• カテゴリー作業

一時期とんでもねー暑さだったのに、

まぁまぁ我慢出来る温度になりましたな。。

湿気が無理だけど・・・(´・ω・`)

こんばんは。。 (´ω`)ノ

それにしても先週はとんでもねーニュースありましたね。。(◎_◎;)

今の日本でこんな事あるんだ!?と衝撃の元総理への銃撃。。

恨みでも勘違いでも理由は何でも良いけど暴力にての解決は無いです。。

遺族の方々へお悔やみ申し上げます。。

 

さて、作業。。

とわ言え、現在進行形の作業多いのであまり写真も無いけど・・・

途中途中にやってた作業。。

 

S様FC3S

エアコンが急に効かなくなったと。。

現代の夏にエアコン無しはしんどいっスよね。。

至急直すですよ。。

大元はコンプレッサーのトラブルで変な音が出ています。。

↓ なのでコンプレッサー交換。。

20220714211908.JPG

リビルト品を使用します。。

↓ リサーブタンク及び各部Oリング交換。。

20220714211909.JPG 20220714211910.JPG

この時にトラブルが・・・

エバポへ行く配管のナットが固着して何しても緩まない。。

更にその部分からガス漏れ形跡有り。。

なのでまず配管に犠牲になってもらいました。。

ぶった切ります。。そしてエバポを外してみると・・・

内部もガス漏れ有です。。

パイプ&エバポは当社にあった中古品で対処しました。。

↓ 完成です♪

20220714211911.JPG

このFCは前期なので35年ぐらい経ってます。。

コンプレッサーなどは途中で交換してるようですが、

エバポは初のよーです。。

長い間頑張ったねー♪って感じですね。。( ̄ー ̄)

 

N様BMW E60のM5。。

以前マフラー加工した車ですな。。

↓ リアデフよりオイル漏れしてるよーです。。

20220714211914.jpg

↓ フロント側オイルシール交換して完成です♪

20220714211915.jpg

 

アルファロメオのジュリエッタの異音修理。。

↓ フロントハブのガタでハブ交換。。

20220714211916.jpg 20220714211917.jpg

写真無いけどリアハブはガタは無いけど音が出てたので交換しました。。

異音もスッキリ無くなり無事納車です♪

 

I君のスクーター、ホンダのADV?

ドラレコを前後付けてくれと・・・

↓ 車と違って防水タイプが必須です。。

20220714211912.JPG

と言うか・・・

僕はバイクには付けてるけどスクーターには付けてまてん。。

たぶん、一番使用率高いスクーターにこそ必要だと思われる。。

そのうちに付けよーかなー?(´ω`;)

↓ 後は純正ライトが暗いってんでフォグ追加。。

20220714211913.JPG

そんなんで完成♪

 

こんな感じでした。。(´ω`)

ウチハバイクヤデハナイヨ・・・(笑)

  • カテゴリー作業

7月7日・・・巷ではセブンの日ですな。。

今日は茂原でイベントしてるとか聞いた。。

夜は昔みたくどっかに集まらないんスカね?(・з・)

こんばんは。。(´ω`)ノ

久しくそーゆーイベント行ってないな・・・

まぁ、車無いし・・・

5年後ぐらいにはウチのFDも動くのかな?

頭の中では完成してるんだけど。。(笑)

 

作業です。。

7の日に因んでFDの作業ブログ。。たまたまだが。。(笑)

内容は・・・何だか色々とやりましたよ。。

↓ まずはメインでミッションのオーバーホール。。

20220707211107.jpg 20220707211109.jpg

20220707211110.jpg

シンクロやベアリングなどの基本オーバーホールです。。

↓ カウンターシャフトギヤの捻じれ防止に雨さんトコのスリーブ組込み。。

20220707211108.jpg

↓ まずはミッション完成。。

20220707211111.jpg

で、ミッション降ろしたんでクラッチ一式交換。。

↓ EXEDY製一式ですな。。

20220707211117.jpg

フライホイールまで外したのでリアのステーショナリーギヤー部外し、

Oリングとオイルシールも交換。。

↓ で、ミッションまわりは完成。。

20220707211112.jpg

↓ クラッチのマスター&レリーズ&ホースも交換。。

20220707211118.jpg

20220707211120.jpg 20220707211119.jpg 

まだまだやる事多し。。

オイルパン周りからのオイル漏れ修理。。

↓ エンジン吊ってメンバー降ろし。。

20220707211113.jpg

 ↓ オイルパン剥いで洗浄しエンジン下部のシール入れ直して元に戻す。。

20220707211114.jpg20220707211115.jpg

↓ マウントも交換。。

20220707211116.jpg

まだまだ続く・・・

↓ エンジンハーネス交換。。

20220707211121.jpg

↓ 補器類など外しながら地味に交換してく・・・

20220707211123.jpg 20220707211124.jpg

↓ ついでにインジェクターの洗浄も行う。。

20220707211122.jpg

 次はブレーキまわり。。

↓ フロントキャリパーのオーバーホール。。

20220707211144.jpg

↓ マスターもオーバーホール。。

20220707211145.jpg

↓ パッド前後とブレーキホースも交換。。

20220707211146.jpg

↓ フロントローターは社外新品でリアは研磨。。

20220707211125.jpg 20220707211126.jpg

後は追加メーターの取付け。。

↓ ん?センサーとアタッチメントの写真しかねーし・・・( ̄  ̄;)

20220707211147.jpg

肝心のメーターの写真が無いと言う・・・

使用したのはトラスト製メーターですた。。

やる事多くて後は・・・忘れた。。(笑)

作業は忘れて無いから大丈夫です!

そして完成です♪

 

さっきから何度か耳元にプーーーーーンって音が!( ̄  ̄メ )

キンチョールが大活躍中です!!

今日も命に関わりそーな危険な温度でしたね。。

マジでこんな日が続くんでしょーか?

死にますな。。(◎_◎;)

太陽を告訴してーです。。

こんばんは。。(・ω・)ノ

ま、汗かくの嫌いじゃないんで訴えは取り消してあげますが。。( ̄^ ̄)

とりあえず麦茶飲みたいです。。

麦茶と言えば・・・何故、子供の頃麦茶に砂糖入れてたんだろう???

コレも昭和なんですかねー?

 

で、7月の定休日の予定。。

 

4日/月曜日

11日/月曜日

17日/第三日曜日

18日/祝日(海の日)

25日/月曜日

 

の予定です。。(´ω`)

 

では、7月もクソ暑そうですが、

引き続きどうぞご贔屓に。。(*´ω`)

  • カテゴリー作業

スゲーすっとぼけた感じで梅雨明けしたみてーですネ。。

そして・・・今週ずっとホント6月なの?って感じの気温だす。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

月曜の定休日に暑いし特にやる事無かったので、

たまにはと洗車してみた・・・

2時間ぐらい掛けてやってみたが・・・

終わってから体重量ったら・・・

起きた時量った体重から-2kg。。

ま、あんなクソ暑い中洗車してたらそんなんなるか。。

おかげで疲れて一日終了。。

勿体ない休日であった。。(T^T)

そして休日明けは毎日容赦ねー真夏日。。

こんなクソ暑いのは年寄りにはツライ。。(´;ω;`)

今年の夏を生きて乗り切れる自信がねーです!ヽ(゚∀゚)ノ

 

さ、愚痴っても涼しくならんので作業。。

T様のBNR34。。

水が駄々洩れした様子です。。

↓ ココ。。バルクヘッド側のホース破裂。。

20220630220429.jpg

まぁ、そろそろホース類全交換ですなと言う事で。。

↓ サージタンク下にあるのでサージ外すトコから。。

20220630220427.jpg

↓ この作業はサージタンク外すのが手間ですわな。。

20220630220428.jpg

↓ まぁ、パイプはこんな感じで錆が出てますね。。

20220630220431.jpg

↓ 錆取って塗装して新品ホースへ。。

20220630220430.jpg

↓ バルクヘッド側のヒーターホースも同作業。。

20220630220433.jpg

↓ 同じく錆取って塗装して新品ホースへ。。

20220630220432.jpg

↓ すべてのホースを新品交換し元に戻します。。

20220630220434.jpg

完成♪

現在かなりな高級車になってしまったBNR34。。

小まめなメンテが大事になってきますね。。(´ω`)

 

O様FD3S。。

ショック交換とサイドステップ取付け。。

↓ TEINのショックとEDFCです。。何故画像暗いんだろ??

20220630220435.jpg 20220630220436.jpg

↓ まずはショック交換。。

20220630220437.jpg 20220630220438.jpg

↓ 続いてショック頭にEDFCのモーター取付け。。

20220630220439.jpg 20220630220440.jpg

↓ そしてコントロールユニットの取付け。。

20220630220441.jpg

↓ 後はサイドステップ取付け。。

20220630220442.jpg 20220630220443.jpg

藤田eng製ですな。。

派手ではないけど付けると横が引き締まりますね。。

で、完成♪

 

さてと明日から7月ですが・・・

こんな真夏日が続くのでしょーか!?

だとすると・・・やべぇかも。。( ̄▽ ̄;)

まぁ、何とかなる事を信じ・・・

6月もありがとうございました♪

引き続き7月もよろしくお願いします♪

出来るだけ熱くない仕事下さい。。(笑)

  • カテゴリー作業

なんか・・・いきなり夏になりますたね。。

本日どっかで37°て・・・

まだ6月なんスけど。。( ̄▽ ̄;) 

こんばんは。。 (´ω`)ノ

子供の頃、真夏って30°ぐらいだったよーなー?

今は暑いと40°近く行くけど・・・

何十年後かには夏の一番暑い日は50°になるのでは?(´ω`;)

ま、その頃は生きてないかなー?(笑)

何でも良いけど暑すぎる。。

せめてカラっとした感じでお願いしたい。。(-ε-) 

 

さてと作業。。

86のHKSスーパーチャージャー付車の異音。。

プーリーかなー?と思ったけど・・・本体ですな。。

クッソ重いです。。

↓ 確認するのに本体外します。。

20220624214913.JPG

↓ 手で回すのしんどいぐらい。。

20220624214914.JPG

↓ プーリーもガタありますな。。

20220624214915.JPG

 HKSにオーバーホール依頼します。。

↓ 返ってきたスーパーチャージャー。。

 20220624214916.JPG

新しいタイプになり、色も黒くなって返って来た!

↓ プーリー類&ベルトも交換で。。

20220624214917.JPG

↓ で、組んで行きます。。

20220624214918.JPG 20220624214919.JPG

↓ はい、完成♪もちろん異音は消えました。。

20220624214920.JPG

しかし・・・

スーチャーのオイルって何でこんな高いのか?

他車種の純正スーチャーのオイルはこんなしないんだが・・・

が、使う勇気が無い。。

 

マークⅡの修理。。

別件の修理だったんだけど、

なんでアイドリングでこんな風量あんのか?

と、思ったらカップリングが壊れてましたな。。

↓ なのでカップリング交換。。

20220624214922.JPG

完成♪

 

アウディのプラグ交換。。

↓ コイル抜くのに専用工具必要的な。。

20220624214921.JPG

赤丸内のが専用工具。。

コレ使ってプラグ交換して完成です♪

 

こんなトコですな。。(*´ω`)