エントリー

あぅ…エンジンブロー…

  • 2010/10/19 23:14

ファイル 166-1.jpg

忙しくてブログもサボリ気味です。。。

しかし、この間に悲しい出来事が…

荷物運びや通勤、そしてプライベートにまで使っている

ウチの大活躍の軽が…エンジンブローです(´;ω;`)

休日にちょっと出掛けよーとして高速を全開で走ってたら・・・

んん???なんかパワーが無いよーな???

この道ってそんなに上り坂だったかなーっと違和感を

感じてたんだけど、とうとう60キロまでスローダウン ( ̄  ̄;)

んんん?やっちまったか?…SAに入りアイドリングさせてみると…

パタパタパタパタって感じのアイドリング。。。

やはりか…なんかエンジン重いし焼付き?と思ってオイルゲージ見ると…

オイル全然入ってないし( ̄▽ ̄;)

スタンドでオイル入れたら2リッター入った。

でもなぁ…1.5リッターぐらいは残ってるだろーし、

焼付きの感じでもないし、白煙も出てないからバルブかなぁ?と。

まぁ、何とか帰れそうだし引き返すか。

で、帰りも高速に乗って全開してみると…

とりあえず上は回る。オイル入れたら高回転はまぁ何とか。。。

しかし、渋滞するとパタパタパタ…こりゃあヘッドが逝ってるっポイな。

クソ忙しいし直してる時間ねーしと会社でまずはプラグ外したら…

うん、プラグ飛んでる(´;ω;`)

スコープでピストン見たらデトネーション起こしてる。。。

えぇ、ご臨終です。

ちょっと前にタイミングベルトとか変えたばっかなのに(´;ω;`)

バラして全部組み直したいけど今回は中古探すかぁ。。。

クソー!!!載せ換えたらプラグの番手上げよう!!!

てか、ちゃんとメンテしよーっと( "・ω・゛)

車屋の車壊れるって医者の不摂生みたいな。。。ナサケナイ…

何か以前もメンテしよーとか言ったよ―な言わないよーなw

※写真は飛んだプラグ。てか、他のプラグは真っ白だった…
 現車合わせでセッティングすっかw

作業【Vマウントとか】

  • 2010/10/09 21:50

ファイル 165-1.jpgファイル 165-2.jpg

今日は朝からずっと雨…

この前まであんなにクソ寒かったのに今日は肌寒い( ´・ω・`)

皆さん風邪を引かないよーに。。。

本日はVマウント取付け、バッテリー移動、現車セッティングのFDの納車です。

今回のVマウントは雨さんトコのヤツの中古だったので何点か部品欠品。

作り直したり加工したりと、整流板を製作しました。

後はバッテリーを後ろに移動して、現車セッティング。

普段乗り考えバッテリーは純正サイズを使用出来るように。

ウチのFDは小さめのバッテリーを後ろに移動してあるけど、

あまりエンジンかけないからすぐ上がってしまう。。。

乗ろうとした時にバッテリー上がってると…メンドクセーw

それにバッテリー弱まってるとセルも弱くなり、

特にFDなんかエンジンがカブりやすくなるし。。。

欠点は…重量とスペースだけどね。

と、こんな感じの作業のFDの納車でした…と。

鈴鹿かぁ…

  • 2010/10/08 22:09

ファイル 164-1.jpgファイル 164-2.jpg

F1鈴鹿GPが始まりました。あぁ…見に行きたい。。。

最近観に行ってないよなぁと思ったら…

アレッ?最後に観に行ったのって2006年だ( ̄  ̄;)

もー、そんな経つのか…

確かシューマッハの第一回引退の年だったなw

スーパーアグリ参戦初年度でもあり過去最高の入場者記録作った年。

確かにメチャメチャ混んでた記憶が。。。

V10エンジン最後の年だったよーな記憶も。。。

前の年は予選だけ観に行ったら雨降ってたよーな。

トラクションコントロールが使える最後の年(定かではないw)で、

立ち上がりのバラバラバラバラってスゲー音は記憶ある。

F1の生の音聞くと本当に感動もんだったなぁ。

悔やまれるのはV12の頃のエンジン音を生で聞いたコトないってコト。

あの音はTVで聞いても良かったもの。

現在はカムイ君頑張ってるし、来年は観に行きたいなぁ~

うん、来年は観に行こー♪…行けたら良いな(´∀`;)

写真:上/カムイ 下/ベッテル
カムイの日本GP特別仕様ヘルメットはカッコエエが、
ベッテルの日本GP特別仕様ヘルメットは笑えたw

作業【フルブッシュ】

  • 2010/10/01 22:15

ファイル 163-1.jpgファイル 163-2.jpg

ワンオーナーで大事に乗ってきたFD3Sのフルブッシュの交換。

フルノーマルなんで強化にはしないで純正ブッシュです。

さすがに距離も走ってるし丁度換え頃。

ついでにショックも新調しました。

せっかくなんで純正のビルシュタインに変更です。

これで足もリフレッシュされバッチリです(´∀`*)

2年ぐらい前にエンジンもオーバーホールしたし、

まだまだ当分現役です♪

因みに…フルブッシュ交換は絶対お勧め!

どんなに良いショックを入れてもブッシュがヘタッてると

ショックの性能は発揮出来ません。

足の基本として考えましょう!

※写真①はお疲れ様でしたのブッシュ&ショック達。
 ②は純正ビルシュタイン。
 
あぁ………関係ないけど。。。

中日優勝…(>_<。)

何か今年の巨人はチグハグだった気が。。。( ´・ω・`)

何かCSって嫌いなのよねぇ。。。

いくらCSで勝って日本シリーズで勝ったとしても、

なんかスッキリしない…

シリーズ勝ち抜いたチームが素直に日本シリーズ出た方がスッキリする。

微妙だ…

…でも…きっと…巨人がCS勝って日本一になったら

素直に喜んでしまいそーだwww

うん、でも今年はやっぱり2位か3位で良いや。。。

負けは負けってコトで。。。来年また頑張ってもらおー♪

作業【80色々】

  • 2010/09/26 21:35

ファイル 162-1.jpgファイル 162-2.jpgファイル 162-3.jpg

何故かよくあるパターンなんだけど、同じ作業が続いたり、

同じ車種が続いたり…今回は80スープラ週間ですw

写真①

注文受けてた80スープラのPCRダンパー。

ツインスプリングタイプです。

ケース剛性上げるのにTUF処理して、

減衰調整は無段階にしました。

今回の目玉はメインスプリングをアイバッハ製にしてみました。

さてさて、どのような感じになるか楽しみです♪

写真②

ミッションの入りが悪いと持ち込まれた80。

原因はシフトリンケージの破損だったんだけど、

他に…オイル漏れ。。。結構酷い。。。

ココのオイルシールって簡単に換えられないのよねぇ。。。

ケース分解しないと…

結構あるトラブルなんだけど作業性悪ッ!

シール交換でミッションケース分解とか不親切。。。

なんか裏技?で、外からオイルシールを2重とかで

叩きこむトコもあるそーな…

確かに簡単ではあるが…どーなの?

写真③

エンジンの載せ換え中。NA→ターボに変更。。。

配線調べるのメンドー( ̄  ̄;)

何気に色々と互換性無いし。。。


と、80と戯れております。。。

作業【キャタ取付】

  • 2010/09/22 23:56

ファイル 161-1.jpg

JZS161アリストでT78タービン車へのキャタ取り付け。

80スープラで慣れてるけど微妙に狭いよーな気も。。。

Fパイプ加工して、キャタ加工して、中間作って出来上がりと。

文章にすると簡単そうだなぁ。。。( ̄  ̄;)

割とスペース無くて大変なんだけどね。

と、まぁ作業は問題なかったんだけど。。。

あぁ。。。久々に腰痛来たね_| ̄|○ il||li

悪化したらヤベーって感じなんで、

病院で湿布と痛み止めもらったんだけど…

なかなかやるじゃん!薬!

飲んで1時間ぐらいで痛み止まった♪

さて、効果は何時間続くのだろーか???( ´・ω・`)

作業【タービン】

  • 2010/09/14 21:13

ファイル 160-1.jpgファイル 160-2.jpgファイル 160-3.jpg

F氏のFDのTO4Rのエキゾーストハウジング…さすがに限界( ̄▽ ̄;)

去年カートリッジ交換した時もエキゾーストの羽根が当たり、

かなり化工しないと組めなかったんだが、

排気漏れも酷くなりもぅ無理。。。

フロントパイプへ繋ぐフランジ部分なんか目で見てアウトだし。。。

F氏と相談の結果交換ってコトで。。。

しかし…ドコも持ってないΣ(゚Д゚;)

HKSにもないし心当たりあるトコに中古でも良いからと

探し回ったのだが。。。無い(゚〇゚;)

ウチにも中古はあったんだけどサイズが全然違うし。。。

困った。。。手段としてはアメリカから取寄せ。。。

ちょうど今だと円高だから安いと思って問い合わせ。。。

…納期間に合わないし_| ̄|○ il||li

再度アチコチ電話したら…確かありますよの神のお言葉(゚∀゚)

で、やっと新品ゲットしました(≧ω≦)b

アダプター溶接して、その他ちょいと加工してオーケーです♪

Kさん。助かりましたぁ~(´∀`*)

※写真① 目で見て歪みが酷いフランジ…コレは無理っしょ?
 写真② すでに円が出てないし破損してるし。。。
 写真③ やっとの事ゲットしたエキゾーストハウジング♪

作業【CR-Zワンオフマフラー】

  • 2010/09/12 21:27

ファイル 159-1.jpg

昨日のブログに、製作途中のマフラー写真を載せましたが。。。

完成しました( ´∀`)

CR-Zのワンオフセンター出しマフラーでございます(´∀`*)

センター出しが出来る形状のディフューザーに完全ワンオフのセンター出し製作。

てか、このディフューザー出してるトコのマフラーだとW出しなんで、

敢えてオーバル形状のシングルにしてみました。

オーナーには、たぶん作るのメンドくさそーなんで、

セットでソコのマフラー買えば良いじゃんとは言ったのですが、

何か拘りがあるよーなんで。。。

作ってみるとやっぱり合わせるのメンドーw

完成してみると…センター出し悪くないかも。。。

CR-Zなんかはセンター出しカッコイイかもね(・∀・)

※写真ちょい見づらくてスマン(´・ω・`)

作業【バキュームとか・・・】

  • 2010/09/11 21:41

ファイル 158-1.jpgファイル 158-2.jpg

猛暑が終了して?やっと落ち着いてきた…かも?

でも、9月入ったのにまだまだ異常な暑さではある。

早く涼しくならないかなぁ…(´・д・`)

さて、具合悪いらしいFDの6型点検。

ソレノイドの故障とスロポジの付け根のクラック発見。

ついでにバキュームホースのフル交換。で、直ったんだけど。。。

そーだよなぁ…FDの最終型とは言え、

もう7年落ちぐらいだよなぁ。

何か新しいイメージは残ってるけど、現実はそーでもない。

バキュームホースとかもそれなりに硬化してしまってるし、

不具合が出てきても仕方ない年式になりつつあるよなぁ。。。

と、独り言のよーになりましたが、

皆さんメンテは小まめにいたしましょう。ヽ(´ー`)ノ

※写真① サージタンク外して作業してるトコの写真撮り忘れたので、
       作業終了したエンジンルームw
 写真② CR-Zの謎なマフラー製作中なトコ。

作業【Vマウント】

  • 2010/09/08 21:21

ファイル 156-1.jpg

この前やったVマウント製作。

ラジエターはもちろんアルミ3層で、インタークーラーはHPI製コア。

厚みは100mmのタイプの物を使用です。

IN-70φ、OUT-80φでパイピング製作。

後は整流板製作して完了しました(´∀`*)

はたして以前のインタークーラーからどのくらい吸気温が下がるか?

富士で走ったようだけどコマンダーの問題で吸気温測れず。。。

次回にお預けとなりました。。。さてさて。。。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed