エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【車検多い・・・(・_・;)】

  • 2023/03/16 22:44
  • カテゴリー:作業

スッカリ気温は春になり過ごし易いかなー?

後は杉花粉が終われば僕の季節ですな。。♪

こんばんは。。(´ω`)ノ

世間ではテレビ点ければWBCの話題。。

んー・・・確かに今回のWBCは惹きつけられる。。(*'へ'*)

やっぱりオータニさんとかダルビッシュが参加してるからなのかな?

久しぶりにこんだけガッツリ野球放送観てる気がする。。

改めて思う事は・・・やはり野球は面白い♪

昭和のオッサンはビール片手に野球観戦が最高ですな♪

僕は特には飲まないけど。。(笑)

ま、WBCの話題はまた別の日に。。

 

とわ言え・・・

作業ブログもなかなか難しいんですよ。。

3月はやたらと車検多くて特別書く事も無いし・・・的な。。

更にウチは車検通すのに結構コツが必要な車が多く、

あまり書けない?いや、ブラックでは無いすよ?

コツが必要なのであまり大っぴらに書けないみたいな。。

コレも一つの飯の種ですからねー。。(笑)

ついでにこの時期陸運局激混みなわけで・・・

なかなか思うよーに車が捌けない。。

以前から依頼されてた車両もなかなか入庫させられなく、

待って頂いてるお客様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

ちゃんと申し訳ないと思ってるので簡便して下さい。。(´ω`;)

まぁ、そんな感じですが・・・

 

N様FD3S

フロントフェンダーハウス内にタイヤが当たるってので加工。。

タイヤ太くしたりインチアップした時にあるFDあるあるですな。。

↓ ま、加工していきます。。

20230316175518.jpg

一番多いのはココでライトケース下側の角が当たりますね。。

↓ なので角を除去し板金していきます。。

20230316175519.jpg 20230316175520.jpg

20230316175521.jpg

分かり辛い写真ですが・・・

切って叩いて点付け溶接していきます。。

ハンドル切ってタイヤとのクリアランスを確認後、

錆止めの意味も込めて最後はパネポン処理。。

↓ インナーフェンダーも加工して取付け。。

20230316175522.jpg

後はフェンダーの爪削ったり、他のクリアランスがギリなトコも加工。。

まぁまぁな余裕が生まれたのでタイヤサイズももー少し変えられます。。

そしてこのFDも車検。。

↓ 一番のネックはココだった。。

20230316175523.JPG

アクリルなので車内側に手を加え車検通るよーに。。

何をしたかは写真からご判断下さい。。(笑)

で、完成です♪

 

次はアバルト595。。

んー、コレも車検だけど・・・

コレは特に問題無しですな♪

↓ 後ろのワイパー換えてくれってんでやっときました。。

20230316175517.jpg

平和に完成です。。平和に終わるのが好きです♪(笑)

 

ルノールーテシアの修理。。

↓ インテークパイプの交換。。

20230316175529.jpg

↓ コレはすでに交換後の写真だけど・・・

20230316182944.jpg

赤丸内に大きなクラックがありエンジン不調でチェックランプ点灯。。

ま、かなりないらん空気吸ってたんで調子悪くなるわな。。

世間ではバンパー外しての作業らしいが

他を緩めてスペースを確保して交換した。。

交換後、診断機でエラー消して完成です♪

ルーテシアのあるあるトラブルのようでした。。

 

次は・・・おまけ。。(笑)

最近の車はライトレンズがプラ製おおいですよねー。。

で、年月経つとくすんでライトは暗くなるし見た目が・・・

ネットでそれを直してる動画見たんでやってみたくなった。。

が、いきなりお客様のやるわけにはいかないし・・・

そんな時、ウチの代車みたらやはりくすんでる。。

丁度良いじゃん!って事でやってみた。。

ウチのなので手抜きしてライト外さずにダイレクトにやってみた。。(笑)

↓ 元はこんな感じです。。

20230316175524.JPG

↓ まずは#400の耐水ペーパーでひたすら汚れを削ります。。

20230316175525.JPG

#400→#800→#1000→#2000でやった。。

↓ 終わったらシリコンオフ使って油分除去。。

20230316175526.JPG

で、クリアーウレタンスプレー使って重ね塗りしてく。。

↓ 完成♪

20230316175527.JPG

雑に短時間でやったんだけどまぁまぁ良いと思う。。

何となーく車が新しくなったよーな気がする。。(´ω`)

 

さて、そんなんで明日も陸運局です。。

しかも金曜日か・・・( ;´Д`)

 

PS.WBC準々決勝の日本vsイタリア勝ちました!ヽ(´ー`)ノ

これで舞台は米国ですね!

と言うか、ドミニカが一次ラウンド敗退したの知らんかった。。(◎_◎;)

作業【色々・・・】

  • 2023/03/08 21:51
  • カテゴリー:作業

すっかりぬくくなりましたね。。(´ω`)

そして、ぬくさに比例してくしゃみが増えていってます。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

そー言えばこの前ニュースで、

今年の花粉はこんなもんじゃねーです!

予想している5%ぐらいですとかぬかしてたけど・・・

そんなん100%になったら逝ってしまいますよ。。(◎_◎;)

春になると気持ち良いんだけどホント花粉がね。。

これさえ無ければ最高の季節なんですけどねー!

 

って事で作業とか。。

EVO9に各種追加メーター取付け。。

↓ Defiを6個とAF計の取付けです。。

20230308212517.jpg 20230308212518.jpg

↓ センサー取付け・・・

20230308212519.jpg 20230308212520.jpg

↓ 室内の配線・・・

20230308212521.jpg

↓ 指定された場所に取付け。。

20230308212523.jpg 20230308212522.jpg

↓ 後はボスの交換とかして・・・

20230308212524.jpg

車検取って完成しました♪

 

JZA80にEVCの取付け。。

↓ 前車両より取り外したEVCを取り付けます。。

20230308212514.jpg 20230308212515.jpg

↓ コントローラーは指定された場所へ。。

20230308212516.jpg

で、完成です♪

 

アバルト595のタイベル交換。。

↓ お約束のウォーターポンプとかもです。。

20230308212525.jpg

 ↓ 作業していきます。。

20230308212526.jpg 20230308212527.jpg

完成です♪

 

後は・・・(*'へ'*)

S様RX-8のDSCスイッチ交換とか。。

↓ スイッチにちょっとトラブル出てたので交換です。。

20230308212512.jpg 20230308212513.jpg

完成です♪

 

さてと・・・

やたらと車検の車が溜まってますよ・・・

この時期陸運局混んでるんすよねー。。(´ヘ`;)

頑張りますかー!(`・ω・´)

作業【色々・・・】(´ω`)

  • 2023/02/26 22:25
  • カテゴリー:作業

晴れて天気良かったですがそんなに気温上がらずみたいな?

明日は愛犬どんべさんと土手に散歩行きたいけど・・・

花粉がどーなの・・・( ̄▽ ̄;)

因みにどんべさんも花粉症ッポイ気がする。。(笑)

こんばんは。。(´ω`)ノ

この前のブログと同じく溜まってた最近の作業写真でブログ。。

 

まずは・・・

S様アルファードのショックオーバーホール。。

↓ HKS製ショックのオーバーホールですた。。

20230226215209.JPG 20230226215210.JPG

↓ 早速取り付けます。。

20230226215211.jpg

写真が後ろしか無い・・・

↓ スタビリンクが破損していたので念の為左右交換です。。

20230226215212.jpg 20230226215213.jpg

完成です♪

 

JB様BRZに追加メーター取付け。。

↓ あまり派手にメーターを付けたく無いとの事でPivot製にしました。。

20230226215214.JPG

水温、油温、油圧見れますよ。。

↓ コラム上にプロフェックと並べて取付け。。

20230226215215.JPG

文字が小さいから見辛いかな?と思ったけどそーでも無かった。。

視聴性に問題無しです!

↓ ついでにラフィックス&ハンドル交換。。

20230226215216.JPG 20230226215217.JPG

20230226215218.JPG

で、完成です♪

 

続いてK様のWRX。。

↓ フロントパイプの交換。。

20230226215219.jpg 20230226215220.jpg

20230226215221.jpg

↓ クスコ製リアロアーアームの交換。。

20230226215222.jpg 20230226215223.jpg

完成です♪

 

後は・・・

ZN6の86の修理とか。。

↓ レリーズシリンダーの取付け穴のネジ部破損です。。

20230226215208.JPG

特殊な金属補修用パテを使いネジ部を作り直します。。

タップを使って切り直して完成です♪

 

そんな感じでした~♪ (=゚ω゚)ノ 

作業【色々・・・】

  • 2023/02/24 22:27
  • カテゴリー:作業

月曜の定休日にオフ車で林道行ってたのですが・・・

林道に入ってからくしゃみが止まらないわけです。。

どこぞの別嬪なネーサンが僕の噂でもしてるのかと思ったら・・・

辺り一面が杉で囲まれてますた。。Σ(゚Д゚;) 

こんばんは。。(´ω`)ノ

花粉症なのにわざわざそんなトコに行くとか・・・

そして今週は人生で初を体験しましたよ。。(◎_◎;)

月曜日&木曜日で一週間に二度もJAFの車に乗って帰ると言う謎・・・

なかなか体験しない・・・(´-ω-`)

チーンって言葉が似合う今週ですた。。

今週まだ終わってないけど。。(´ω`;)

遊んでないで働けッ!!との神の御掲示でしょーか?(笑)

 

て事で作業。。

写真ちょい溜まってた・・・

K様のAE86タイベル交換。。

↓ お約束のベルト、テンショナー、ウォーターポンプ交換ですね。。

20230224215749.jpg 20230224215750.jpg

↓ ついでに燃料フィルターとスカスカで抜けちゃうレベルゲージも。。

20230224215751.jpg 20230224215752.jpg

完成です♪

 

S様BCNR33のエアコンコンプレッサー交換。。

去年の時点でロックしてたんだけど車検と一緒に今回修理です。。

↓ リビルト使います。。

20230224215753.jpg 20230224215754.jpg

完成です♪

 

U様JZA80。。

ウェストゲートの調子が悪いので交換。。

↓ 元と同じHKS製です。。

20230224215756.jpg 20230224215757.jpg

後は実走で様子見です。。

 

JZA80の車検とセルモーター交換とか。。

↓ リビルトで交換します。。

20230224215755.jpg

車検も無事取れて完成です♪

 

FD3Sのオイル漏れ修理。。

この車両はオートマなのでオートマミッション~ラジエター間の

90°ホースから漏れてましたので交換。。

↓ まだ純正ホースあったんで良かった♪

20230224215758.jpg 20230224215759.jpg

で、完成です♪

 

取り合えずこんなかなー?(*'へ'*)

来週の定休日はお祓いでも行こうかなー?(笑)

作業【メーターとか・・・】(´ω`)

  • 2023/02/12 22:14
  • カテゴリー:作業

金曜日は東京に大雪警報とか騒いでましたね。。

そしていつものようにココら辺はほぼ降らなかった。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

が、気温はメチャ低くて超サミーし。。(°□°;)

超真冬が戻って来やがった!!と思ったら・・・

土曜日はやたらとぬくいし。。

ついでに今日もぬくかったし。。

何だかどーなってんのかね??って感じですわ。。

そして定休日の明日は雨予報です。。(´・ω・`)

引き籠り決定ですな。。ヽ(´ー`)ノ

 

作業です。。

去年エンジンオーバーホールしたN様のジャパーン。。

↓ プラグやらオイルやら交換と一通り点検です。。

20230212213532.JPG

↓ 何も問題無く調子良さそうです♪

20230212213533.JPG

そして増車した箱スカ。。

追加メーター一切無く、何の情報も無いので追加メーターの取付け。。

↓ ジャパンと同じくDefiのメーター付けるです。。

20230212213535.jpg

↓ 燃圧計のみオートメーター。。

20230212213536.jpg

キャブ車の低い燃圧用のメーターがDefiは設定が無いのです。。

揃えられなくて残念。。まぁ、ジャパンと一緒ですな。。

さて取付け。。

↓ オイルブロック加工したりして各メーターのセンサー取付け。。

20230212213537.jpg 20230212213538.JPG

↓ エンジンルーム側はおーけー(´ω`)

20230212213540.JPG

↓ 室内はパネル作って取付けますた。。(´ー`*)

20230212213539.JPG

完成です♪

↓ ちょうど入庫してたS様のZ1000MKⅡと。。

20230212213534.jpg

メッチャ昭和です!

旧車は大変な事も多いけどやはり良いですな。。(*´ω`)

 

そんな感じでした♪

明日はまったり定休日です。。(*´ω`)

作業【色々・・・】(*´ω`)

  • 2023/01/25 22:59
  • カテゴリー:作業

昨晩、雪は降らなかったけど・・・

強風スゲーっす。。

帰り道スクーター乗ってたら横風で吹っ飛ばされます。。

フロントが急にふわっとなる感じで真っ直ぐ走れない・・・

いやー、久々にマジ怖かったっすよ。。(◎_◎;)

こんばんは。。(´ω`)ノ

ちょっとドキドキした。。(笑)

 

そんな本日は打って変わり天気良かった♪

午前中から超久々の袖ケ浦陸運局に行った。。

うーん?10年ぶりぐらい?(*'へ'*)

今回は海ほたる通っていくデス。。

会社の場所からすると海ほたるって遠回りな気がするんだけど、

そこら辺行く時って必ずナビは海ほたる通ろうとするのよね??

普段なら京葉道から館山道回りなんだけど、

たまにはナビに従ってみたら・・・早かった。。( ̄▽ ̄;)

会社出てから袖ケ浦陸運局まで50分ぐらい。。(◎_◎;)

やはりそっちの方が早いのか・・・まぁ、平日だしね。。

そんなんで海ほたる通ってったけどドライブ日和ですわ。。

↓ ガラガラ。。

20230125215437.JPG

↓ 富士山も見えるし。。※写真は帰り道ですね。。

20230125215436.JPG

写真では小さいが、実際はココで富士山こんなでかく見えるの?

ってぐらいでかく見えましたわ。。

オスプレイらしき飛行機も飛んでてなかなかの風景でした。。

本当ドライブに最高でしたよ♪

因みに乗ってったのがアバルト595。。

↓ 気になってたんだけどやたらとフェラーリエンブレム。。

20230125215438.JPG 20230125215439.JPG

同じフィアットグループだしフェラーリファンなんだなーぐらいに思ってたら・・・

本当にアバルトとフェラーリのコラボモデルだった・・・

↓ しかも595じゃなく695らしい。。

20230125215440.JPG

限定車とかは695になるんですって。。

勉強不足ですんません。。(´ω`;)

そんな感じで気持ち良くドライブ行って来ました。。

クソ寒かったけど。。(´ヘ`;)

 

そんなのもあり他の作業。。

M様FD3Sのオイルパン交換。。

特に大きく潰れてるとかってのは無いけど、

オーナー様の希望で新品交換です。。

↓ 作業開始です。。

20230125215429.jpg

↓ メンバー降ろしてオイルパン剥いで残ったシールの除去。。

20230125215430.jpg

↓ シール塗ってオイルパン取り付け。。

20230125215431.jpg

↓ メンバー元に戻す。。

20230125215432.jpg

一晩シール乾かして完成です♪

 

続いてもオイルパン交換。。流行ってるの??(・・ )

EK9のシビックとなります。。

↓ 作業開始です。。

20230125215433.jpg

↓ こちらはメンバー降ろさなくて楽チン♪

20230125215434.jpg

↓ エキマニ戻してオイル漏れチェック。。

20230125215435.jpg

完成です♪

 

そー言えば忘れた頃にマツダから、

ロータリーのコンプレッションテスター入りました!と。。

ウチのテスター壊れちゃったんですよ。。

計ると・・・圧縮0しか出ません。。(笑)

修理不可って言われたんで新しいのに買い替え。。

↓ 新しいヤツ。。

20230125215425.JPG

↓ 古いヤツ。。

20230125215426.JPG

↓ 大きさが結構コンパクトになりましたね。。

20230125215427.JPG

海外製とかもあるけど信頼?のマツダ純正。。

コンプレッションテスターも一応進化してますわなー。。

昔・・・もう30年以上前に使ってた

ロータリー用のコンプレッションテスターって、

今みたく数値が出なかったんですよ。。

ロールペーパーみてーなのがあって、

測定するとその紙にグラフで出る感じ。。

↓ こんなイメージ。。

20230125215428.gif

紙の線上に8kだの7kだの印刷されてて、

そこにグラフで出るみたいな。。

針みたいなのが紙上で動いて印刷されるよーな。。

熱感紙ッポイかんじだった記憶。。

あー、記念に取っとけば良かったなー。。(´・ω・`)

他に記念になりそーな古くて貴重な感じな物・・・

あ、40年ぐらい前のマツダスピードのカタログ持ってる。。

マツダスピードのスポーツキットの13Bペリエンジンと、

12Aのペリエンジンが出てた。。

カーボンアペックスとかの品番も記載されてたなー。。

何となく捨てれなくて保管してある。。

今は何がお宝になるかわからんのであまり捨てないけど、

昔って何でもガンガン捨ててたわなー。。

勿体なかった。。(o´Д`)

 

ま、そんな感じですた。。

作業【色々・・・】(´ω`)

  • 2023/01/20 22:07
  • カテゴリー:作業

相変わらずに天気が不安定です。。

そして僕の帰り際を狙ってるかのように雨降るです。。(´-ω-`)

こんばんは。。(´ω`)ノ

1月もすでに後半ですなー。。

正月休みが遠い昔のよーです。。

ちょっぴり色々と焦ってはおります。。(´ω`;)

そろそろ気合入れないと・・・Σ(゚Д゚;)エッ!?

 

作業です。。

U様JZA80の修理。。

クラッチマスターからのオイル漏れ。。

↓ O/Hではなく新品交換で。。

20230120213906.jpg

↓ 断熱処理して交換。。

20230120213907.jpg

 AIMメーターの吸気温表示がおかしいのでセンサー交換。。

↓ ついでに純正の吸気音センサーも交換します。。

20230120213908.jpg 20230120213909.jpg

完成です♪

 

続いて、S様ハイエースの修理。。

最近始動性が悪いとの事。。

かなりな距離を走られてるので一通りやっていきます。。

↓ 燃料噴射ノズルの洗浄から。。

20230120213910.jpg 20230120213913.jpg

↓ グロープラグも交換します。。

20230120213911.jpg 20230120213912.jpg

↓ 燃料フィルターも交換。。

20230120213915.jpg

ココで問題発生!

燃料フィルターを入れるケースにクラック発見。。

一番の問題はエア抜きが正常に出来なくて掛かりずらかったんでは?

↓ なのでケース丸ごと交換。。

20230120213916.JPG 20230120213917.jpg

グロープラグも交換したのでグローランプが消えるのも早くなった。。

始動性も良好となりました。。

後はオイル交換したりベルト交換。。

で、完成です♪

 

次はルノールーテシアの修理。。

燃料入れる部分の蓋が開かない。。

アクチュエーターが壊れてるよーですね。。

↓ アクチュエーターを交換します。。

20230120213918.jpg 20230120213919.jpg

はい、直りました。。完成です♪

 

こんなトコかなー。。(*'へ'*)

作業【13Bオーバーホール】

  • 2023/01/13 22:52
  • カテゴリー:作業

ずっと天気良かったのに夕方から雨模様です。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

と言うか、雨が凄く久しぶりぶりなよーなー?(*'へ'*)

通勤時と休みの日が雨じゃ無ければ特に嫌いではないが・・・

休みの日に雨の確率が高いのがネックですな。。

あ、今日からオートサロンですね。。

今年は行けなかった。。

ま、ネットででも拝見させて頂きますね。。

 

さてと作業。。

FD3Sのエンジンオーバーホールです。。

この車両はAT車となります。。

早速始めましょー!

↓ バリ取りして洗浄完了。。

20230113215619.JPG

↓ やはり新品で組むのは良いですなー♪

20230113215621.JPG

↓ ちょっと変わった?

20230113215620.JPG

刻印達が打刻からレーザーになってるっポイ。。(*'へ'*)

ま、それだけだけど。。(笑)

ローター組終わり進めていきます!

↓ ハウジングも新品です♪

20230113215622.JPG

↓ フロント完了~

20230113215623.JPG 20230113215624.JPG

↓ リアに進みます。。

20230113215625.JPG 20230113215626.JPG

↓ リアも完了。。

20230113215627.JPG

残念だったのが・・・

オートマのリアハウジングは生産終了。。(´ヘ`;)

程度の良い中古ハウジングで対処しますた。。

↓ エンドプレー測定中・・・

20230113215628.JPG

↓ オイルポンプ類も組み込み・・・

20230113215629.JPG

↓ ココまで完成。。(´ω`)

20230113215630.JPG

↓ 次はオイルパンの組付け。。液体ガスケットを塗っていきます。。

20230113215631.JPG 20230113215632.JPG

実を言うと・・・

この作業あまり好きじゃないのよねぇ。。

はみ出してくる液体ガスケットが美しくないのですよ。。(笑)

FC3Sまでのガスケットの方が好きだった。。(´ω`;)

使った事は無いけどFDエンジン用でも販売はされてた。。

↓ そんなんでオイルパン組付け完了。。

20230113215633.JPG

マウントはエンジン組む時だけに使ってるダミーです。。

コレ使って完全にガスケットが固まってからマウント付け直します。。

↓ ひとまず完了。。

20230113215634.JPG

補器類組付けに移ります。。

オーナー様の希望で補器類も色々と新品に。。

↓ コイル、コイルハーネス、プラグコード交換。。

20230113215638.JPG 20230113215700.JPG

バキュームホースやウォーターホースも出来るだけ交換。。

↓ ノックセンサーも交換。。

20230113215702.JPG 

↓ レモンバルブやサーモも。。

20230113215704.JPG 20230113215701.JPG

そしてメタポンも交換しとくれとの事で取ったけど・・

↓ 何だかいつの間にか変わってる。。(◎_◎;)

20230113215703.JPG

大きくなった???と言うか、スロポジと同じパターンだな・・・

まぁ、スロポジと違い加工無しだから良いが・・・

合わせてないけど社外のエキマニがメーカーによって当たるかも・・・

断熱もしっかりしないとセンサー溶けそうな気もする。。(*'へ'*)

いつの間にか変わってるの困るけど、

継続して部品が出してくれるのはありがたいですな。。

↓ さ、一通り終わったので搭載しますです。。

20230113215635.jpg

↓ 乗っけた後はクリーナーやら細かいトコも交換。。

20230113215637.jpg

↓ そんなんで完成♪

20230113215636.JPG

後は車検取って納車です!!

 

さて、帰ろう。。

雨止んでるかなー?( ̄へ ̄;)

作業【色々・・・】(´ω`)

  • 2022/12/23 21:55
  • カテゴリー:作業

夜になってちょっと用事でバイクで出たら・・・

さぶくて死にそうになりました。。

この気温はしんどいです。。(>_<。) 

明日はスクーター通勤か・・・(寒ッ)

こんばんは。。(´ω`)ノ

そして、今年も気付けば後8日とか・・・

ほんとあっちゅー間ですな。。

出来る事をガンバロー!!(´ω`;)

 

で、作業ですよ。。

T様FD3Sのファイナル交換とLSD組込み。。

↓ 始めましょう。。

20221214211356.jpg

↓ まずはファイナルから。。

20221214211357.jpg

ファイナルはRX-8後期の4.777を組み込みます。。

↓ ファイナル組んだらLSDの用意。。

20221214211358.jpg

お馴染みのOS技研スーパーロックLSDです。。

スタンダートではなくSpec-X仕様です。。

↓ 組み込みして調整し完了。。

20221214211359.jpg 20221214211400.jpg

↓ 車体に組み込み・・・

20221214211401.jpg

完成です♪

 

お次は、

S様FD3Sのキャタライザー交換。。

↓ RE雨宮製です。。

20221214211402.jpg

サイレンサー入ってるタイプなので音量も大人しめになります。。

キャタだけだと触媒ストレート時のゲロゲロ音が出るけど、

これは音が整いますよ。。個人的にはこっちが好きです♪

↓ 取付け。。

20221214211403.jpg

完成です♪

 

お次はM様よりご依頼のマフラー交換。。WRXです。。

↓ 米国メーカーの物らしーです。。

20221214211405.jpg 20221214211404.jpg

↓ 差し込みタイプは苦労する時あるけどコレは問題無く交換出来ましたよ。。

20221214211406.jpg

完成です♪

 

こんな感じですなー。。(´ω`)

さてと、明日辺りから焦るか・・・(笑)

作業【色々~・・・】(´`*)

  • 2022/12/09 21:53
  • カテゴリー:作業

んー・・・

本日すでに9日ですか・・・

そーですか・・・( ̄▽ ̄;)

こんばんは。。(´ω`)ノ

何でこんな時が経つのは早いのか・・・(*'へ'*)

遠い昔の学生時代の授業時間はクソ長かったのに

何でこんな早いんだろー??

いや・・・授業時間長くはなかったか?

起きたら終わってたし。。(笑)

さて、そろそろ焦りだす日にちですな。。

そろそろと言うかとっとと焦れって感じだけど。。(´ω`;)

 

んで、作業だす。。

K様AE86の作業。。

ハンドル重い!パワステ付けて!と。。

で、純正パワステではなく、

最近旧車に見掛ける電動パワステ化します。。

↓ シャフトにモーターを付けるわけです。。

20221209211731.jpg

 ↓ こんな感じで付けて配線作って行きます。。

20221209211732.jpg

↓ 作動確認後試運転してパネル類取り付ければ見た目はわからん。。

20221209211733.jpg

ちゃんと車速に応じて重さ変わります。。 

昔はパワステ付いてると軽くて違和感があったんだけど・・・

僕も今は付いてないとしんどくて嫌です。。(笑)

↓ 後はオーバーフェンダーとか取付け。。

20221209211735.JPG 20221209211734.JPG

↓ リアスポは貴重な本物TRD製だそーです。。

20221209211736.JPG

そんな感じで完成です♪

 

T様BNR34の作業。。

車検と一通りのメンテナンスとか、

ドラレコ付けたり一部LED化したりと何だの。。

↓ こんな部品あるの知らなかったなー。。

20221209211737.jpg

BNR34のナンバー灯は1灯式だけど、

それを2灯式にするキットですな。。

↓ 初めから2灯式と言われればそーなんだ?って出来栄え。。

20221209211738.jpg

良く考えますな。。感心。。

それにしても現在、BNR34が高級車過ぎて怖い・・・(笑)

売らなきゃ良かったと思う人はいっぱいいるでしょーなー。。

僕は買っときゃ良かったと思います。。(笑)

で、完成です♪

 

後はJB様R35。。

修理に出してた純正ナビが返って来ますた。。

えーと・・・

1年半ぐらい掛かりました。。(´ω`;)

↓ 下側を耐熱処理しときます。。

20221209211739.JPG

後はドラレコとか取り付けて完成です♪

 

明日からもガンバリマース。。(・ω・)ノ

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed