本日晴天也・・・花粉最悪也( ;∀;)

こんばんは。( ´Д`)ノ

今日は最悪です。。。今年は何ともないから、

おっ!?とうとう花粉症治ったんじゃね?

などと言う甘い期待は吹っ飛んだわけです。。。

全く集中力無いわけです。。。

まぁ、普段と大差無いですがねー(゜Д゜)y─┛~~


で、そんな中、負けずに作業です。。。

調子が悪いってFC3S。。。

ブースト掛ると吹けません。

燃圧調べたらおかしいです。

燃料ポンプ交換して直りました(・ω・)ノ

他に気になったのがVVCの配管(・・ )

全くとんちんかんなトコに配管されてましたよ。。。

ファイル 666-1.jpg

配管も直しときました。

てか、このタイプのVVCはアクチュエーター方式とは逆で、

ウェストゲート方式だと反時計回りでブースト上がります。

今の人達は電子式しか知らないでしょ?

機械式の使い方はオッサンの得意分野でし。

あ、後、バワステポンプが壊れてた。。。

ファイル 666-2.jpg

ココはリビルト部品で対応。


次。BMWのファンベルト交換・・・

ってよりも、アイドラー、テンショナー共にぶっ壊れてます。

ファイル 666-3.jpg

なので全部交換して終わり。。。


あと・・・アルファのステアリングラックブーツ交換。。。

ファイル 666-4.jpg

何かブーツに付属されてくるグリスの質が悪いよーな・・・

気が(◎_◎;) 気のせい?


そんな感じな本日。。。

明日もマスクは必需品です。。。(´-ω-`)

暖かくなったと思ったら、またサミーですよ。。。

こんばんは。(=゚ω゚)ノ


趣味?意地?で定期購買してた『日本陸海軍機大百科』。

『桜花』が来るまで頑張ろーって粘ってて、

113号まで頑張ったわけです。。。

が、アレッ?確か111号が待望の桜花では?

111号は特殊攻撃機『晴嵐』になってますが???

号が変わったのかと調べたら・・・

『桜花』は予定が無くなったΣ(゚Д゚;)Σ(゚Д゚;)Σ(゚Д゚;)

一説によると、大きさが他の物と釣り合わないとか、

『桜花』は飛行機では無いからとか・・・

・・・知るかッ!!!ヽ(`Д´)ノ

予定通り出せッ!!!

噂では、これから出るであろう何号かの『陸攻』に搭載って

話も(希望?)もあるが、単品は無くなったわけだ・・・

今まで粘って購買してたのに・・・

アシェット・コレクションズ・・・カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

購買止めるのに何の迷いもありませぬ。。。

どーしても欲しいのは単品で買えば良いわけで(´;ω;`)クソー

113号で引退します( ̄^ ̄)

総額・・・創刊号だけ¥790-だったから多分・・・

合計 弐拾弐萬参千円也( TДT)

こんな事ならGTウィングでも新調すれば良かった・・・ヽ(´Д`;)ノ

大損するだろーが、興味無いいらねー物はオークション行き!!!

出すのもメンドクセーが、押し入れがパンパンだし・・・

クソー(怒)

途中から絶対に金型の回収に入ったんだろーなー( ゚Д゚)

色だけ変えれば良いわけだし。。。


こんなんで『日本陸海軍機大百科』終了ヽ( `皿´ )ノ


で、全く関連性は無いんだが・・・

どっか見てたら目に付いた画像があった(◎_◎;)

どっかの拾い画ですがー。。。

見て吹いたぁー`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!

ファイル 664-1.jpg

中学ん時にあったあったこんな張り紙(笑)

廊下に貼ってあったよねー。

女子はこんな感じだが、男子はもっと酷かったよーな(笑)

まるで『魁!!男塾』みてーな感じだったよーな。。。

そんなヤツいねーよ?(笑)ぐらいの感じだった記憶が・・・

こんな張り紙を見た事ある年代の方はコレをどーぞ!

ファイル 664-2.jpg

一世を風靡したクリームソーダの財布(´∀`*)

懐かしいでしょ?(=゚ω゚)ノ

因みに僕のは・・・赤だったっけか紫だったっけか???

てか、皆持ってたし相当儲かったろーなー(・з・)


PS.

張り紙の内容を良く見直しますた。。。

てか、良くヨンデクダサイ・・・シネマス。。。

女子で気になったトコ・・・

『ビニールテープ。白と赤は危険』・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。

『安全ピンで男の心をさそう』・・・Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

男子

『リージェント』・・・

まぁ、正式にはそーゆー呼び名だそーですけどね(笑)

しかし・・・『安全ピンで男の心をさそう』・・・

腹が捩れますた。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆

そーゆー意図があったのは初耳です(笑)

あ、ビニールテープの意味がわからない場合は、

元不良なオッサンかオバサンに聞けば

教えてくれるハズです。。。

あー、腹痛ッ!(笑)


だいぶ春っぽくなりました♪

こんばんは。(=゚ω゚)ノ


てか、楽しみにしていたF1が開幕しました。。。

まぁ、今年のレギュレーション上で、

あのクソ不細工なデザインは我慢ってトコでしたが・・・

全く我慢出来なかったのが、あの音!!!ヽ(´Д`;)ノ

フリー走行観てて、まぁ覚悟はしてたけど、

当たり前っちゃあ当たり前だが、実際に決勝もあの音だった。

何台も同時に走れば違うかな?って希望は無残にも・・・

何てーの?スーパーカブの直管みたいな音???

海外では耕うん機の音とも言われてるそーです。。。

音量小さくてタイヤのスキール音とか聞こえちゃうし・・・

F1は世界最高峰の自動車レースであり、

音色も含めたエンターテイメントってのが売りだったんでは?

まぁ僕が言わずとも、すでに世界中から非難轟々らしーが(笑)

エンジンが変わったせーもあるけど、制限が有り過ぎ。

1レースの100L制限だの、更に流量制限だの・・・

結局燃費を気にして前の車を抜けないとか。。。

予選では15000rpm回すけど、

決勝は燃費計算すると10500rpm付近までしか

回せないとか・・・

F1にエコを求めるのが良くわからん。。。

そんなのはフォーミュラーEに任せれば良いんでは?

例えばシンプルに、ガソリンタンクはMAXで150L。

後はそれぞれのエンジンメーカーやチームが考えれば良い。

そーすれば、考え方の違う車が出来て面白いと思う。。。

正解、不正解もコースによって変わると思うし。。。

まずは、音と流量制限を何とかしろッ!ヽ(`Д´)ノ 

そんなF1開幕戦だった。。。

因みに・・・

スタートして1コーナーでいなくなった可夢偉は、

リヤブレーキトラブルだったよーですね。。。

何かロックしてる割にスピードが落ちて無いとは思ったけど。

瞬間的にはオープニングラップの狂人降臨かと思ったが(笑)

てか、リヤブレーキ圧が0とか怖いんですがΣ(゚Д゚;)

次はトラブル無しで走って欲しいですな。。。


後は・・・応援しているライコネンの存在が薄いッ(笑)

今年もハンドリングがお気に召さないよーです。。。

すぐに解決しそーも無いので、数戦は薄そーな存在かも。。。

ついでに謎が・・・まぁ、マニアっくな話だが。。。

予選の時に気付いたんだけど、ヘルメットが変わってる。

フェラーリドライバーはシューベルト製のハズなんだけど、

何故かライコネンは予選、決勝共にベル製。

シューベルトのが良くなくて、ベル製にしたって見えるけど。

何でだろ???(・・ )

と、こんな感じの開幕戦だった(・з・)


全然関係ないけど気になった拾い画の写真。。。

ファイル 665-1.jpg

1989年のWestザクスピードヤマハ(鈴木亜久里)

今のF1マシンでは見れないけど・・・

首の角度がスゲー(笑)

因みに戦闘力不足で、この年全戦予備予選落ち。。。

肩が痛くて泣けてきます。。。

五十肩でしょーか?あぁ、そーですね。そーでしょーよ。。。

こんばんは。(*'へ'*)ノ


何か・・・最近色んな外車とかもやってます。。。

それはそれでOKなんですが、一番厄介なのは工具。。。

国産ではあまり使わない【15】【16】【18】mmの

工具なんかは初めから持ってるから良いが、

チラホラとドイツ車もやってるので、

トルクスとか、トリプルスクエアとか買い足し・・・

まぁ、最近の国産も結構トルクスは増えたけど。。。

むかーし昔、アメ車などやってたトコにいたんで、

インチ工具も困らない程度にはあるっちゃあ有ります。

が・・・今回入庫したのはアルファロメオ。。。

ボンネット開けて初めに『へっ?』っと思ったのが

見知らぬポルト形状。。。

ファイル 663-1.jpg

RIBE(リブ)ってヤツだそーです(◎_◎;)

イタ車のヘッド周りに多いそうです。。。

六角でもイケそーですが、微妙に舐めそーなんで止めます。

また工具買い足し・・・

まぁ、持ってて困る事は無いから良いんだけど。。。

規格を全国統一でお願いしたい。。。(o´Д`)


んで、プラグ外そーとしたらツインプラグ。。。

そー言えば、アルファのツインスパークエンジンって

聞いた事はあったな。。。

ファイル 663-2.jpg

↑4気筒なんで8本入ります。。。

ファイル 663-3.jpg

↑プラグホール径違います。。。

ファイル 663-4.jpg

↑当然プラグも違います。。。

ファイル 663-5.jpg

↑燃焼室側から見ると、こんな感じだそーです。。。※

※コレは拾い画です。


ツインプラグって何か懐かしいよーな。。。

昔、日産にあったZ18エンジンか・・・

でも、このエンジンとは微妙に意味合いが違うかなぁ?

Zエンジンは、NOxを減らすのにEGRにより

燃焼速度が落ちるのを防止する為に採用?

現在は三元触媒があるから大量のEGRも必要無いので、

ツインプラグの必要無し?

だとすると、アルファの意味合いは高速燃焼で性能アップ?

燃焼室の形状見ると別に悪くはなさそーだし、

性能アップ方向な感じかなぁ?

他にツインプラグ・・・トヨタの3T-Gか!

後は・・・2T-Gのレース用ヘッド?(あったよーな)

てか、数は少ない。。。

やはりメリットとデメリットの問題か?

う~ん。。。

ハッキリとわかったのは・・・

プラグ数が多くてメンドクセーって事です(笑)

今日はぬくぬくで過ごし易かったですね。

明日もそれでお願いします。。。

こんばんは。 (´ω`)ノ


JZX100のキャタ加工。。。

まぁ、特に難しい事は無かった(´ω`)

ファイル 662-1.jpg

なので終了。他の作業の方が問題。。。(´ω`;)


あ~、この前、Tジロー君からお土産貰った。。。

ファイル 662-2.jpg

そーですか。グァムですか。。。良いですねぇ(・з・)

海外かぁ・・・最近行ってねぇ- ┐(´д`)┌

まぁ、どーしても行きたいってほどでも無いのだが、

たまには気分転換兼ねて行きたい気がしなくもない。

でも、どちらかと言えば・・・

一ヶ月ぐらい使って車で日本一周したい野望はあんだが・・・

いつかはやってみたいなぁ。。。

そんな日が来るのだろーか?(・・ )

無いなッ!( ´Α`)