エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【マフラー修理】

  • 2015/05/24 21:48
  • カテゴリー:作業

今日もなかなか過ごし易く快適な一日ですた。(´ω`)

こんばんは。(=゚ω゚)ノ

一晩寝たら目が復活!

今日は溶接も無いし目の休暇日って思ってたけど・・・

急遽な作業で溶接仕事です。(´ω`;)

まぁ、そんなもんですね(笑)

 

で、作業なわけです。

H様FD3S。最近サーキット行ったら急に音が変わったと。。。

明らかに音でかいですなぁ。。。

目視だと特にどっか壊れてるって感じもしないのだけど・・・

中間のタイコからでかい音する。(・・ )

で、外してみると・・・

↓上側バックリ割れてます。(赤枠で囲ってあるトコ)

20150524212616.JPG

とりあえず応急処置を。

割れてるトコを点付け。

20150524212628.JPG

うー・・・なんか気持ち悪い(笑)

↓で、その上から板貼り付けて本付け。

20150524212637.JPG

・・・なんかボロくなった(笑)

まぁ、排気漏れしてるよりマシって事で。

あ、そんなH様からお土産頂きました。

20150524212603.JPG

ありがとーございます♪

そーいやぁ、富士は何年も行ってないなぁ。。。

 

後は色々とお悩み中のRX-8の作業してました。

電気配線図と睨めっこしながら作業してたらやっと解決の糸口が!

クソー!やっぱりそーかー!

OOOめー!!!

続きは・・・完全解決したら。(´ω`;)

作業【SCオイル交換・・・】

  • 2015/05/23 22:42
  • カテゴリー:作業

昨日今日となかなか良い感じの天気&湿度ですな。

暑くてもカラッとしてるとありがてーです♪

こんばんは。 (´ω`)ノ

 

長い時間溶接作業してたら久々に目が疲れますた。。。(´-ω-`)

目が疲れて眠いです。。。

イヤ、それはいつもですなぁ。(´ω`;)

さてとスーチャーのオイル交換頼まれたんでやりました。

廃油が真ん中の黒ッポイのだけど結構汚れてますな。

20150523221718.JPG

しかし、オイルの値段聞いて引いたわぁ。。。

リッター¥24.000-?

高ッ!( ̄▽ ̄;)

しかもこのスーチャー専用とか言われると、

なかなか他のに手を出せないよね。(´ω`;)

特殊なオイルってのは知ってたけど・・・高過ぎ~( =Д=)

必要な量が少ないのがせめてもの救いですな。。。

エンジンオイルなんかと違ってスーチャー用だと需要が少ないから

値段高くなんだろーなー。。。

 

てか、駄目だ・・・目がショボショボするぅ~(;><)

帰ります~(; ̄Д ̄)

作業【色々。。。】

  • 2015/05/16 02:32
  • カテゴリー:作業

なんか最近ブログ書いて無い?と思ってたらやっぱりそーでした。

一週間に一度的な(笑)少し頑張ろう!

て事で、こんばんは。(´ω`)ノ

なんか仕事バタバタしてて書く暇が無かったと言い訳してみたり。。。

撮っといた写真見ても、コレ何だっけ?みたいな感じです。。。

 

さてと、そんな感じですがー。。。作業です。

20150516224022.JPG

JZX110にLSD組込みとか。。。

今回使用したLSDはコレ。↓

20150516224033.JPG

東名さんのね。思ってよりマイルドな効きなよーな。。。

ケースなんかも変わったよーな・・・気がする。気のせい?

 

んで、S15のエンジン修理。。。

なんかカタカタ音がする気がってので点検。。。

うん、しますねぇ。。。残念ながらメタル音ですな。

バラすと・・・

20150516224044.JPG

・・・ですね。

メタルは・・・

20150516224057.JPG

・・・ですよね。。。

まぁ不幸中の幸いで、ジャーナル部は研磨でなんとかなりそー。

んで、加工屋に旅立ったのです。。。

 

後は・・・

80スープラのキャタライザー加工取り付けとか。。。

20150516224107.JPG

まぁ、何度もやってる作業なんで。。。

今回はタービン以降がフルワンオフマフラーだったんで若干苦労。。。

ノーマルのメインマフラーのフランジ部と全く位置が違うわけで。。。

キャタ以降を、ワンオフマフラーもノーマルマフラーも付けられるように

しなきゃならなかったので後半部も加工。。。

20150516224116.JPG

結局後半部に新たにフランジ設けて、

ワンオフ用とノーマル用のアダプターを製作なわけです。。。

 

後は・・・SC付きのRX-8のセッティングとか。。。

サブコンの配線がとにかく気に入らなーい!(´ヘ`;)

配線ぐちゃぐちゃだし、接続は端子だからヤダッ!

取り回し変えて接続はハンダでやり直し。

うん、スッキリ!( ̄^ ̄)

20150516224010.JPG

てか、ぐちゃぐちゃの配線の写真撮ってないから差がわからんよね?(笑)

まぁ、すっきりしたのですよ。。。

 

こんな感じかぁ?

後は何やったか忘れた。( ̄▽ ̄;)

て、感じでした!おしまい。

 

作業【色々・・・】

  • 2015/04/26 23:32
  • カテゴリー:作業

今日も天気良くて最高でーす!

明日の休日もこんなんだったら良いなぁ。。。

まぁ、愛犬どんべさんの散歩ぐらいしか家から出ませんがね。

こんばんは。(´ω`)ノ

 

さて、作業。車検だの何だののS様のFD3S。

他の作業も完了し、注文しといたブリッドのシートも入荷して納車しました。。。

20150426223903.JPG

入れたのは助手席です。

このシートはホールディングが良くて気に入ってます♪

 

んで、H様FD3Sの作業も完了。

スプリング変更して、タイヤ替えて、アライメントなどなど。

20150426223941.JPG

↑ タイヤは人気のディレッツァZⅡ☆specです。

値段も手頃だし人気ありますなぁ~。

以前O/Hしたショックに変更ですが、スプリングレート変更し、

スプリングメーカーも変更。。。↓

20150426223914.JPG

アイバッハの予定だったんだけど国内在庫無しだったので、

今回は他メーカーを使ってみました。。。

巻き方はアイバッハっぽいですなぁ。。。(・・ )

本格的に乗ってないから細かい事は言えないけど、

動きもアイバッハに似てる・・・

すごくバネの動きがしなやかで僕の好みかも・・・

アイバッハより少し安いしコレ良いかも知れん。。。

後は高速コーナーとかで腰が砕けなければコレ使っていきたいかも。。。

高級なショックを使っても命はスプリングです!

スプリングが駄目だとショックを生かしきれません!

有名でも駄目なスプリングは駄目なもんです。。。

同じレートでも全く違う動きしますよー!

因みにこのスプリングのメーカーは・・・

まだ全て把握してないんで・・・伏せときましょ(笑)

 

んで、RX-8のパワステトラブル・・・

エラーコードからショートコードとかアースポイントの不良かと思ったけど、

ギヤボックスが駄目でした。。。↓

20150426223926.JPG

なので他のギヤボックス交換してみたらあっさり直りました。。。

電動パワステって結構壊れるよねぇ。。。

僕も他の車種で経験済み。。。

前にブログにも書いたけど、勝手に動くの止めてほしい。。。

夜とか怖いんだからー!(笑)

後ついでにRX-8お約束のラジエターの水量ランプ点灯の修理。

水も減ってないし、いつものトラブルですねぇ。。。

サブタンク交換です。↓

20150426223951.JPG

サブタンク本体が悪いんじゃなく、お約束のセンサートラブルですね。

20150426224001.JPG

↑ コレだけ部品出せよっ!って感じです。

こんだけ高確率で壊れんだからねぇ。。。

 

後はおまけ・・・

アウディのエンジンチェックランプが点灯するんで、

エラーコードから察するとEVAPバルブのトラブル。。。

外して点検してみたらやはりワンウェイバルブがトラブってたわけで・・・

交換して安心安心・・・と思ったら、しばらくしてまた点灯!(; ̄Д ̄)

エラーコードも同じ系統のもんが出るし・・・

で、後考えられるのはキャニスターって事でキャニスターの交換。

キャニスター内で浄化がちゃんと出来てねーと思われる。。。

↓ 国産だとこんなん滅多に換えないんだけどねー。。。

20150426224012.JPG

いやいや換えてみたらやはりコレっぽいですなぁ。。。

妙に高いし!!!ヽ(`Д´)ノ

てか、中ってどんな?と思いバラしてみると・・・

↓ やはり普通に活性炭ですか。。。

20150426224021.JPG

なんか天日干して入れなおせば使えるよーな気が(笑)

てか、結構ガソリン臭かったですわー!

車種によるけどガソリン入れる時にあまりギリまで入れるのは良くない。

エア抜き口からガソリン入ってキャニスターの寿命早める。。。

セフレ・・・じゃなく、セルフで入れるとギリまで入れたくなるもんね。

無理に満タンも良くないねー。。。

 

まぁ、こんな感じですた。(´ω`)

作業【フェンダー加工とか】

  • 2015/04/23 23:15
  • カテゴリー:作業

今日は暖かくて凄し易かったぁ~♪

毎日今日ぐらいがベストですなー!

こんばんは。( ・∀・)ノ

ヤホーニュースで見掛けたけど千葉真一の不倫疑惑・・・

う~ん。。。54歳下かー。。。

エエなーとは思うのだがスゲーなーの方が合ってるか。

僕の場合の54歳下・・・まだ生まれてねーじゃん!(笑)

うーーーーん・・・20歳下ぐらいで良いやー!Σ(゚Д゚;)エッ?

 

さてと(汗)・・・作業。I様FD3Sの作業色々。。。

んで、ホイール変更するんで、入れて当たらないようにって作業も追加。

サイズ指定が18incの10.5Jのインセット15で265-35のタイヤ指定。。。

雨宮製のワイドフェンダーだけど厳しー!後は何とかなっけど前がなぁ。。。

調整式アッパーアーム入ってるからなんとかなっか?って事で作業開始。。。

で、作業途中の写真撮るのスッカリ忘れてたわけで。(笑)

完成したヤツ ↓

20150423221930.JPG

太いタイヤ入れてハンドル切ると必ず当たる場所(四角のトコ)を加工。

切った貼ったしつつ溶接して仕上げてくわけです。

フェンダー&バンパーも削ってクリアランス確保。。。

全てクリアするのを確認し、配線やインナーフェンダーも加工っと。。。

んで完成。アライメントにもよるが、コレで大丈夫でしょう!

 

で、後。

後はすでに加工してあるみたいだから大丈夫?と思ったら。。。

クォーター切ってあるけどすでに当たってる・・・

切って加工してあるのに全然上に上がって無いと。

やり直しだなーって感じでワイドフェンダー外してみると・・・

20150423221941.JPG

コレじゃダメっしょ?で、触るとペコペコとフェンダー動く???(・・ )

シーラーを剥したらこんな ↓

20150423221952.JPG

切りっぱなしで隙間にシーラー入れてあるだけだった・・・

剛性もへったくれもないなぁ・・・なので一からやり直し。

フェンダーを再度カットし、クォーターパネルとインナーを上に上げつつ板金。

で、溶接し、更に内側に折り返し溶接。そしてインナーの一番上まで叩き上げる。と。

こんな感じ ↓

20150423222001.JPG

↓ 上の方の写真のフェンダーとリベット穴の距離が大分違うでしょ?

20150423222011.JPG

↓ で、隙間にパネルボンドを押し込んで、チッピング処理も。

20150423222020.JPG

↓ 最後に塩害防止のスプレー吹いて中は完成♪

20150423222030.JPG

↓ 後はワイドフェンダーを元に戻し、縁をギリまで削り込んで完成です♪

20150423230541.JPG

内側も錆びないよーに処理せんと。。。

 

結構こーゆー地味な作業とかも好きなわけで♪

さて、残りの作業終わらせて納車ですー!ヽ(´ー`)ノ

作業【色々~】

  • 2015/04/19 02:20
  • カテゴリー:作業

そー言えばGWとかってのが近いんですなぁ~。。。

GWは寝てるに限りますね♪

こんばんは。(´ω`)ノ

なんだかんだで忙しいです・・・

お陰様で真面目に仕事しちゃってますよー。

てか、まぁいつもの事ですがGW前に納車っての多くて、

今週はちょっとビビってます。(; ̄Д ̄)

でも・・・でも!ちゃんと明日の休日は休む!( ̄^ ̄)

オッサンだから身体がもたんもん。。。

 

なんて感じで作業とかー!

S様FD3S。キャタぶっ壊れてたんで交換。

20150419224651.JPG

RE雨宮製のサイレンサー付きに交換です。

サイレンサー付きだと音がまとまるよね♪

 

んで、T様のシルピア。

東名のロッカーアームストッパー取り付け。

20150419224622.JPG

SRエンジンのお約束なですな。

 

んで、FD3SのLSD交換。

20150419224700.JPG

機械式入ってるけど、うるさいってんでノーマルデフへ。

街乗りだったら純正のトルセンで十分ですな。

何機かケースごとあるんでアッセン交換で。

 

後は・・・

乗せ換えようとしてたらしいエンジンのオイルパンから

ネジが出て来た―!!!って事なんで点検。

ネジ見たらどっかで見た事あんなー?と思ったら、

オイルポンプのストッパーのネジですねぇ。。。

たまーーーーーーにコレ外れてんの見ます。

20150419224632.JPG

コレ無いと内部のミドルプレートが空回りします。

油圧低下はもちろんですが、ミドルプレートと本体が擦れて削り粉が怖いです。

まぁ、ソコまでじゃなかったようなので良かったです。

どちらにせよ程度も良くないんで新品交換。

この状態で出来る事をって事なので前後のステギヤメタル点検。

20150419224641.JPG

当たりが悪かったので前後共にメタルを打ち換え。

エキセンの前後クリアランスも限度値越えてた?んで、

スペーサー変更してクリアランスも調整。

 

と、こんな事をやってましたよ。

さぁ、明日はのんびーーーーーりして、明後日から気合い入れ直すです。

てか、明日雨かよー!( ´Α`)

作業【あんな事やこんな事】

  • 2015/04/11 22:17
  • カテゴリー:作業

全く天気安定しなくて腹立つわー!ヽ(`Д´)ノ

これで今年の夏は激暑とかだったら最悪ー!

こんばんは。(・ω・)ノ

てか、売り切れ続出で手に入らないとか言われてたレモンジーナ・・・

普通に100均ローソンにありましたが?(◎_◎;)

手に入らないんなら何本か買っとこー!と買いましたが・・・

マジーじゃーん!!!(; ̄Д ̄)

なんてーの?なんか大地の味がするってーかなんてーか。。。

レモン+土の味???レモン+ほうれん草の茎の部分???

まー二度と買わんッ!キリンレモン飲んどくわッ!って感想。。。

周りにも不評なんだが・・・よーわからん。。。

とりあえず嫌いな味だわー・・・

 

そんなんで作業。。。

BNR32の白煙症状。。。

原因はタービンですな。。。因みにタービンはT517Zですね。

で、修理したわけで。

20150411213050.JPG

壊れた原因は・・・インナーサイレンサー入れっぱなしのサーキット走行・・・

うん、そーでしょうね。(´ω`;)

1ヶは修理不能なんでカートリッジ交換となりました。。。

20150411210954.JPG

無茶は止めましょー!(*´ω`)

 

んで、リンカーンのナビゲーター?って車の車検対応マフラー制作。

テールパイプの角度が駄目で車検通らないって事で後のピースだけ作り直し。

真っ直ぐにして、ついでに下向けた。。。

20150411211003.JPG

コレで文句も言われないでしょう。(´ω`)

 

んで、T君のFC3Sの修理。。。

なんか足元に水か溜まるー!!!って事なんで点検したら・・・

フロアに穴が空いてるわけで・・・(汗)

去年オールペンしたから外見はピカピカなんだけど、下回りは塩カルにやられてますな。

って事で、穴空いてる部分と錆びてる部分は切ってしまいます。

 20150411222433.JPG 20150411222449.JPG

出来るだけ残しつつも錆びて腐ってる部分は切除でっす。

で、鉄板貼り付けます。

中側から錆び止め出来る部分は溶接で点付けしつつ、

パネルボンド使いながら蓋をしてあげます。

20150411222502.JPG

中側もシーラーを入れてあげて、フロア全体にチッピングして最後は塩害防止塗料で仕上げ。

20150411210944.JPG

スキー場行ったり、雪山行ったり、雪降った後走った時は、下回りをスチームしましょー!

あ!自分の車してねぇ。。。

 

そんな感じー!(´3`)

作業【クロスメンバー修理】

  • 2015/04/04 21:51
  • カテゴリー:作業

まーたまたまた気温が下がって来ましたな。。。

温かくなったり寒くなったりはマジ嫌なんですがー!

こんばんは。 (´ω`)ノ

 

スピードメーターケーブルやライト周りの修理と、

リヤの曲がったラテラルリンク交換でお預りしたT様のFC3S。

20150404204814.JPG

が、デフ周りはオイル漏れ酷く、調べてくと。。。

ボディーのクロスメンバーが割れてました。

20150404204827.JPG

デフケースを止めるメンバーのボルトが外れてる感じです。

なのでデフケースが固定されずに動いてしまいますね。

デフマウントのフロント側も切れてしまってます。

原因としては・・・

クロスメンバーのボルトが外れケースが動く事によりマウントが切れたのか、

マウントが切れてデフケースが動いてボルトが外れたのかみたいな。。。

ラテラルリンク曲げて、ドラシャに無理が掛りデフに余計な負担が掛ったのかもしんないし。

卵が先か?鶏が先か?的な話でしょう。

まぁ、そんなんで全て修理ですね。。。

本当はボディーのクロスメンバー部を交換したいトコですが、んなもんはとっくに出ません。

何台か同じ修理してるので特に難しくは無いですな。。。手間掛るけど。

 

さてと、まずはリヤのサブフレームをそっくり落とします。

すると案のクロスメンバーは割れてて、ボルトも剥がれて遊んでいます。

室内の一部を切開してボルトを抜きます。

20150404204848.JPG

20150404204858.JPG

溶接部がすっかり剥がれてて、周りも割れています。

割れてる部分の錆を落として溶接してきます。

20150404204908.JPG

裏側からも同じように溶接したり補強したりの修理。

因みに本来の姿はこんな。↓

20150404204837.JPG

で、仕上げてくわけです。↓

20150404204918.JPG

塗料は最近下回りに使ってる塩害防止のスプレー。

中も蓋して戻してくわけで。。。

20150404204928.JPG

んで、後はデフケースのシール交換したり、ラテラルリンク交換して終わり。

ラテラルリンクとデフマウントを入荷待ちですわぁ。(´・ω・`)

 

今日は久々に巨人勝ったけどスッキリしねーなー(´ヘ`;)

作業【オイル漏れとか・・・】

  • 2015/03/28 21:17
  • カテゴリー:作業

今日、昼にちょっと外出した時に桜が咲いてるの気付いた♪

やっと・・・やっと春なんですなーヽ(´ー`)ノ

こんばんは。 (´ω`)ノ

過ごし易い季節はエエのぅ。。。

 

て事で、作業。。。

M350ベンツのオイル漏れ修理。。。

オーナー様曰く、

パワステポンプからって事だったけど、バラしてくと本体では無いですな。

タンクからポンプへの接合部だけのよーです。

外して点検したら・・・シールがカチカチですねぇ。

タンクの接合部も何故か歪んでいます。

20150328204953.JPG

念の為タンクごと交換。

20150328205002.JPG

もちろんシールも交換。

で、スチーム掛けてオイル除去して漏れの点検して終わり。

てか、ベンツに限らず独車ってシール関係弱いよねぇ。。。電気系統も。。。

そー言えば凄く謎が・・・

この車、売った時にも『?』って思ったんだけど不思議な作り・・・

ドアミラーの電動格納をすると、ミラーの下側がボディーに軽く当たる。。。

売った時はボディーを磨いたら取れたんだけど、

今ではドアの当たる部分が塗装の下地が出て白くなってきてる。( ̄  ̄;)

もちろん当たっているミラーの下側も。そして同じように左右共に・・・

国産車だったら絶対にクレーム対象だと思われるのだが・・・

こーゆートコはOKなんかね?

そー言えば、今は知らんが本国仕様には電動格納機能が無かったハズ。

理由は・・・日本みたく車庫とか狭くないからミラーたたむ必要無いからとか。

まー、確かに・・・(・・ )

 

んで、BNR32のアテーサユニットからのオイル漏れ。。。

部品交換してエア抜きして終了。

20150328204942.JPG

取り外したユニット。↑

 

後は・・・RX-8の車検とか。

でも、ガス検査が全く通らない感じ。。。

たぶん触媒が駄目なんだろーなーっと。。。

で、外したら案の定触媒駄目ですな。。。

駄目ってか、中が空だし(笑)

20150328205012.JPG

RX-8の触媒って本当に弱いわぁー。

てか、初めから入って無かったかの如く綺麗に無くなるよねー(笑)

勝手に触媒ストレートだ。

で、触媒交換して無事終了~!

作業【色々~】

  • 2015/03/20 02:01
  • カテゴリー:作業

もう一つ気温が上がらず中途半端な今日この頃。。。

なんかイマイチですなー。(・з・)

こんばんは。(・ω・)ノ

 

さてと作業など・・・

コルベットのフロントショックの仕様変更。

AJカップの寸法見直したりしてます。

アームの動きがイマイチ悪いんで、予定通りの車高が出なーい!

なのでアームの動きを良くするように色々とバラして組み直し。

20150320201156.JPG

んで、完成なわけで。

まだ、計算通りには行かないなぁ。。。車高は出せたけど・・・

ジオメトリーがなかなか難しい車ではある。

まぁ、アーム類も全て変更されてっから仕方ないかぁ。。。

 

んで、FD3Sのバキュームユニットの交換。

20150320202229.JPG

まぁ、なんて事ねーですが交換して終了なわけで。

 

んで、続いてもFD3S。

こっちはバキュームホースとかウォーターホースとかコイルの交換。

で、バラしてる途中で、ん?な事が・・・

20150320201135.JPG

わかります?

コレですね。↓

20150320201146.JPG

何故にインマニガスケットが飛び出している?( ̄  ̄;)

左右ひっくり返して組んであるし。。。

すると西條メカが、『何か意味あるんですかねぇ?コレ見たの多分3台目ぐらいですよ?』と。

イヤ・・・意味ねーだろー?(笑)

まぁ、下側のボルト穴の位置は一緒だし、ポート部も穴位置一緒だから付くけど。。。

てか、何故に組んでる時に・・・イヤ、入れた時に気付かないのだ?・・・

不思議な・・・

すると西條メカが、『やっぱり意味ないのわかりました(笑)コレもこんな事に!

ただのミスですね(笑)』と。

コレ↓

20150320201216.JPG

ホースバンドとかも位置ちがーう!てか、止まってなーい(笑)

笑い事じゃねーですね(汗) 燃料とか危なーい!!!

まぁ、そんな感じで手直ししつつな作業です。

20150320201206.JPG

しかし変な組み方多いのぅ・・・ (◎_◎;)

イヤ、ミス作業か(汗)・・・

怖い怖い。( =Д=)

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed