漏れた水が下にあるオルタにかかってたよーで、

動きも怪しかったので交換。ココはリビルトで。

20150215204604.JPG

↓クソ高い金額の交換したブツ。

20150215204614.JPG

後はタービンをハイフローの物に換えたりで作業は完了したわけです。(´ω`)

20150215204624.JPG

てか、程度が非常に良いソアラですな。

昔、ソアラはナンパに最強な武器でしたよ。(*´ω`)

今では考えられませんが、乗ってるだけで女子から乗せてーって声かけられるほど、

大人気の車でしたねぇ。。。

僕のイメージでは・・・ボディーカラーは白で、車高下がってて、

ピッツーラのフルエアロで、ホイルは白のスーパーボルクとかアイスピード?

いや違う・・・?GZ20だとボルク84CかBBS?

・・・まぁ、確かそんな感じの改造してたら最強だったハズです。。。

ちょっぴり(かなり)羨ましい車でしたが、んなもん高くて買えねーし。。。

車で女子が寄って来る、そんな良き時代の車でしたねー。

余談ですが、僕はその頃は確かFC3Sかな?SA22Cか???

どちらにせよ女子ウケしねー車でしたな。(´ヘ`;)

なので、知り合いのセリカXX(スープラの前身ね。コレも人気あった)とか借りて、

夜の新宿とか上野に行くとウヒョウヒョだった記憶があります♪

・・・と、話は脱線しましたが、GZ20ソアラは現在でもカッコイイと思います。

大事に乗って下さいねー。(´ω`)ノ

 

んで、FD3Sの電動ファンの配線修理。。。

何かに引っ掛けたよーで配線がブッチギリです。カプラーも全く残ってません。。。

20150215204635.JPG

Vマウントなので配線が延長してあるのですが、

延長してる部分の配線が色違いなので配線の確認です。

リレー4つより、配線8本を導通確認しながらの修理です。

地味にメンドクセーですな。┐(´д`)┌

20150215204645.JPG

んで、端子付けてカプラー使って組んで終了です♪

 

さて、帰って『永遠の0』のドラマ版の第3夜を観るです。ヽ(´ー`)ノ

作業【チタンマフラー修理】

  • 2015/02/08 22:09
  • カテゴリー:作業

今日は雨~。

なんか不必要だったスタッドレスタイヤを履き換えたい。(ーへー)メンドクセー

こんばんは~。(・ω・)ノ

 

今日はRX-8のチタンマフラー修理。。。

まぁ、説明不要な感じで表も裏もパックリですね。

 20150208214741.JPG20150208214754.JPG

やれるだけやってみますわぁ。。。

まず、なるたけ汚れとか取って、中側もやれるだけ掃除します。

で、割れてる部分を出来るだけ押して隙間を無くしつつ点付け。

棒を多めに使いつつ溶接。

念の為、補強板張っ付けて溶接。

んで、完成。(・ω・〃)

20150208214803.JPG

まぁ、暫くは持つでしょう。。。保障出来かねますが・・・(´ω`;)

 

後は作業中で特に書く事無し!

てか、だいぶこのブログの使い方は分かってきたよーな。。。

でも、全体の構成図を変更したいのと、YouTubeとかも前みたく貼れたら・・・

そのプログラムを発見したんだけど、相変わらず宇宙語なのでわからんかった。

他力本願発射するかー!(´ヘ`;)

作業【エンジン載せ換えとか・・・】

  • 2015/02/06 23:39
  • カテゴリー:作業

結局今日は午前中からピーカンだったわけで・・・

お陰様でスタッドレスは活躍できなかったわけで・・・

まーいーかー・・・

備えあれば憂いなしって事でね。。。( ̄へ ̄井)フンッ

こんばんは。(o´Д`)ノ

 

そんなんで作業とか。。。

M君のエブリィのK6Aエンジンぶっ壊れたよーなんで修理。

仕事で使用してるので時間掛らず金掛らず的な感じで。

中古のエンジン用意したんだけど何かあったら嫌なので、

ヘッドとオイルパン剥ぐって各部を点検し、

ヘッドガスケット、ステムシール、タイミングチェーン、チェーンガイド交換。

ついでにウォーターポンプやらサーモスタットの水まわりも交換。

・・・なんか中古エンジン買った意味が無い気もするが。。。(´ω`;)

まぁ、手間掛っても安心して納車出来る方が良いわけで。。。

中古のエンジンの走行距離など当てになんねーしね。

とりま内部は程度が良くて良かった♪

不思議なのは・・・

中古のエンジンをバラした時にクランクプーリーが割れた。。。

なのでエンジン降ろした時にM君のエンジンのプーリーを使おうとしたら、

それも割れた。。。(・・?)

結局急遽新品を取り寄せたんだけど弱いのかなー???

まー、そんなんで載せて完了したわけです。。。

20150206222958.JPG

てか、エンジン掛けたらちょっと驚き。。。( ̄▽ ̄*)

やたらエンジン音が静かなよーな。。。

M君も全然静かになったと言ってるし、西條メカも同意見。

ウチの社用車も同型のエブリィなんだけど明らかにうるさい。。。

何だ?何が利いてる???チェーンかチェーンガイド???

おかげでウチの社用車のエンジン音が気になるよーになったし。。。

・・・まー別にいっか。気にしない気にしなーい。(´ω`)

で、納車。

 

後は・・・

1月に作業して写真撮ってあったS様アウディA8の修理とか。。。

水温計の針が、水温は十分温まってるハズなのに少ししか上がらないって事で。

メーターなのか水温センサーなのか。。。

メーター側だとやっかいなんで、まずは怪しい水温センサー交換予定。

御来店してもらって確認したら、確かに針はちょっとしか上がってない。

でも、水温は明らかに上がってる。

まずはテスターかけたけどエラーコードは無し。

よっぽどハッキリと壊れてないとエラーコード出てこないしね・・・

そのままテスターで水温が何度か見たら、やはり温度は低く表示されとる。

て、事は、メーターではなくやはり水温センサーですなって事で交換。

んで交換したらあっさり直ったわけで。。。

水温センサートラブルで、ずっとCPに低温信号を送ってたハズなんで、

今までより調子が良くなるのでは?とお伝えして納車。

後日、調子が良くなったし燃費も良くなったと御一報。

めでたしめでたし。(´ω`)

20150205202544.JPG

↑トラブってた水温センサー。

そー言えば、以前にFD3Sで同じよーな事もあったなぁ。

そん時はエンジン絶不調で酷かったけど・・・

実際の水温が90°付近なのに、CPに送られてた水温は-20°(笑)

てか、-20°表示とかあるんだー?って感じだったが。。。

そんなんで無事に直ったわけです。

 

後はロータリーエンジン用新製品!のスペシャルローター!!!

20150205202533.JPG

・・・のわきゃない。

使えなくなって廃棄してたローターを、何を思ったか掃除してメッキ掛けただけ。

でも・・・思ってたより綺麗な感じでちょっと気に行った♪

まー、気が向いたんでオブジェを作っただけです。(´ー`*)

あげませんよー!

作業【1月の作業とか・・・】

  • 2015/02/03 21:37
  • カテゴリー:作業

はい、こんばんは。 (´ω`)ノ

過去の写真が消えた理由が解決!

原因は・・・

僕が使い方わからずに適当に何かのフォルダを消したかららしーですよ。(汗)

うん、ブログに限らず、わからずにコレいらねーんじゃね?って消す癖あります。

スッキリしたつもりが後で焦る事多々あるわけですよ。。。

で、またまたKさんにお願いして復活させてもらいました。

Kさん・・・毎度毎度すまん。(´・ω・`)ショボーン

また何か大事なもんも消すかも知れないがよろしくね。Σ(゚Д゚;)エッ!?

そんなPC玄人の僕ですが、写真なんとかアップ出来そーです。

もちろんKさんに全部設定してもらいますた。。。(∀`*ゞ)エヘヘ

なのでテスト的にアップしてみよーと思ったわけですが、

ブログ使えなかったんで、写真あんまり撮ってねーです。

数枚撮ってあったものから強引に使ってみます。。。

 

O君のFD3Sの作業。。。

何を思ったかのファイナル交換。ギヤ比が合わない気がするけど、

本人の強い要望だったのでやってみました。

20150203145131.JPG

どーなるか結果はタイムのみぞ知る?

後はクラッチディスクが反ってたッポイので交換。

 

んで、他に預かり中だったFC3S。これもクラッチO/H。

20150203145130.JPG

O/H用のB-set使って交換しました。

 

んで、T様FD3SのE/GのO/H。

20150203145128.JPG

コーナーシールやらサイドシールやらのクリアランス取ってローター完了。

20150203145129.JPG

で、3Pのアペックスシール組み込んで組み上げ完了です。

その他部品待ちで、エンジンはまだ乗っけてねーです。。。

 

後は・・・何やってたか忘れた(笑)

あ!T様80スープラのチタンマフラー修理とか。。。

20150203145132.JPG

ステーが取れてます。。。てか、何故にチタンが錆び錆び???

どーやら以前に修理をした形跡がありますが、

チタンにスチールのステーが溶接されてる荒技です。(汗)

てか、良く見たら、チタンタイコにステン板を張り付け、

ステン板上にスチールのステーが溶接されてるよーです。

どっちにせよ、チタン材にはスチールもステンも溶接は無理ッス!( ̄  ̄;)

とりあえずくっつく程度ですよ。

なので・・・まずはいらん部分(赤線内)を切開します。

20150203201122.JPG

その上にチタン材を張り付け溶接します。

20150203145134.JPG

で、チタンのステーを溶接して完了なわけです。

 

と、まぁ、そんな作業とか色々してたわけです。(・ω・)ノ

さて、無事に写真アップ出来たでしょーかね? (◎_◎;)

おぉ!!!出来てるっポイ♪

前より若干メンドくせーが、慣れればOK!

しかも前より写真が多く載せられるみたい。

とりあえず、一安心~ (∩´∀`)∩

 

PS.Mよ、この前の銭湯でのブログのオッサンの話は盛ってねーぞ!

   ありのままの実話だ実話!!!ありのーままの~♪ 

作業【ブレーキ系とか・・・】

  • 2015/01/10 22:46
  • カテゴリー:作業

やっと正月タイムが抜けてきました・・・よーな。。。

こんばんは。(´ω`)ノ


作業~。。。

R君FD3Sのブレーキ系作業。。。

フロントは元々ブレンボF40キャリパー仕様なんだけど、

ローターがなんかの純正加工仕様で、交換する時とか

後々メンドーなのでFDの純正ローターを使用できるように変更。

まぁ、簡単に言えばブラケットを交換すれば良いわけで・・・

と思ったら、昔はあったのに現在ブラケットはどこも無い。。。

う~ん・・・どーすっか?

で、知り合いのブレーキ屋に聞いてみたら、

昔作ってた時の寸法表があるハズなんで作ってくれると。

そんなんで作ってもらった♪

ファイル 766-1.jpg

これでFDの純正ローターが使用可能になったわけで。

ファイル 766-2.jpg

んで、ブラケット交換してパットとローター新調して完了。

ローターは純正勧めたけど、プロミューローターに変更。


リアはウチのFD用に作ってもらった330φローターを使用。。。

まぁ、ウチのは焦ってないんでお譲りしますよって感じ。。。

ファイル 766-3.jpg

なんか見た目ごついな・・・(・・ )

後は新品タイヤ入れて完了なわけです。。。


んで、YさんFD3Sのリアキャリパーのオーバーホール。。。

ファイル 766-4.png

写真撮り忘れたんで使いまわし写真使用。(笑)

あ!Yさん、いつもお土産ありがとーです。(=゚ω゚)ノ


そんな感じ。(´ω`)てか、眠いZzz・・・(´-ω-`)

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed