エントリー

作業【インタークーラーとか・・・】

  • 2014/07/22 22:55

休み明けはしんどいですな。( =Д=)

こんばんは。(´ω`)ノ

のーんびり作業・・・とも言ってられないんで、

頑張ります!(`・ω・´) って気持ちはあります。(汗)

てか、昨日なんだか撮ってあったビデオ観てますた。

そん中で『借りぐらしのアリエッティ』・・・

ジブリ映画結構好きですがコレは初めて観ました。。。

ジブリ映画って結構奥深いイメージありますよねぇ。

でも・・・

勝手に人んチ住んで、勝手に食い物パクって、

バレたからとんずらこくみてーな内容なんですが・・・

奥深いメッセージがあるんでしょーか?

理解出来ない僕が馬鹿なんでしょーか???

ちょっと謎でした。。。(´-ω-`)

まぁ、『蛍の墓』にしても僕の中では、

我慢効かねー兄貴のせーで妹が死んだ物語です。(汗)

読解力がおかしーのでしょーか?(笑)

まぁ、別にそれでも良いです。(´ω`)

因みに僕の好きなのは・・・

『もののけ姫』と『風の谷のナウシカ』ですな。

どーでも良いですか?そーですね。


そんなわけで?作業です。(´ω`;)

T君BNR34。

車検取ろーと思ったらブーツ切れです。。。

ファイル 708-1.jpg

インナー、アウター両方切れてました。。。

ブーツ換えるよりリビルトドラシャ使ってしまった方が

安いのです。。。保障もあるし得かも。。。

って事で、この際なんで左右とも交換しました。。。


んで、インタークーラーとパイピングも交換。。。

HPI製の100mm厚コアのタイプにしました。

ファイル 708-2.jpg

パイピングはトラスト製です。。。(´ω`)


後は無事に車検取れればOKです。(´3`)

作業【クラッチとか・・・】

  • 2014/07/19 23:59

何だかハッキリしない天気です。。。

湿気は今日も多く蚊が元気ですよ・・・(*`θ´*)

こんばんは。(´ω`)ノ


FD3Sの作業。。。

クラッチとか・・・

ファイル 707-1.jpg

あまりウチでは使った事ないHKS製です。

プルの部分が変わったんでしょーか?(・・ )

HKSってちょっと特殊だったのに普通になっとる。。。

プルの特許過ぎたから変わったんかいな?

詳しくはわかんねーです。(´ω`)

とりま乗りやすいですよ。。。結構良いんじゃねースカ?


後は色々・・・

ファイル 707-2.jpg

パイピングだのレギュレターだのポンプだの色々。。。

んで、セッティングして終了しますた。ヽ(´ー`)ノ 


で、本日はこんな感じで閉店ガラガラ・・・です。

因みに・・・明日、明後日はお休みでーすヽ(゚∀゚)ノ

早くも・・・(´ヘ`;)

  • 2014/07/16 23:03

まぁー、本日も暑い&湿気がウザい&蚊がムカつくな

素敵な一日ですた。┐(´д`)┌

お陰様で早くも夏バテ的な・・・(汗)

今年は本当に夏を越せるのでしょーか?

夏越したらゲッソリと痩せてるよーな予感・・・

は、無いですね(´ヘ`;)

こんばんは。 (´ω`)ノ


てか休日に、冷凍庫に入りきらないぐらい

アイスを買い溜めしてやりました。。。

かなりお気に入りのヤツも見つけ満足です♪

ストックがかなり出来たので調子こいて寝るまでの間、

7個食ってやったらお腹痛くなりました。

なので昨日は2個で我慢しましたよ。(o´Д`)

今日も2個で我慢する予定です。。。


さてと、そんなんですが作業です。。。

昨日はU様のゴルフの修理。。。

フロントパイプから排気漏れ・・・

一部にうっすらとクラック入ってるよーだったんで、

外してエキゾーストラップ剥したら・・・

ファイル 706-1.jpg

うっすらじゃなくガッツリ割れてますな(´ω`;)

なので切った貼ったして修理してみました。。。

で、エキゾーストラップ巻き直して完了。。。

ファイル 706-2.jpg

エキゾーストラップってメリットデメリットが

あるよね。。。(´ヘ`;)


んで、K様のRX-8。。。

距離も結構多いのでコイルだの何だの交換。。。

ファイル 706-3.jpg

スロットルボディーも交換。。。

ファイル 706-4.jpg

後、何ヶ所か換えたい部分もあるけどまずはコレで。。。


そんな感じです。。。(*´ω`)

作業【インタークーラーとか・・・】

  • 2014/07/13 22:47

起きたら首から肩に掛けて激痛・・・

腰の痛みはいつもの事だから良い?んだけれど、

他の場所も同時は止めて(´ヘ`;)

全くポンコツな我が儘ボディーです。┐(´д`)┌

こんばんは。(・з・)ノ


作業~。U様から依頼の80スープラ。

インタークーラー、オイルクーラー、ラジエターです。。。

その内にシングルタービンに変更したいとの要望なので、

それを見越した上で制作しますた。(´3`)

まずは・・・

パワステクーラーの取り付け。↓
ファイル 705-1.jpg

フィン付きの物を使用。。。


インタークーラーはこの前作ってたヤツ。↓

ファイル 705-2.jpg

タービン交換を考慮したサイズの物を使用。。。


んで、オイルクーラー↓

ファイル 705-3.jpg

バンパーに合わせて整流板制作。。。

本体はSetrab製。。。

移動タイプのサーモ内蔵式オイルブロック使用。。。

ホースはナイロンメッシュホース。。。

コレはなかなか使いやすいでっす♪

やわらかいので取り回しが楽♪そして潰れ辛い♪


んで、IN側パイピング↓

ファイル 705-4.jpg

ココが何気にメンドーだった。。。(◎_◎;)

タービン交換を考慮してたんで、

インタークーラーのIN側に行くパイプを横からではなく、

フレーム下へ通したかったわけで・・・

下へ通しておけばタービン交換した時にバンパー外して、

パイピング変更やら何やら必要無し。

何よりオイルクーラーの整流板作り直しとか無駄な作業無し。

効率良いし工賃も無駄にならないわけです。。。

無理くり通したパイピング1本のみタービンに合わせて

作り直せば良いだけー(´∀`*)

ワンオフの強みです。(ΦωΦ)フフフ…

んで、パイピングをエアクリーナー間へ通し下へ配管。。。

コレをやる事により、オイルクーラー前にパイプを

通さずに済むので整流板も作りやすかったし、

オイルクーラー前に邪魔者がいないので、

クーリングにも有効なわけで。。。


後はラジエター↓

ファイル 705-5.jpg

もちろんオリジナルのアルミ3層タイプです。(*´ω`)


そんなんで完成したわけです。ヽ(´ー`)ノ


てか、昨日?今日?から東京は盆なわけです。

全国的には8月ですが、東京は盆。。。

横浜と静岡もそーらしいけど・・・

別に良いけど・・・

出来れば・・・

全国共通希望!!!

なので明日は寺に行かなきゃ・・・( ̄  ̄;)

幸せ♪(´∀`*)

  • 2014/07/10 23:03

今日もドツボの湿気ですた(´ヘ`;)

夜中に台風来るんスカ?

まぁ、一度寝てしまえば、異常なほど起きないので

関係ねーですけど。。。

こんばんは。(´ω`)ノ


しかし、・・・仕事忙しいです(◎_◎;)

それはとっても幸せな事です♪

こんな僕ですがおかげで真面目に働いてますし。。。

本当に皆様には感謝感謝でございます。(´;ω;`)

作業予定が遅れる事もしばしばありますが、

ぐっと堪えて下さいまし(´ω`;)

これからも生温い目でよろしくお願いしまっす!

何故急にこんな日記かと申しますと・・・

二人で作業するキャパ超えてます。(o´Д`)

事前申告による遅れたらごめんなさいって事です(汗)

先に謝ったもん勝ちです(ΦωΦ)フフフ…


てか、話は全く反れますがー

ボートニャーイエロー&ブラックも、

ブルーに続き誰だ貴様?でした・・・(´-ω-`)

きっとホワイト&グリーンも誰だ貴様?でしょうね(汗)


よし!うまく話を誤魔化せた・・・ハズ(´∀`;)

作業【タンク制作とか・・・】

  • 2014/07/09 22:17

本日はスゲー湿気ざんすヽ(´Д`;)ノ

工場に水とりぞうさんを何個置くと湿気無くなりますか?

無くなりませんか・・・ですよね(o´Д`)

こんばんは。(*'へ'*)ノ

最近セブンイレブンで僕的に点数高いアイス発見しました♪

でも、きっとすぐに消えてしまうのでしょう・・・

お気に入りの食い物は何故かすぐに消えます(´ヘ`;)

味覚が変なんですかねー?・・・世間の( ̄^ ̄)


さてと、今日はセコセコと作り物デーです。

ファイル 703-1.jpg

インタークーラーのサイドタンク制作してました。

やはりワンオフ制作は楽しいですなヽ(´ー`)ノ

明日も続きの作業です。。。


最近外国のサイトで気になるローターを発見(・・ )

なるほどー!それ有りかも♪って思ったのが↓

ファイル 703-2.jpg

・・・モザイク掛けたけど違います。。。

・・・そのローターでは無いと思いますよ?

・・・まぁ、そのローターも良いとは思うけど。。。

・・・僕は自分自身で勝負しまっす♪

・・・違います。( ̄  ̄;)

ロータリーエンジンのローターですね(汗)

うーん。。。コレをもーちょい工夫すると良いかも。。。

でも加工が大変かも。。。(加工代も?)

強度も保てるし結構な軽量化が出来るよーな。。。

加工屋さんに相談してみよーっと。

・・・忘れそーだけど(´ω`;)

作業【色々・・・】

  • 2014/07/08 22:09

今日はマジ夏ですな。。。

ぐったりですよ・・・(´-ω-`)

こんばんは。( ´Д`)ノ


そんなんで作業。。。

M様FD3S色々。。。

バンパー交換して牽引フック取り付けたり・・・

ファイル 702-1.jpg

リアのハブポルトをロングに交換したりホイル換えたり・・・

ファイル 702-2.jpg

写真撮り忘れたけどクラッチのマスター&レリーズ交換。

ボンネットロックとワイヤーの取り付けとか。。。

んで、終了でっす。(´ω`)


暑くて疲れたんで帰りまーす! (o´Д`)ノ

納車とか(´ω`)

  • 2014/07/04 23:28

今日は結構涼しくて良い感じですた(´ω`)

こんばんは。(´ω`)ノ


T様FD3SのエンジンとタービンのO/Hと、

その他もろもろ終わって無事納車です。ヽ(´ー`)ノ

ファイル 701-1.jpg

慣らし運転行ってらっしゃいまし。。。( ・∀・)ノ

お土産ありがとーございました。

ファイル 701-2.jpg


N様コルベットの作業しよーと思ったら・・・

何だか水漏れしてる???

調べたらラジエターが割れてますた。。。( =Д=)

ファイル 701-3.jpg

修理したのですが本人の強い要望で、

新しくアルミラジエター作る事に。。。

何だか特殊な形&取り回しになってるんで、

作り直すの大変そー(o´Д`)

・・・てか、今回依頼の作業と全く違う作業だ。。。(O_O)


明日も頑張りますーです(`・ω・´)

7月です(´ω`)

  • 2014/07/01 22:31

早くも7月突入しますた!

今年も半分終わったわけです。。。(´ω`;)

こんばんは。 (´ω`)ノ


昨日の休日は、トータルで4時間ぐらいしか起きてません。。。

昼飯&夕飯食ってる時間と、どんべさんの散歩と、

整体に行ってた時間以外は寝てました。。。

自分でも良く寝るよなと感心 (*'へ'*)

そんなんでフルチャージして7月突入なわけです。。。

・・・でも、すでに充電切れ起こしてます(´-ω-`)


まぁ、そんなんで作業です。。。

FDのエンジンの搭載は西條メカに丸投げしたので、

今日はソフト?に追加メーターとか取り付けてました。

電源取ろうとバラしたら、相変わらず嫌いなもんがいっぱい。

ファイル 700-1.jpg

カニ嫌~い(´ヘ`;)

避けるよーに他から電源を取ったのですが、

案の定コンポやら他の電子パーツが動いたり止まったり。。。

結局触りたくない場所を調べてついでに直しました。。。

ホントとにトラブルの元ですな。。。(o´Д`)

まぁ、そんなんで作業は終了です♪


丸投げした作業は、すでにエンジン乗っかってます。。。

ファイル 700-2.jpg

丸投げした甲斐がありました(笑)

作業【13Bエンジンオーバーホール】

  • 2014/06/29 22:55

雨降って涼しくなるやと思ったら、

ただ単に蒸し暑くなっただけですた。。。┐(´д`)┌

こんばんは。(・ω・)ノ


そんなんで作業です。。。

T様FD3SのエンジンとTD07タービンのO/H。。。

パラしたら中は結構ダメージ多しだったんで、

F&Rサイドハウジング、インタメ、Fローターハウジング、

Fローター、その他もろもろと新品交換。。。

サイドポートだったんでポートの加工も。。。

スラストプレートなんかも摩耗大だったんで交換。

クリアランスに問題アリだった感じのエンジンでした。

ポートもサイドポートの拡大は結構削ってあったが、

エキゾーストは手付かず。。。(◎_◎;)

まぁ、そんな感じなんで、結局フルコースでやり直し。。。


んで、組み立て(=゚ω゚)ノ

ファイル 699-1.jpg

ローターはランド加工済み。シール類のクリアランスも

サイドポート用のクリアランスです。。。

ランド加工はローターは一個使えたんで、

それに合わせて加工してもらいました。。。

普段ウチで加工してる寸法とは幅が結構違う(・・ )

ショップそれぞれの考えでしょうなぁ。。。


ポートはこの前からガリガリと削ってたヤツです♪

TDタービンに合わせたIN&EXポートにしてあります。

ファイル 699-2.jpg

ポートの形状はもちろん大切だけど僕の拘りはポート内部。

手間掛るんだけどココは拘りなんで時間掛けて削りますよ。

結構サイドポート加工ってエンジンをバラすと、

ポートは削ってあるけど内部はほとんど削って無く、

表面磨いて終わりってのを見掛けるけど、

僕的には手間を省いただけに見える。。。(・・ )

どんだけ効果の違いがあるんだかは比べた事無いけど、

SA22C時代のメカチューン全盛の頃、

そーゆー手間を掛けた方が間違えなく速かった。。。

その頃からの流れでもある拘りですな。。。

とわ言え、内部の削り方もメカチューンの頃よりは楽?

ターボなんで内圧考えて、強度保つ為にメカチューンよりは

部分的に内部を肉厚を保ってるので。。。

メカチューンの頃はとにかく内部もギリまで削ってやった。

なのでたまに削り過ぎて使えなくなったり・・・(汗)

まぁ、そんなですが手間掛るけど、拘りは譲れません。。。

悩みは・・・手間掛る分、本当は工賃上げたいトコです(笑)

今んトコ、上げる予定はねーですが・・・(o´Д`)


アペックスは3ピース加工のwpc施工品。。。

wpcもそれぞれ考えがあるようですが僕は好き♪

ファイル 699-3.jpg

コーナーシールはスチールプラグでDLC施工品。。。

コレもお気に入りな一品です。(´ω`)


んで、完了っと(σ・∀・)σ

ファイル 699-4.jpg

後は西條メカに丸投げです(笑)

・・・何か光ってポートが歪んで見える。( ̄_ ̄|||)

相変わらずの写真技術(´ヘ`;)

コレは全く進歩が見えない・・・(汗)

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed