エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【エンジンオーバーホールとか・・・】

寒くなりましたねー!

スクーター通勤だと帰りが寒くなってきますた。。

こんばんは。(´ω`)ノ 

11月も容赦なく日は経って来ますねぇ。。

日は経つと言えば・・・

昨晩しみじみとそんな事を・・・

昨晩は娘が会社の飲み会だか何だかで遅くなると。。

深夜1時半ぐらいになっても帰って来ないので、

あれ?帰って来ないんだっけか?

じゃあ玄関の戸締り確認と電気消すかと玄関へ・・・

すると・・・

娘は玄関で酔い潰れて転がって寝てました(笑)

なんかその姿を見たら・・・

なんかなー?

この前まで幼稚園に行ってたよーな気がするのに、

もー、酒飲んで酔い潰れてる感じか・・・

時が経つのって早いなぁ・・・としみじみ。。(´・ω・`)

で、ケツ引っ叩いて『オメー、こんなトコで寝てると風邪引くぞ!』

と、言って放置しときました(笑)

30分後に確認しに行ったらいなかったのでOKでしょう。(´ω`;)

こんな事書いたら怒られそーだけど、読んでないので問題無し(笑)

玄関入るまでは頑張ったのねー?( ̄m ̄*)

 

さて。。作業。。

FD3Sのエンジンオーバーホール。。

↓ 途中がコレしかないし・・・

20191113221034.png

↓ 完成(笑)

20191113221035.JPG

↓ で、完了(笑)

20191113221036.JPG

微妙に色々と問題あったけど・・・

トラブルヵ所を全部修正~(´ω`)

 

↓ I様BNR32のマスターシリンダー交換。。

20191113221037.JPG

オーバーホールではなくAssy交換で。。

↓ なので・・・BNR34のに変更。。

20191113221038.JPG

 ピストン径違うのでタッチも変わります。。

ついでにクラッチオイル交換して完了♪

 

E様FC3Sのタイヤ交換。。

↓ ストリート重視な感じの。。

20191113221041.JPG

 

N様マセラティーギブリⅡの特注ワイドトレッドスペーサー。。

↓ ありそうで無いスペーサー。。

20191113221039.JPG

この車、PCDとハブ径が特殊で作らざるを得なかったわけで。。

取り付け後、狙い通りな感じでかなり喜んで頂きました。(∩´∀`)∩

 

後は・・・

制作中のF様FC3Sのハイフロータービン出来上がった。。

20191113221040.JPG

コンプレッサーカバーはノーマル加工。。

レスポンス重視のハイフローです♪

 

こんなトコですなー(*´ω`)

11月ですね。。(*´ω`)

  • 2019/11/05 22:33
  • カテゴリー:作業

気が付いたらもう11月の5日ですた。。

5日返してもらいたい!!!

こんばんは。(´ω`)ノ 

急に夜が寒くなって来ましたねー。。

大丈夫です!ちゃんと風邪引きました・・・(´-ω-`)

 

さてとー

作業とか。。

U様JZA80のローター&パッド交換。。

↓ PFCです。。

20191105220822.JPG

↓ お疲れ様ですたのローター。。

20191105220823.JPG

↓ ボビンも新品交換。。

20191105220826.JPG

↓ で、組み替えます。。

20191105220824.JPG

↓ 完了♪

20191105220825.JPG

ボルト数多くて何気に大変(笑)

 

I様BNR32のパッド交換。。

↓ ご指名のプロミュー製で。。

20191105220821.JPG

 

FD3Sのエンジンオーバーホール。。

↓ なんか・・・配管とか謎だった・・・

20191105220813.JPG

↓ とっとと組んでいきまーす!

20191105220814.JPG 20191105220815.JPG

20191105220816.JPG 20191105220817.JPG

あとちょっと・・・

20191105220818.JPG 20191105220819.JPG

で、完成して後はいつものよーにメカに丸投げ~♪

↓ 完成(笑)

20191105220820.JPG

 

そんな感じで11月入ってます。。

11月もよろしくお願いします!(`・ω・´)

10月ラスト・・・(◎_◎;)

  • 2019/10/31 23:50
  • カテゴリー:作業

今日は朝から悲しいニュース。。

文化遺産首里城全焼て・・・(´;ω;`)

一昨年かな?

初めて行って見てきた時は、正殿の漆塗りしてて

あとちょっとで完成って感じだった。。

何か沖縄ッポイ作りでなかなか見れないもんだから

感動したんだけど・・・

どーなるのかなぁ?何か切ないなー。。

沖縄の人達もショックよねー(´-ω-`)

とても悲しいニュースでした。。

 

こんばんは。(´ω`)ノ

もー・・・本当に日が経つの早過ぎっしょ?

10月も今日で終わりで明日から11月。。

今年も後2か月て・・・ ( ̄  ̄;) 

頑張らねば!(`・ω・´)

 

よし!作業!

懐かしの・・・130Zの修理。。

3.0Lチューンのインジェクションターボです。。

L型か・・・

当時はとにかくL型エンジン目の敵にしてたなー(笑)

ロータリーの敵はL型って感じで。。

ゼロヨン行って、S30Z、130Z、ハコスカとか。。

L型に負けるとスゲー悔しかったの覚えてる。。

ま、同じロータリーに負けた時の方が悔しかったけど(笑)

そんなL型の修理ですな。。

普通に走るがブースト掛からないと。。

パイピング、タービン、マフラーなど一式点検して、

試乗するも確かにブースト掛かる付近で失速。。

んー、と言うか、何か燃調おかしーよーな?

A/F計付けて走ってみると・・・

あぁ、これは走れないよねー。。超薄い。。

薄すぎて走らないみたいな。。

さてと、じゃあ原因を探ってきますか・・・

↓ このエアフロも懐かしいなー

20191031225316.JPG

↓ デスビも点検。。

20191031231710.png

インジェクターや燃圧も特に問題無いので・・・

やはりアレか?

制作したのがかなり前のようなので、

最近では滅多に見れない物も付いている。。

HKS製ど初期のF-con。。

パソコン繋いでマップ作るとかではない。。

ある意味メチャシンプルな感じな・・・

ある程度の制御が入ってて、後はダイヤル的な。。

↓ ケースに穴開けてダイヤルいじれるよーになってた(笑)

20191031225313.JPG

F-conのオプションでGCCとかもあったなー。。

全てダイヤル調整(笑)

まぁ、この頃だとまだ追加インジェクター制御が

多かったからねぇ。。

この車、追加じゃなくてインジェクターの容量上げる

チューニングなので、当時としては最先端だったんでは?

 

で、ダイヤルいじってもほぼ変化無いし、

まずはF-con取っ払ってテストしてみたら・・・

やはり制御がおかしかった。。

とは言え、今更このF-con直せないし・・・

て事で、現代の部品達を使い直す事となりました。。

燃料系も点火系も21世紀バージョンにしまーす。。

まずは部品調達です。。(´ω`)

 

続いて・・・何故かまたZ(笑)

ぐんと新しくなり今度はZ33です。。

↓ スーチャー付きな。。

20191031225315.JPG

これはこれでエンジン調子悪いわけで・・・

調べてくと原因は・・・

F-conはF-conでも金Pro(笑)

↓ 配線見るだけでげんなり。。

20191031225314.JPG

昔からの大きな違いは配線の数?(笑)

で、調べてったら原因発見!

配線によるトラブルってとこですねぇ。。

直して確認し完了♪

 

後は・・・

T様BMWの前後ローター&パッド交換とか。。

20191031225311.JPG 20191031225312.JPG

↑ ローターもパッドもディクセル製で完了♪

 

カルディナの水漏れ修理。。

↓ タービンの水冷ホースから滲み出始めてた。。

20191031225318.JPG

もー、ホースがカッチカチ!

ゴムからプラスティックに変化を遂げてたわけで・・・

そんな変化はいらない(笑)

某社のゴムホースこのトラブル多いな・・・

ちょうど他の作業してるFD3Sでも同じよーになってたし。。

 

そんな感じでした。。

10月も1か月ありがとうございました。(^^)

明日から11月です!(`・ω・´)シャキーン

11月も引き続きよろしくお願いします!

作業【オイルクーラーとか・・・】

まぁ、ある程度は覚悟してたんすよ。。

うん、ある程度は・・・

しかし・・・

実際にそーなるとは・・・

はい、日本シリーズ終了しますた。。

4連敗で。。(´;ω;`)

こんばんは。(´ω`)ノ

久々にセリーグ制覇して、

CSも勝ち上がったのに日本シリーズ4連敗は・・・

しんどい。。_| ̄|○ il||li

負けたら慎之助のラストゲームになるから、

なんかドラマがあると思ってたのに全くねぇし(笑)

ま、絶対的強さ無かったからこんなか。。

来年来年(o´Д`)

 

さてと。。

作業。。

M様FD3S色々・・・

まずはシングルオイルクーラーのツイン化。。

純正のコアやホースやパイプ揃えたり

社外クーラーkit買うと結構な金額行くんで、

シングルのパイプとか生かしたままツイン化。。

↓ コアはセトラブ製。。

20191023222424.JPG

↓ サーモスタット。。

20191023222425.png

↓ で、配管して完成。。

20191023222426.png

 

足まわりは・・・

↓ OS技研のスーパーロックLSD。。

20191023222423.png

↓ 3ピースピロのトーコンロッド。。

20191023222429.JPG

↓ トラクションロッドは打替えピロで。。

20191023222430.JPG

FDあるあるのリアアーム純正ピロにガタがあったので、

6個交換。。で、アライメント調整して完了♪

後、頼まれてた社外FRPフェンダーの修理。。

一番前側の取り付け部が割れてて無かったけど・・・

考えた末、変に直すより作ったるわッ!って事で、

純正フェンダーから型取って制作。。

↓ 作った凹型。。

20191023222427.JPG

コレから凸型抜いて・・・

↓ フェンダーに合わせてくっつけて完成♪

20191023222428.JPG

結構手間掛かった(笑)

んで、全て完成して納車です♪

作業【クラッチ交換とか・・・】

便座に座るとヒヤッ!?としてケツ上げる季節になって来ました。。

もうそろそろ便座ヒーター点ける日も近いですな。。

こんばんは。 (´ω`)ノ

今日は涼しくて楽じゃね?と思って陸運局行ったら・・・

まだまだ暑かったですよ・・・(o´Д`)

 

作業。。

Y様FD3Sのクラッチ交換とか・・・

↓ カッパーミックス&強化カバーです!

20191008212448.JPG

後ろのローターがそろそろヤバいって事で、

ストックしてたローター交換も。。 ↓

20191008212449.JPG

昔にジムカーナパッド使ってた時に比べると、

かなりローター交換サイクル減った。。(´ω`)

 

E様FC3Sの前後ローター研磨。。

20191008212447.JPG

↑ 錆で巣穴が深く多めに研磨。。

後は点検やらなんやらで納車♪

 

昨日の定休日・・・

天気は何とかもちそうなので、

久々にバイクででも軽くどっか行こうと・・・

で、市原方面の山道へ。。

まぁ、なんか予想はしてたけど・・・

災害跡が酷い。。( "・ω・゛)

↓ こんな感じとか・・・

20191008212540.JPG

↓ 近くのダムもこんな感じ。。

20191008212542.JPG

木は倒れまくってたし、水も茶色で酷く濁ってた。。

道中も関電工の車が多かったし、まだまだ大変ですね(汗)

山中の道の途中で湧き水汲みとか出来る場所があり、

そこの小屋でジュース飲んで休憩とかしてたんだけど・・・

↓ 小屋が無くなってた( ̄▽ ̄;)

20191008212541.JPG

瓦礫とかはすっかり片されて地面も整地されてたけど・・・

やっぱり実際に見ると被害の凄さがわかる・・・

途中途中にある家の屋根もブルーシートで補修してたし。。

早く復興出来る事を願っております。。

 

改めて天災って怖いなぁ。。

作業【キャリパーO/Hとか・・・】

  • 2019/09/27 22:12
  • カテゴリー:作業

なんか・・・

涼しくなって来たのかそーでも無いのか・・・

わからん。。。( ̄  ̄;)

こんばんは。(´ω`)ノ

まぁ、一時期のねっとりとした暑さからは解放されたから良いか。。。

が、もぅ少し涼しくなって湿気が無くなってカラッとした感じになんないかなー!

そうしたら仕事の効率も・・・変わんないかな(笑)

 

作業。。。

FC3Sの車検取ろうと点検してたら・・・

リアキャリパー固着してる。。。

↓ 慌てて修理。。。

20190927214113.JPG

↓ オーバーホール中。。。

20190927214114.JPG

これで車検行けるかなー♪

 

何を思ったか何年かぶりにスポーツカーに復活したT君。。。

今度はS15。。。

↓ まずはクラッチから始まりました。。。

20190927214115.JPG

今回はライトチューンのようです。。。たぶん(笑)

 

結構前に組み上げといたF様FC3Sのエンジン。。。

↓ 車が入庫してきたので作業再開。。。

20190927214112.JPG

何だかんだやる事あるんで完成は来月かなー?

 

夕方に気付いたんだが・・・

巨人の阿部慎之助選手の引退試合!

最後は久々の捕手で出場と♪

まだ数年は現役で出来ると思ってたけど・・・

本人しかわからない事もあるのでしょう。。。

本当に長年お疲れさまでした!

そして感動をありがとう!

こんなスター性のある選手がいなくなるの寂しいな・・・

あ、監督になるのを期待してますよ!

作業【エンジンオーバーホールとか・・・】

だいぶ涼しくなってまいりました~♪

が・・・また台風来てるとか・・・

で、台風過ぎると暑さ戻っちゃったりとか?(◎_◎;)

こんばんは。(´ω`)ノ

 

ぜーんぜん関係ないんだけど・・・

トイレの鍵が結構前に壊れた。。。

交換しないと!って思ってたんだけど、

あまり見た事無い形状。。。

ざっとネットで調べても無い。。。

寸法似たようなのに交換出来るかなー?って思ってそのまんま。。。

で、忘れた頃にもう一度探したら似てるの発見!

んー?どう見ても同じような・・・寸法も同じ。。。

とりあえず買ってみっか?と買ってみたんだけど・・・

全く同じだった♪

てかですよ?工場借りて26年は経ってるんだから、

たぶんこのトイレって30年以上は経ってる。。。

でも今でも全く変わらずに販売中。。。

変えなくても良い物は何年経っても変わらないのだなぁ。。。

世の中、日進月歩ってばかしじゃないのねーと何だか感心した。。。

まぁ、それだけの話なんだけどね。。。(´ω`;)

 

さてと、作業。。。

FC3Sのエンジンオーバーホールとか。。。

↓ 途中の写真が全くない・・・(; ̄Д ̄)

20190920221814.JPG

↓ タービンぶっ壊れてたんでリビルトタービン。。。

20190920221816.JPG

↓ ディスク&カバーも交換。。。

20190920221815.JPG

↓ 準備完了!

20190920221817.JPG

↓ そして完了(笑)

20190920221818.JPG

後は車検取って全て完了です♪(´ω`)

 

U様JZA80のリアパッド交換。。。

↓ 前回と同じくPFCパッドだけどコンパウンドを若干変更。。。

20190920221820.JPG

 

O様BRZターボのエンジントラブル修理。。。

アイドリングしなーい!(◎_◎;)

20190920221819.JPG

↑ エンジン本体は問題無さそうだけど・・・

なんか電子スロットル系がおかしーよーな?

が、エラーコードも出ないし特に問題無い。。。

暫しして、お、エラーコード出た!と思ったらリーン表示。。。

ん?O2センサーかA/Fセンサー?と思ったけど、

それにしてはアイドリングもアクセルの付きもおかし過ぎる。。。

純粋にホース抜けじゃないかなー?と点検してたけど無し。。。

んー?とインマニの下の方探してたら・・・

あ、やっぱりホース抜けてる!

で、抜け対策をして他をチェックして完了!

大事じゃなくて良かった♪

 

しかし・・・もぅ9月も終盤なのね・・・(汗)

時が経つのが早すぎてビビる・・・( ̄▽ ̄;)

作業【色々。。。】

もー!今日もスゲー湿気ですぅ。。。

体力持ってかれますわ。。。(´ヘ`;)

こんばんは。(´ω`)ノ

でも、明日はカラっした晴れらしい♪

 

この前の台風・・・

いつも大騒ぎして大した事無いんで舐めてますた・・・

あの日は次の日が休みだったので、

バイクをいじってたのです。。。

夜中の3時頃からスゲー激しい音がし出し、

バイクいじるの止めて帰ろうとしたのが4時。。。

そして、外に出た瞬間に後悔しました(笑)

えーーーーーー!こん中帰るの?事故んじゃね?と。。。

でも、雪とか嵐とかの中の運転が好きな僕はちょいとわくわく。。。

しかし、車に乗りすぐにコレは尋常じゃねー!と流石に思いましたヨ。。。

↓ ワイパー全開でも前が見えん(汗)

20190911223938.JPG

5m先がすでにわかんないし・・・

流石にゆっくり走ってると、ん?何か道が塞がれてるよーな?

ゆっくり進んでくと・・・

えー!?工事現場の簡易トイレが道の真ん中に横たわってるし(笑)

ギリ避けて通り何とか家までゆっくりゆっくりと帰った。。。

その道中はパイロンやら看板やらチャリが転がってて、

さながら障害物競走みてーな感じでした。。。(◎_◎;)

車停めて玄関までの間5mで結局ズブ濡れ(汗)

まぁ、こんくらいで済んで良かったけど・・・

途中で寝てた簡易トイレの〇〇〇達はどーなったのだろーか?

と考えながら風呂入ったわけです。。。

何だかんだ無事だったのですが結構な被害の場所も・・・(汗)

被害に遭われました方へ心よりお見舞い申し上げます。

 

作業です。。。

E様FC3Sのドアロック交換。。。

この前ヒンジとかは変えたけど、まだイマイチって事で

問題無さそうだけどドアロック交換。。。

↓ ドアロック左右。。。付いてた物です。

20190911223910.JPG

↓ 赤丸内のロック部分のプラスティックが新品と違い無い・・・

20190911223911.JPG

↓ 交換した。。。

20190911223912.JPG

実は、あまり変わらないんじゃないかなー?と思ってたけど・・・

スゲー変わった(汗)

閉まる音が今時の車の音っぽくなったし、何より締まりが凄く良い!

なんか閉めた時の安っちい音が無くなったし。。。

たかがプラスティックと舐めてますた。。。( ̄▽ ̄;)

オーナー様も納得してくれたようで何よりです♪

 

H様JZX100の車検とマフラー加工。。。

↓ 中間サイレンサーの加工取り付け。。。

20190911223913.JPG

GFの音量内に入りました♪

 

JZA80の燃料漏れ修理。。。

↓ 矢印の部分にクラックが。。。

20190911223916.JPG

写真だとわかんないと思うけど・・・

この燃料ライン、太くてオイルラインかと思ってた(笑)

と言うか本当にオイルラインの太さ。。。

アダプター交換して、アルミラインをテーパー加工して完了♪

 

ベンツのタービン交換とか。。。

↓ タービン×2交換して、オイルライン作ってパイピング制作。。。

20190911223914.JPG

インタークーラーも作ろうかなー?と思ったけど・・・

今回は様子見で止めておいた。。。

↓ 四角枠がインタークーラー。。。

20190911223915.JPG

下側がほぼ全部インタークーラーになっとります。。。

ケーニッヒのツインターボって全部コレなんかな?

良く出来てるよーな、そーでも無いよーな(笑)

 

そんな感じの最近でした。(´ω`)

8月も終わり・・・(◎_◎;)

  • 2019/08/31 20:05
  • カテゴリー:作業

今日で8月も終わりですねー!

夏季休暇があるから尚更早かったよーなー?

こんばんは。 (´ω`)ノ

明日から9月だけど、

だからと言って涼しくなるわけでも無し。。。

なんか最近、一年を通して過ごし易い一日って

少ないよーなー?こんなだっけ?

 

んで、作業。。。

E様FC3Sの修理とか。。。

ドアの閉まりが調整してもイマイチ・・・

調べるとヒンジにガタがある。。。

かと言ってヒンジはもう無いだろうなぁ。。。

どーやって修理すっかなー?と。。。

一応ダメ元でマツダに確認したら・・・

↓ 普通に部品出た(笑)やるじゃんマツダ♪

20190830214936.JPG

プーリーから音が出てるのでアイドラープーリー交換。。。

↓ A/CプーリーはAssyでP/Sプーリーはベアリング交換。。。

20190830214938.JPG

この車両はオープンデフなのでLSDも入れたいとの事。。。

用途を考慮し音だの色々と考慮して・・・

FD3Sの純正トルセンに決定!

コレだとウチにも何個か転がっているし。。。

程度の良い中古で問題無し♪

↓ ベアリング類は新品交換にて。。。

20190830214937.JPG

で、完了っと♪

 

そんな感じでした。(´ω`)

さて、明日から9月です!

8月もありがとうございました!

引き続き9月もよろしくお願いします!

作業【ブッシュ交換やらなんやら・・・】

  • 2019/08/30 22:47
  • カテゴリー:作業

なーんとなく今日は気温がそこそこ下がったけど、

湿度は相変わらずですな・・・(◎_◎;)

湿度高いと疲れるしやる気が出ない・・・かも。。。

いいからやれよ!って感じですが(笑)

こんばんは。(´ω`)ノ

8月も明日で終わりだしラストスパート(汗)
 
2年に一度やってくるC3コルベットの車検。。。

前回はあまり酷いトコ無かったけど、

何故か今回は問題続出・・・

下回り点検したら・・・

もー、アチコチからオイル漏れの嵐(汗)

まず洗浄してからじゃないと原因も特定出来ないぐらい。。。

で、まずはひたすら下回り洗浄から。。。

すると・・・ほんとアチコチから(笑)

一番の問題点がミッションからのオイル漏れ。。。

オイルパンガスケットのみだったら簡単だけど、

フロント側のオイルシールからも漏れてるので

まずはミッション降ろし。。。

↓ 掃除前を撮った方が分かりやすかったか・・・

20190830214939.JPG

↓ で、降ろした。。。

20190830214940.JPG

シール交換してオイルパンガスケット交換。。。

エンジン掛けて数分アイドリングしないと前に進まない!

って症状を言われてたんだけど、

オイル漏れによるオイル不足が原因です。。。

オイル交換して漏れが無いのを確認して完了し、

前に進まないって症状は直りました♪

後は、アチコチのホース換えたり締め直しして、

一通り漏れは止まった。。。

お次は足周り。。。

スダビブッシュが千切れて無くなってたので交換。。。

↓ 社外にて対応。。。

20190830214942.JPG

で、更に点検していくと・・・

ハンドル切るとガコッ!って音がして、

タイヤの動き見ると目で見てキャンバーが動く(汗)

アッパーアームのブッシュが切れててアームが遊んでます。。。

↓ 前側はラジエターに隠れて見えない。。。

20190830214943.JPG

アーム外して新品ブッシュを圧入。。。

アメ車の良いトコって・・・

車が古くても部品が出る♪

または他の車の部品を流用出来るのは良い♪

そして知り合いのアメ車屋さんが部品の在庫持ってて助かる♪

次は運転席の窓が開かない。。。

↓ パワーウィンドウのモーターがお亡くなりでした。。。

20190830214941.JPG

これもアメ車屋さんに在庫あった♪

コルベット用ではなくカマロ用で在庫してたらしいけど・・・

全く同じ物だった♪

後はマフラーの排気漏れだの何だの直したり、

細かいトコは書き切れないぐらい直したりして完了!

後は本題の車検!

ちょっと排ガスが心配だったんで対策して陸運局にGo!

が・・・

昨日暑かったんですが・・・

エアコン効かないし(汗)

ポカリ持って行って来ました。。。

ホイールにJWLマークが無い!とか言ってるんで、

このホイールはDOT規格!ってマーク指したら納得してくれた。。。

コレ、この車で車検行く度に言われるんですが・・・(笑)

そんなこんなで車検は無事合格♪

会社戻った頃には暑くてぐったりですよ。。。
 
しかし・・・

よく言われるんだけど・・・

ウチって車種問わずに何でもやるよなー(笑)

まぁ、苦手もありますけどね・・・(´ω`;)

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed