エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【JZX100】(´ω`)

  • 2025/05/21 21:26
  • カテゴリー:作業

チャリが直って来たし、

首も無理しなければ動かせそーなのでチャリ通勤復活!

こんばんは。。 (´ω`)ノ

そんなんで数か月ぶりのチャリ通勤したのですが・・・

ビックリするぐらい疲れますた。。 ( =Д=)

やはりサボってるとこんなもんなんですね。。

しかし・・・衰えが早くね?( ̄へ ̄;)

元に戻るのに暫く掛かりそう・・・

 

作業です。。

K様JZX100

車検やら何やら。。

↓ まずはマフラー交換。。

R7-5-21-KD-JZX100-1.jpg R7-5-21-KD-JZX100-2.jpg

R7-5-21-KD-JZX100-3.jpg 

柿本製です。。

↓ 燃料フィルターも交換。。

R7-5-21-KD-JZX100-4.jpg

↓ A/Cガス漏れ修理。。

R7-5-21-KD-JZX100-5.jpg R7-5-21-KD-JZX100-6.jpg

バルブコアの交換のみで大丈夫そーです。。

念の為、蛍光剤入りのオイルを入れて様子見。。

蛍光剤を入れておくと漏れがあった場合発見し易いのです。。

↓ ドアノブを新品に交換。。

R7-5-21-KD-JZX100-7.jpg

後は各部点検と油脂類交換し車検無事に取り完成です

 

しかし、暑くなって来たしやる事多いしで、

バタバタしてチョイお疲れ。。(´ヘ`;)

が、んな事言ってられないので頑張るでし。。(`・ω・´)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【FD3S】(´ω`)

  • 2025/05/16 21:28
  • カテゴリー:作業

この前ブログに書いたけど・・・

首を痛めたんだけど、ほぼ動かせなくなったわけで。。

鎮痛剤服用して痛みを誤魔化してます💦

こんばんは。。(´ω`)ノ

なーんかいざって時に首を痛めるのです。。

昔の後遺症なのか何なのか。。(*'へ'*)

首の痛みはしんどッ!(´-ω-`)

 

作業です。。

S様FD3S

オイル漏れ修理やその他もろもろ。。

後は車検。。

↓ パワステポンプ付近からオイル漏れ。。

R7-5-14-SN-FD3S-1.jpg

↓ ホース及びバンド交換。。

R7-5-14-SN-FD3S-2.jpg R7-5-14-SN-FD3S-3.jpg

↓ 前後のパッド交換とローター研磨。。

R7-5-14-SN-FD3S-6.jpg R7-5-14-SN-FD3S-7.jpg

R7-5-14-SN-FD3S-8.jpg R7-5-14-SN-FD3S-9.jpg

↓ プラグ交換。。

R7-5-14-SN-FD3S-4.jpg R7-5-14-SN-FD3S-5.jpg

後は他の点検と油脂類交換して車検取って完成です♪

 

続いてFD3S。。

バッテリーの移設ですね。。

↓ バッテリーケース使ってラゲッジスペースに移設。。

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-1.jpg

↓ 配線は太い物を使用し腹下に取り回します。。

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-2.jpg R7-5-14-GR-FD3S-Bat-3.jpg

↓ で、室内に入れますよ。。もちろん防水処理をして。。

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-4.jpg

↓ 後はボックスを固定と配線位置の確認。。

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-5.jpg

↓ 完成です♪

R7-5-14-GR-FD3S-Bat-6.JPG R7-5-14-GR-FD3S-Bat-7.JPG

 

それにしても・・・

現在作業中のとある車の修理・・・

何だろー?躓きっぱなしでなかなか先に進まん。。( ̄▽ ̄;)

進まんと言うか後退してる感じさえする💦

まぁ、ドツボですわ。。┐(´д`)┌

おかげで他の作業が進まんじゃねーかー!ヽ(`Д´)ノ

ついてねーってか何て言うか・・・

ハヨ終わらせたい。。(´ヘ`;)

コレが終われば色々とスムースに行く気がする。。

・・・だと良いな。。(´ω`;)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【ブッシュ交換】と休日。。(´ω`)

最近良い感じの天気だったのに本日は雨

更にチョイ寒。。

また明日からは回復するらしーです。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

そろそろGWの予定立てないと・・・

今年のカレンダーだと暦通りな感じですな。。(*'へ'*)

まぁ、ドコ行っても混んでるんでしょーねー?

 

作業です。。

O様FD3S。。

以前別件で修理で預かった時に指摘した場所の修理。。

FDあるあるのリアのピロブッシュのガタです。。

↓ このピロを使用します。。

R7-4-23-O-FD3S-1.jpg R7-4-23-O-FD3S-2.jpg

純正は弱いので他のピロにて交換す。。

↓ 抜いて圧入。。

R7-4-23-O-FD3S-4.jpg R7-4-23-O-FD3S-3.jpg

↓ 左は純正で右が圧入後。。

R7-4-23-O-FD3S-6.jpg R7-4-23-O-FD3S-7.jpg

↓ 右の写真の赤丸内のようにブーツ付けると変わり映えしないですな。。

R7-4-23-O-FD3S-5.jpg R7-4-23-O-FD3S-8.jpg

↓ お疲れ様でしたの純正ピロブッシュ。。

R7-4-23-O-FD3S-9.JPG

↓ 後はアームを元に戻す。。赤丸&矢印が交換したトコ。。

R7-4-23-O-FD3S-10.jpg R7-4-23-O-FD3S-11.jpg

R7-4-23-O-FD3S-13.jpg

残りのブッシュ類も交換したいトコだけど今回はココまで。。

後はアライメント取って完成です

 

今週月曜日の定休日は・・・

起きたらスゲー晴れてた

が、前日は車で出掛けてて渋滞あったしお疲れモード💦

んー・・・寝てたい。。が、この天気は・・・

頑張って起きて軽くバイクでどっか行こうと。。

で、箱根か奥多摩か千葉か栃木か・・・

軽くにしとこーと思ったので千葉方面に。。

↓ 市原パーキングでまずは昼食。。

R7-4-23-chiba-1.JPG

↓ その後に佐久間ダム。。

R7-4-23-chiba-2.JPG

ココは🌸が多いんだけど流石に終わってた。。

さて、ココから下の方に行って海岸沿い走って、

養老渓谷方面から帰るかな。。

と思ったら、途中で土砂崩れかなんかあって通行止め。。(°□°;)

しかもそーとー東京方面に戻ったトコだったから、

こっからまた元の道まで戻るのかよ・・・

迂回路的なトコもねーんだからもっと手前で教えてくれ・・・

結局元の道をひたすら走りかなりな遠回りに。。(´-ω-`)

途中で最近調子悪かった右肩が痛みだして、

耐えられずに休憩しつつ夕方に帰宅。。

帰宅後は速攻で整体行きですた。。(o´Д`) 

結局軽くいく予定が300㌔オーバー。。

200㌔程度で終えたかったのに。。

まぁ、天気良くて気温も丁度良かったので満足ですが。。

それにしてもこんな天気も気温も良い日は久々だった♪

大体行こうとすると天気悪いっスからねー。。

さて、リフレッシュ出来たので頑張りましょー(*´ω`)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【色々・・・の続き】(・з・)

  • 2025/04/16 22:08
  • カテゴリー:作業

やっと寒いの無くなりましたね

日が落ちるとまだ寒いけど・・・

こんばんは。。(´ω`)ノ

何だか刻一刻といつの間にかGWが近付いてますな。。

予定通りに行くのかな? (o´Д`) 

何台かは確実に終わらせたい・・・

 

作業です。。

この前中途半端にJZA80の作業終えてしまったので、

気持ち悪いから続きです。。

んーと?(*'へ'*)

残りは点火系でしたな。。

2JZあるあるのコイルカプラー破損修理。。

↓ カプラー出るのはありがたい。。

R7-4-16-KB-JZA80-1.jpg

↓ 場所により配線修理も兼ねて6ヶ所交換。。

R7-4-16-KB-JZA80-2.jpg R7-4-16-KB-JZA80-3.jpg

赤丸内が駄目なカプラーね。。

↓ プラグも交換。。トラストのレーシング。。

R7-4-16-KB-JZA80-4.jpg 

トラストのプラグも値上がりですな・・・

何故かNGKよりは値上がり率少なくて良かった。。

↓ プラグ交換、カプラー交換、配線修理ですた。。

R7-4-16-KB-JZA80-5.jpg R7-4-16-KB-JZA80-6.jpg

後はC/Pデータの確認して問題無かったんでOK。。

エンジン不調は直ったので、後は油脂類交換や一式整備して、

車検取って完成しました

 

VG30DETTエンジンをバラしてたら・・・

なーんでこーなった??的な謎な事があった。。

次回にでも書きまする。。(´д`)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【ZC6とZN6】 (´`*)

  • 2025/04/03 22:13
  • カテゴリー:作業

昨日に続き今日も冬な気温です。。

が、明日は17℃らしーです。。

やっと、やっとこのまま気温上がりそーです。。

こんばんは。。 (´ω`)ノ

ついでに4月に入ると僕の花粉症はかなり落ち着きます

ついに働ける季節です。。Σ(゚Д゚;)エッ!?

 

んーと。。

ZC6の修理。。

調子悪かった部分の修理とメンテですね。。

↓ 壊れては無いけど、エアフロあまり具合良くないので交換。。

R7-4-3-KB-ZC6-1.jpg R7-4-3-KB-ZC6-2.jpg

↓ エアクリも交換。。ブリッツのってこのタイプの交換なのね。。

R7-4-3-KB-ZC6-3.jpg R7-4-3-KB-ZC6-4.jpg

R7-4-3-KB-ZC6-5.jpg

↓ プラグ交換。。

R7-4-3-KB-ZC6-6.jpg

意外?に昔から水平対向やってるので、

水平対向のプラグ交換は気にならない・・・

昔の三菱GTOに比べれば屁でもない。。(・・ )

↓ O2センサーの交換。。上流も下流も交換で。。

R7-4-3-KB-ZC6-7.jpg R7-4-3-KB-ZC6-8.jpg

R7-4-3-KB-ZC6-9.jpg

一通り点検して調子戻りました。。完成です

 

ZN6の修理。。

ハブボルトの交換ですね。。

↓ 何がどーなってこんなになった?

R7-4-3-KB-ZN6-HAB-1.jpg

↓ 5本共に交換します。。

R7-4-3-KB-ZN6-HAB-2.jpg R7-4-3-KB-ZN6-HAB-3.jpg

はい、完成です

 

明日からF1日本GP始まる―

何か日曜ちょっと天気不安らしい・・・

ドライレースが良いなー。。(*'へ'*)

そして今日も巨人勝った

しかもマー君が勝利投手ですよ。。(´ω`)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【ZN6・・・】(*´ω`)

  • 2025/03/28 21:37
  • カテゴリー:作業

今日は天気イマイチだったけど気温は高め。。

が・・・

明日はまた真冬な寒さらしーですよ。。Σ(゚Д゚;)

こんばんは。。(´ω`)ノ

今日が25℃で明日は8℃て・・・

皆様体調崩されないよーにです。。

そして今日からプロ野球開幕ですね。。(´ω`)

今年こそ巨人は日本一になれるのでしょーか?

あ、因みにこのブログ書いてる現在・・・

・・・負けてますね。。そーですか。。(´ヘ`;)

 

作業です。。

ZN6のクラッチ交換。。

↓ 強化クラッチからノーマルに変更します。。

R7-3-28-ZN6-1.jpg

↓ 作業。。

R7-3-28-ZN6-2.jpg R7-3-28-ZN6-3.jpg

R7-3-28-ZN6-4.jpg R7-3-28-ZN6-5.jpg

3枚羽のメタルからの変更だったんでかなり乗りやすくなりました。。

試乗したらちょっと違和感があったんで調べると・・・

↓ 社外のクラッチストッパーが付いていました。。

R7-3-28-KB-ZN6-6.jpg R7-3-28-KB-ZN6-7.jpg

クラッチの種類やオーナー様の好みによって有効なんでしょうが、

今回はノーマルに戻しました。。

そんな感じて完成です

 

お次もZN6。。

ガソリン漏れの修理。。

漏れてる場所を探ってくと・・・

燃料ポンプの入っているフタからですね。。

↓ 外してみると。。

R7-3-28-KB-ZN6-1.JPG

パッキンが切れているしフタが斜めに締めてありました。。

何らかの問題がありフタを開けたのでしょうが、

正規に締めて無かった事が原因ですね。。

なのでパッキンが切れたのでしょう。。

で、フタを斜めに締めたので締まり切らずに、

満タンにして強めのGが掛かった時に漏れるって感じです。。

ガソリン少なめならば漏れなかったと思われる。。

↓ パッキンを新品にして正規に組みます。。

R7-3-28-KB-ZN6-2.jpg R7-3-28-KB-ZN6-3.jpg

R7-3-28-KB-ZN6-4.jpg R7-3-28-KB-ZN6-5.jpg

フタを正規に組めばパッキンが正しく締め付けられ、

燃料漏れなど起こさないってだけです。。

完成です

 

さてと、野球負けたか・・・と思ったら、

9回で追いついたじゃあーりませんか!!

おー!1アウト満塁だしサヨナラか!?

んー・・・延長に入りますた。。

まず追いついただけでも良しとしないとですな。。

・・・気になって帰れねーじゃねーか。。(´・д・`)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【スープラ】(´ω`)

  • 2025/03/11 21:35
  • カテゴリー:作業

夕方から雨です。。

そしてまた気温低めです・・・

こんばんは。。(´ω`)ノ🌙

昨日はスゲー晴れて気持ち良い一日だったのに・・・

気温も高めで過ごし易かったのに次の日コレかいッ!

なかなか本格的に春が来ねーっス。。ヽ(´Д`;)ノ 

でも、そんな気持ちの良い定休日・・・

午前中は足立陸運局にて残ってた仕事終わらせて、

午後からは久々にバイクのメンテをしてますた。。

うーーーーん・・・

折角の過ごし易い一日だったのに出掛けずにメンテて・・・

なんかもったいなかったよーな。。(o´Д`)

まぁ、しょーがないっスね。。

トラブル嫌だし。。

次回出掛ける時は昨日みたいな天気が希望ですよ。。(・o・)

 

作業です。。

JZA80のスープラ

点検からの修理。。

↓ ホースの劣化により水漏れとかの修理。。

R7-3-11-KB-JZA80-1.jpg R7-3-11-KB-JZA80-2.jpg

↓ タービン点検してソレノイド不具合修理。。

R7-3-11-KB-JZA80-5.jpg

正常にブースト上がるようになりました。。

↓ バキュームホース関係交換。。

R7-3-11-KB-JZA80-6.jpg

↓ サーモスタット固着の為交換。。

R7-3-11-KB-JZA80-11.jpg R7-3-11-KB-JZA80-12.jpg

↓ クラッチマスター&クラッチレリーズをO/H。。

R7-3-11-KB-JZA80-9.jpg R7-3-11-KB-JZA80-7.jpg 

R7-3-11-KB-JZA80-10.jpg R7-3-11-KB-JZA80-8.jpg

↓ ステアリングロッドのガタの為交換。。

R7-3-11-KB-JZA80-3.jpg R7-3-11-KB-JZA80-4.jpg

後は一通り問題無しで、油脂類交換して車検取って完成です

 

お次はマフラー交換。。

DB22のスープラ

↓ HKS製となります。。

R7-3-11-KB-JZA90-1.jpg

どー見ても作りが外車用ですな。。 (*'へ'*)

外車に多い差込みタイプとなります。。

Z4と全く同じなのかなぁ?

↓ 取付け。。

R7-3-11-KB-JZA90-3.jpg R7-3-11-KB-JZA90-4.jpg

R7-3-11-KB-JZA90-5.jpg

音は・・・かなり静かちゃんですね。。

DB22ってまともに乗った事無かったんだけど、

まずウィンカー出したらワイパー動きました。。(笑)

んー、ソコもそのままBMWかい。。

せめて国内使用は僕的にはウインカーは右が良いかと。。

まぁそんなんで完成です

 

お、現在雨の音がしない。。(・・ )

今日はスクーターなので今がチャンス!!

なので帰ります!(´ー`*)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【色々・・・】(´ω`)

  • 2025/03/05 22:16
  • カテゴリー:作業

天気予報通りクソサブくなりました。。

マジ真冬。。ヽ(´Д`;)ノ  

折角やる気が出て来たのにサブいの嫌いです。。 (o´Д`) 

と言うか今更やる気が出て来たって・・・(笑)

こんばんは。。(´ω`)ノ

昨晩の帰り道は普通に吹雪やがったんで、

お、久々に積もるんじゃね?ちょい楽しみ♪

と思ってたら普通に雨になってますた。。

まぁ、積もられると困るから良いんだけど。。

 

作業です。。

S様JZX100

リアからの異音でショックのピロガタです。。

↓ ココのメーカーはアッパーセットになるようです。。

R7-3-5-S-JZX100-1.jpg

バラで出してくれればコストダウンなのに。。

↓ 交換です。。

R7-3-5-S-JZX100-2.jpg R7-3-5-S-JZX100-3.jpg

R7-3-5-S-JZX100-4.jpg

完成です♪

 

久しぶりのご来店のT様

車がアクアになってました。。

で、ダウンサスへ交換のご依頼。。

↓ ダウンサス交換とか作業まで久々な感じ。。(笑)

R7-3-5-T-AQUA-1.jpg

↓ 交換していきます。。

R7-3-5-T-AQUA-2.jpg R7-3-5-T-AQUA-3.jpg

R7-3-5-T-AQUA-4.jpg

きっと程よく下がったのだろうと思われます。。たぶん(笑)

完成です♪

 

T様Kei

↓ エアクリがぱっくりと割れてたので交換。。

R7-3-5-T-Kei-1.JPG R7-3-5-T-Kei-2.JPG

HPI製に変更して完成です♪

 

C様ワゴンR

ウォーターポンプからけたたましい音が発生してたんで交換。。

↓ もちろんベルトも交換です。。

R7-3-5-C-WagonR-1.jpg

↓ 交換作業中。。

R7-3-5-C-WagonR-2.jpg R7-3-5-C-WagonR-3.jpg

↓ 電圧降下してたオルタもリビルトにて交換。。

R7-3-5-C-WagonR-4.jpg R7-3-5-C-WagonR-5.jpg

後はバッテリーも交換して完成です♪

 

今日は運送屋にエンジン取りに行きました・・・

重いからって会社に届けてくんねーし・・・ヽ(´Д`;)ノ

軽トラを借りて取りに行ったけど、

乗せるのはフォークリフトで乗せたけれど、

降ろすのはチェーンと手降ろしです。。

腰がヤバいですよ。。(T^T)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【イタリア車】(・o・)

  • 2025/02/25 21:42
  • カテゴリー:作業

本日は天気良くて過ごし易い一日でしたね

もーちょっと気温上がると更に良し。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

明日からグッと気温上がるんだっけか?

 

作業です。。

この前に続きイタリア車。。

 

アバルト124スパイダー

マツダのロードスターND5ベースのヤツですね。。

↓ タイベル、ウォーターポンプ交換です。。

R7-2-25-124-1.jpg 

エンジンはマツダ製ではないのでイタリア車あるあるの

タイベル3万㌔交換となりますね。。

↓ 作業です。。

R7-2-25-124-2.jpg R7-2-25-124-3.jpg

R7-2-25-124-4.jpg R7-2-25-124-5.jpg

R7-2-25-124-6.jpg R7-2-25-124-7.jpg

実際何が悪いんだか、3万㌔程度でベルト痛んでます。。

ゴム質の問題なんですかねー?(・・ )

そんなんで無事完成です♪

 

お次はアバルト595

まずは124と同じくタイベル&ウォーターポンプ交換と、

プラグ&コイルの交換から。。

↓ 主な交換部品。。

R7-2-25-GRI-595-1.jpg R7-2-25-GRI-595-3.jpg

R7-2-25-GRI-595-2.jpg

↓ タイベル&ウォーターポンプ交換作業開始。。

R7-2-25-GRI-595-4.jpg R7-2-25-GRI-595-5.jpg

R7-2-25-GRI-595-6.jpg R7-2-25-GRI-595-7.jpg

↓ プラグ&コイル交換。。

R7-2-25-GRI-595-8.jpg R7-2-25-GRI-595-9.jpg

エンジンまわり一通り完成。。

後はブレーキまわり。。

↓ 前後ローター&パッド交換。。

R7-2-25-GRI-595-10.jpg R7-2-25-GRI-595-11.jpg

R7-2-25-GRI-595-12.jpg R7-2-25-GRI-595-13.jpg

前がスリットタイプで後ろがホールタイプ・・・

時間の都合で別メーカーになったので。。

後は油脂類一式交換したり一通り点検して完成です♪

 

しかし・・・

2月マジハエー💦

3日少ないのって痛いな・・・

と言うか、12ヶ月均等にして頂きたい・・・

まぁ、2月超えるとぬくくなるって感があるんで

後3日頑張りましょー!

 

https://www.zimax.co.jp

作業【フィアット500】(-ε-)

  • 2025/02/19 22:04
  • カテゴリー:作業

今週の定休日は久々にチャリで遠乗りですた。。

家出た時には晴れ

が、目的地の数キロ前から雨がポツポツ

到着して昼飯食って外出たら・・・

チャリも道もビシャ濡れだが雨は止んでいる。。

うーん・・・

ついてるのかついてないのかわからん。。(*'へ'*)

こんばんは。。(´ω`)ノ

ま、結果的に全く濡れなかったんで良しとしましょ♪

それにしても昨日からまたスゲーさぶいわけで。。

風も強いしスクーター通勤。。

んー・・・やはり楽だな。。(´д`)

チャリ通勤にへこたれそうな気がする・・・

 

作業です。。

フィアット500

まぁ、良くやるデュアロジックオイル交換。。

↓ タンク外してオイル抜いて洗浄。。

R7-2-19-fiat500-3.jpg R7-2-19-fiat500-4.jpg

↓ オイルは、まぁまぁ汚れてますね。。右は親油。。

R7-2-19-fiat500-1.jpg R7-2-19-fiat500-2.jpg

↓ 後は組付けてキャリブレーション。。

R7-2-19-fiat500-7.jpg

で、完成!・・・のハズが・・・

時間経つとオイルが若干垂れて来る。。

↓ ホースが硬化してるのでコレだろうと交換。。

R7-2-19-fiat500-5.jpg 

タンクに刺してるだけなのでバンド締めに変更。。

が、まだ垂れて来る・・・

↓ 右側に写ってるホースも交換。。

R7-2-19-fiat500-6.jpg

と言うか・・・

こんなホース一本が信じられん値段。。( ̄▽ ̄;)

しかし、交換したのに直らん。。

ココからなかなかドツボな方向へ・・・

ひたすらオイル漏れの場所の特定作業。。

↓ 周りの補器類なども外して何度も洗浄しやっとわかった。。

R7-2-19-fiat500-8.JPG

↓ デュアロジックシステムに付いているコイツから・・・

R7-2-19-fiat500-9.JPG

プラスチックの結合部からの漏れだと判明。。

ケース内部が損傷してて本来オイルが回らない

ポテンショメーターにもオイルが回ってた。。

↓ 両方共に交換。。

R7-2-19-fiat500-10.JPG

んー・・・もっとしっかり作ってくれ!と言いたい。。

外車って比較的プラ部品が弱くて壊れる・・・

そのくせ部品代が高い!ヽ(`Д´)ノ

そんなんで完成でした。。(-ε-)

 

今週の寒さを乗り切ればやっとぬくくなるのかな?

寒さの次は花粉との闘いか・・・(o´Д`)

 

https://www.zimax.co.jp

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed