エントリー

作業【触媒…】

  • 2010/08/14 23:58

ファイル 142-1.jpg

前から頼まれてて忘れてたw触媒交換。

昔のジャガーのV12気筒のヤツ。W6って言われるタイプ。

片バンクに1コずつ触媒があって片方が詰ってるらしー。

で、買ったから交換しといてくれと。。。

しかし…触媒見てビックリ( ̄_ ̄|||)

パイプにまで触媒入ってんじゃん。。。

何か、排ガスが厳しい外車には入ってるとは聞いたけど、

実際見るのは初めて。

う~ん。。。気持ちはわからなくもないけど抜けるのコレ?

抵抗がかなり大きいよーな。ってか、絶対大きいなぁ。

ヨーロッパ仕様のジャガーには入ってないらしいんだけど、

日本やアメリカ仕様には入ってるんだと。。。

だったらと、ヨーロッパ仕様を奨めたんだけど、

コンピューターが違うらしい。

とりあえず交換したんだけどあまり違いがわからん( ̄  ̄;)

少しは良くなったんかなぁ~…

※写真はその触媒。パイプにもギッシリ入ってます。
 タイ焼きにアンコがいっぱい入ってますってのと一緒か?

作業【フューエルフィルター】

  • 2010/08/13 21:28

ファイル 141-1.jpg

FD3Sのフューエルフィルター交換してた。。。

今更?だけどフューエルフィルターのお話。

気にするお客さんは定期的にするけど、

たまに知らないお客さんも…

まぁ名前のとーり、ガソリンのフィルターですな。

ガソリンタンクの中って以外に細かいゴミが入ってるのよ。

フィルター無いとインジェクターにゴミがそのまま行ってしまうから、

そのゴミを除去するって単純な話。。。

でも、ずっと交換していないとフィルターにゴミが溜まるわけだから、

ガソリンの流れも悪くなると。。。

なのでたまには交換しましょうって事です。

でもFDは場所悪いよね。

デフケースの上だからやりにくいったら( ̄  ̄;)

慣れの問題だけどね。

話によるとDラーとかではデフケース降ろすって事らしーけど、

そんな事したら工賃高いし( ̄_ ̄|||)

ウチではデフケースそのままにフューエルフィルター交換します。

工賃の問題もあるし、フューエルフィルター交換でデフケース降ろしとか

メンドクサーだしねw

オイルフィルターみたいに簡単ではないけれど、

コツと工具があればなんとかね。

交換した記憶とかないオーナーは交換奨めます。

しかし、今日も湿気多かったなぁ。。。( ;∀;)

作業【オイルフィルター移動】

  • 2010/08/12 22:27

ファイル 140-1.jpg

まぁ、性能が上がるとかって話ではないけれど。。。

RX-8(M/C前)のオイルフィルター移動です。

M/C後はオイルフィルターの場所が変わったから良いけれど、

M/C前のモデルはちょっと作業的にやりづらい…

バルクヘッド付近の奥の方だからねぇ~

で、オーナーが自分でもやり易いトコへ移動って事で作業です。

何か…簡単そうでそーでもない。。。

意外とアチコチを外さないと出来ないのね。。。

更に、スペースはありそーでも付けられるトコは限定される。

この車の場合はターボなんでエアクリボックスとか無かったから、

まぁ楽な部類なんかなぁ。。。

で、写真のよーに取り付けました(´ω`)

作業【軽量化?】

  • 2010/08/11 21:55

ファイル 139-1.jpgファイル 139-2.jpg

①の写真。

FDのRrゲート交換。。。コレは初めて見た。。。

昔にSA22Cでのパーツとしては何回かあったけど、

FDでこのパーツあったのね?

まぁ、スタイル的には賛否両論でしょう。空力は…謎。。。

でも、軽量化的には10キロ以上は軽量化出来てそー。

FDで10キロの軽量化って結構難しいからね。

さて、Rrの動きがどんだけ変わるかなぁ?

②の写真。

んで、F君のFDが18インチに変更。

ホイルはお馴染のRAYSのCE28だけど、カラーはサイズ限定ってヤツ。。。

ディスクはフォーミュラーシルバーでリムがダイヤモンドカット。

う~~~ん。。。非常に好みだ。

カッコイイんじゃないでしょーか?

さてと、F君FDはN社のVマウントからワンオフVマウントへ変更作業。

その他チョコチョコっと仕様変更と。。。

頑張って出来るだけ早く仕上げときまーす。

※肝心のエアコン直すの忘れたらゴメンねw

江戸川花火大会

  • 2010/08/08 21:44

ファイル 138-1.jpg

昨日は江戸川花火大会。

毎年この日って、車とチャリがスゲーのよねぇ。。。

家の周りは車進入禁止ってコトになり、帰るにも一苦労。

事前に移住者車両ナンチャラの申請して、

侵入許可書とかを提出しなきゃならんし。。。

まぁ、年に一度だから仕方ない。

そんなんで昨日はちょっと早上がりして花火を見てきました。

江戸川の土手で見るのが一番なんだけど、

ソコまで行くのもメンドーなんでなんとなく見えるトコ辺りで。。。

子供の頃はスゲー楽しみな行事の一つだったんだけど、

歳を取るにつれ薄れて行くなぁ。。。

※写真は拾い画ですw

作業【ワンオフマフラー】

  • 2010/08/06 21:53

ファイル 137-1.jpg

今回は…S15シルビアW出しマフラー???

もちろん普通は左側のシングル。注文は…左右出しマフラー。。。

う~ん…出来なくないけど右側をどーやって作るか。。。

新たにボディー側にステーを設けるとして、

サイレンサーの位置とパイプの取り回しが問題だなぁ…

地上高も確保しないとだし、熱の問題もあるし。。。

と、まぁブツブツ言いながらも完成です。

サイレンサーが小さくなった分、音は?

思ったより静か???よくある社外マフラー程度だった。

しかし…やっぱり右側はちょっと無理があんなぁ。。。

もーちょいスペース欲しかった気も…するかな?

作業【5M/T→6M/T】

  • 2010/08/04 21:51

ファイル 136-1.jpg

80スープラの5M/Tを6M/Tへ変更。

何か前にもやった事あった気がするんだけど、

何が互換性あったのかスッカリ忘れた。。。( ̄_ ̄|||)

クラッチ一式はダメなのがわかんだけど、ペラシャフトは???

確かデフも違うんだよなぁ。。。

この車はNAの5M/Tだけど、持ってきたのはターボの6M/T変換Kit?

ターボの6M/Tだけデフケースごと違かったよーな。。。

でもNAにも6M/Tの設定あるしペラシャフトが違うのか。。。

ペラシャフトを合わせるとコンパニオンフランジがやっぱり違う( ̄  ̄;)

NAの6M/Tのペラシャフトを買うかターボの6M/Tのデフケースごと買うか。。。

ファイナルの問題もあるし…6M/Tでも前期後期でギヤ比が違うし、

う~~~~ん。。。NAの6M/T用のペラシャフト買って、

ファイナルも変更だと金額が掛かるので、

ターボのデフケースごと中古で買って交換って事で決定と。

NA用のファイナルじゃないけど目を瞑るって事で。。。

同一車種でも色々と互換性が無いとメンドーだなぁ。

その点、FDとかって単純で良いなw

オートマ除けば基本2種類のミッションだし、とりあえず互換性もあるし。

それにしても気付いた事と言えば…

デフケースを支える後ろ側のマウントって、NAの5M/Tって片側しか付いてない。

NAの5M/TとNAのA/T以外は左右で支えるのに。。。

(結局ソコはマウントを付けました)

別に今更だけどスゲーコスト削減だなぁ。。。

今ほど削減削減って騒がれてなかった頃の車なのに。。。

※写真の丸内の部分は筒抜け状態だった。
 幾らのコストダウン?
 

作業【A/Tクーラー】

  • 2010/08/02 02:59

ファイル 135-1.jpg

↓先週に日記書いてアップするの忘れてましたw

毎日クソアチーから人も厳しければ車も厳しい( ̄_ ̄|||)

て事で、クーリング系の作業です。

トヨタランクル200へA/Tオイルクーラー取り付け。

普段は大丈夫みたいなんだけど、オーナーはトレーラー(キャンピングカー?)を

引っ張るので、そん時にA/Tオイルの上昇に悩まされてたようです。

この車、標準でA/T用の別体水冷オイルクーラーが付いてた(初めて見た)。

まぁ、普通のオートマも一度オイルラインをラジエター内に入れるので、

基本的には一緒って言ったら一緒なんだけどね。

更に後付けで、その水冷クーラーの水を冷やすクーラーが付いてんだけど、

コレはあまり意味はなさげ。。。

温度を下げるにはA/Tオイルを直接冷やすのが一番なんで、

空冷式のオイルクーラーを別に設けてみました。

まずは不必要と思われる後付けのクーラーを外し、

その場所にかなり容量の大きい物を設置。

オーバーキャパかな?とも思ったけど、油温がかなり高くなるようなんで、

(A/Tの油温計が付いてる)とにかく下げる方向でサイズ決定。

ラジエター方向に近づけて設置したので、

カップリングファンの引出しででも若干温度は下がるハズ。

更に、トレーラーを引張ってる時に油温が激しく上がるのだけど、

トレーラーを引張ってる時はスピードも上がらないわけだから、

オイルクーラーへの風もあまり当たらないと思われるので、

低速時の事を考え電動ファンも一緒に取り付けてみた。

コレは保険的な要素もあるのでON/OFFスイッチで作動。

さて、結果はいかに?オーナー曰く、街中で下がったのは確認出来たと。

後は問題のトレーラーを引張った時にどうか?ってトコ。

吉報をお待ちしてます(´∀`*)

今回の作業は純正水冷クーラーのおかげで若干オイルライン取出しに苦労した。

後は…まぁ普通の作業だったかな。

でも最近のA/Tって、レベルゲージとかもないのね( ̄  ̄;)

メーカーで、オイル交換不要って考えてるみたいだし。

でも、社外の良いATF使うと変則ショックとかも和らいで良いんだけどねぇ。

その内にオイルの必要ないA/Tでも出来るたりして。。。

作業【ゲトラグM/Tオーバーホール…とか】

  • 2010/07/23 21:53

ファイル 134-1.jpgファイル 134-2.jpg

暑い(;><)ひたすら暑い。。。

金出してサウナ行かずとも、工場にいれば充分みたいな。。。

暑いのはまだ我慢出来るが湿気がヤダ(#゚Д゚)

事務所に入ると涼しくて出るのが嫌になる。。。

まぁ、それでは作業が進まないので(´・ω・`)

昨日、今日は80スープラのゲトラグミッションO/Hとか、

S15のフェンダー内配線のエンジンルーム移動とか。。。

そんな作業でした。疲れたのでお終いw

渋滞…

  • 2010/07/20 20:45

ファイル 133-1.jpgファイル 133-2.jpg

ココ最近、日曜にラジオなど聞いてるとやたらと多い渋滞情報。

やれ東名の御殿場付近が40㌔の渋滞だの、

関越のドコドコが35㌔渋滞だの、中央の小仏トンネルが50㌔だの…

こっちは仕事で関係ね~し♪よくそんな渋滞の中を出掛けるわなと。

世の中のお父さん達御苦労さんっと…と思ってたのだが。。。

何を思ったのか、たまの日曜休みだし天気良さそうだし、

桃でも買いに山梨の方でも行ってみっかと。。。

渋滞情報も実は大げさに言ってるだけじゃん?

と、ポジティブに考えたりしてみたり。。。

あぅ…渋滞情報に嘘はなかった( ;´Д`)

東京脱出に3時間_| ̄|○ il||li

行きが4時間半で帰りが5時間_| ̄|○ il||li

平日だったらエビスサーキットまで余裕で行って温泉でも入れるな…

あまりのクソ暑さ&渋滞で水温は110度とかなってるし( ̄_ ̄|||)

ちょっと不思議なのは、いつもはどっか行くと帰りの高速で、

3-4回は急激に眠気に襲われ一瞬寝て?しまうのだが、

今回は目薬点しながら帰ったら大丈夫だった(´ω`)

目薬のビタミンなんちゃらとかが効いたのか、たまたまなのか。。。

なんにせよ…連休は仕事するか家でゴロゴロに限る!

さて、休んだし今週も張り切って仕事しましょ。。。うん…( ̄  ̄;)

ユーティリティ

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed