日記書いてたのに間違えて消した。。。
ガックシしたので本日は終了。。。_| ̄|○ il||li
日記書いてたのに間違えて消した。。。
ガックシしたので本日は終了。。。_| ̄|○ il||li
何だか昨日から溶接が絶不調…( ´・ω・`)
ちょっと難しい場所ではあるんだけど何だかなぁ。。。
いつものようにうまくいかん。。。
電流調整したりガス調整したりしたんだが変化なし。。。
母材にコーティングでもしてるんだろか???
煮詰まったんで作業は止めて、改めて今日再挑戦。
昨日よりマシ?色々調整し直したらなんとかまぁまぁ復活(´∀`*)
で、進めてたら調子良くなってきたトコでガス欠w
さて、明日にはとりあえず完成すっかなぁ~(*'へ'*)
PS.J社S君へ…タングステン長と削り方でかなり復活しますたヽ(´ー`)ノ
FD3Sのエンジンマウントとデフマウントの交換です。
強化タイプに交換しました。
出来ればついでにパワープラントも強化タイプにしたいけどねぇ。
以上!コレと言ってネタはないw
それにしてもウチの工場って今更だが蚊が多いな( ̄_ ̄|||)
蚊取り線香の周りを普通に飛んでるし。。。
溶接とかしてる時に刺されるんだけど卑怯もんだよなー。。。
こっちが身動き出来ない時に好き勝手しやがってヽ(´Д`;)ノ
ホントに蚊ってムカつくーヽ(`Д´)ノ
この前はちょっと工作機械を使わせてもらいに知り合いの
工場に行ったら、10分ぐらいで8ヶ所刺された(>_<。)
そん時も作業中で我慢してたら好き勝手刺され放題。。。
誰か蚊の絶滅方法を教えて下され。。。
車とは全然関係無いのだけど、
テレビを見てたら珍しい苗字ってのやってて全然読めないw
自分は『山田』なので読めない人は子供か残念な人だなぁ。
因みに山田は苗字ランキングで13位。
もっと上位のよーな気もすんだけど。。。
テレビでやってたのは『小鳥遊』・・・コトリユウ?…読めねーし。。。
答えは『たかなし』さん( ̄_ ̄|||)
鷹がいないから小鳥が遊べるみたいな理由らしい。。。
色んな苗字がいるなぁ(*'へ'*)
で、気になってチョイと調べたら…読めないのばっかし( ̄_ ̄|||)
『一尺二寸五分』・・・イッシャクニスンゴブさん???
正解は『かまつか』さん…鎌の柄の長さからだそうだが…
漢字で6文字、ひらがなで4文字??? ( ̄  ̄;)
『九』・・・キュウさん???
正解は『いちじく』さん…一字で「く」と読むことから。。。
『一口』・・・ヒトクチさん???
正解は『いもあらい』さん…出口が一つしかないため、
芋の子を洗うように混雑することから。。。
『一』…ハジメさん???
正解は『にのまえ』さん…
とんちかッ!!!ヽ(`Д´)ノ
それにしても色んな苗字あんなぁ。
山田なんか平凡で子供の頃は結構嫌いだった。
中学生の頃も4人ぐらいいたしなぁ。。。
でもこーやって色んな苗字を見てると、
これじゃなくて良かったってのもあるなぁ。。。
その人達にはスマンが…(´・ω・`)
たまにテレビとかで見かけるけど『御手洗(ミタライ)』さんとか、
この前見つけた『鼻毛(ハナケ)』さん…
絶対にガキの頃のアダナ決定じゃんみたいな。。。
中でもコレは簡便だなーって思ったのは『浮気(ウキ、ウキギ)』さん。。。
この苗字は厳しいな( ̄▽ ̄;)
スゲーとか思ったのは『無敵(ムテキ)』さん。。。チョットカッケーかも。
あと『大王(ダイオウ)』さんも。
『南蛇井(ナンジャイ)』さんも場面によってエエかも。
と、最近ちょっと苗字調べてたらおもろかった。
それにしても今日は日焼けしますた。。。
午後からインタークーラー作るのにずっと溶接してたら、
首付近がヒリヒリです。。。( ;∀;)
で、最後に縦流しと横流しのお話。
ウチが好きなのは横流し。それは何故か?と言えば、
前に書いた通り、まずは自然落下が良いと思ってるから。
サイドにすると1ターンを入れても自然落下のままになる。
もちろん重力の問題で普通に上から下へ行こうとする。
そして横流しにするコトにより、チュープを通る長さが違う。
長い分だけ冷やす時間はもちろん長くなってく。
冷やす時間が長いってコトは…別にわざわざ書く事もないとw
なので横流し方式が好きなのです。
でもFDのVマウントとかだと1ターン縦流しで充分です。
さて、ココでもデメリットも書かないと。。。
全部が全部良いコトばかりであればみんなそーするわねぇ。
デメリットは…うん、耐久性はチョイ低いのです。
何でか?それはメリットのあるチューブの長さにあります。
車って振動があるわけでしょ?ラジエターも振動を拾ってます。
チューブが長い分だけ振動でチューブの動きが大きくなり、
結果、根付けの部分に負担が掛かる。
で、根付けの部分から水漏れを起こす可能性が。。。
てか、可能性ってよりもいつか起こします。
これは縦流し横流しに限らずだけど…
普通の縦流しに比べて4/5ぐらいの耐久性かなぁ?
車の振動の差が大きく関わるけど。
出来るだけゴムマウントなどで取り付けにも気は遣い、
振動を吸収出来るよーに取り付けはするけど、
スペースなどの問題であまり吸収出来ないレイアウトの車は辛いかな?
それでもそんなにすぐに水漏れ起こすってコトはございません。。。
あくまで縦流しに比べると耐久性は劣るってレベルです。
あぁ、長くなってすんません。
疲れてきたんでこの話はココら辺で終了w
他に聞きたいコトあれば連絡して下さい(´ω`)
※写真はFDのノーマルタイプとサイドスルータイプの水の流れ。
FDはアッパータンクの形状もあまり良くないので、
右側と左側への水の流れは結構違うので問題かも。。。