エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

作業【またか・・・】( =Д=)

今日も相変わらず晴れが続いております。。

昨日の予報だと夜から雨だったんだけど、

いつの間にかシレッと雨予報消えますた。。

まぁ、雨じゃないので良しとしてあげます。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

 

昨日今日と陸運局に行ってましたが・・・

12月の陸運局行きたくねーなーと思ってたら、

拍子抜けなほど昨日は空いてた!

まぁ、今日は普段の金曜日って感じで

それなりには混んでたけど。。

来週行く予定あるけどコエーなー・・・

嫌な予感がする・・・(´ヘ`;)

 

そんなんで作業です。。

31のスイフトです。。

エンジンが全然吹けません。。

何とかエンジン掛けても走れません。。

アイドリングもしません。。

掛かった時に吹かすとえらく排気漏れしとります。。

そんな修理です。。

電気系、燃料系やら一通り見ても特に問題無いよーな?

考えづらいけど排気系?

と言う事で調べますと・・・

↓ まずこんなん入ってました。。

R6-12-13-swift-1.jpg

フランジ型の簡易的な触媒ですな。。 (*'へ'*)

触媒の効果はどんくらいあるか知らんけど、

φ数が絞られるので音量は落とせますね。。

これだけであれば特に問題は無いかと。。

が、このフランジを外すと・・・

↓ お前か!

R6-12-13-swift-2.jpg

エンジン側に詰まりまくってますた。。

12/4のブログの内容と同じよーなもんです。。

正し、インプと違い触媒ではなく、

多分、消音の為にぶち込んだグラスウールです。。

それで排気がほぼ出来ずに不調に至る的な。。

ま、そりゃーそーですよね。。(o´Д`)

↓ ウールを全て取り除いて装着。。

R6-12-13-swift-3.jpg

普通になりました。。当たり前だけど。。

排気漏れの修理も頼まれてたが排気漏れ直ってる。。

要はこのタイプだと排圧が余りにも高くて、

スプリングが押されて隙間が出来て排気漏れと。。

↓ このタイプの説明。。

R6-12-13-swift-5.png

排圧で赤矢印の方向に写真右側フランジが引っ張られる。。

青○の部分に隙間が出来る。。

排気漏れするって単純なお話ですね。。

まぁ、何にせよわかって良かったけど・・・

連チャンは嫌です。。( ̄  ̄;)

でも・・・この前と似てたから早く原因追求出来た・・・

とも、言えなくも無いので良しとします。。

↓ ついでにお疲れ気味だったのでプラグとエアフロも交換。。

R6-12-13-swift-4.JPG

そんなんで無事完成です♪

 

この前、納車の帰りにチャリで走ってたら・・・

近所の橋の上から見れた光景。。(・з・)

↓ 写真も字も汚くてごめん。。(笑)

R6-12-13-tower.JPG

東京三大タワーが全部見れました。。

東京タワー

スカイツリー

船堀タワー(笑)

腐ってもタワーの中では東京で三番目に高いのです。。

船堀タワーより高い建物はいっぱいありますが・・・

タワーの括りで言えば東京三大タワーです。。(笑)

因みに・・・

会社から徒歩5分で入場料無料です。。

江戸川区民の税金で賄われています。。( ̄  ̄メ )

時間は21時半までです。。

思ったより展望台から見る夜景は綺麗です。。

外見は夜になると普段は白のライトアップされてます。。

何の時かわからんですが、赤やピンクや青やら紫の時あります。。

たまにレインボーカラーにもなっています。。

正直言うと・・・スゲーダセー感じのライトアップです。。

まぁ・・・良いんじゃねーすか?って感じです。。

皆様、暇があれば是非!

デートに打って付け・・・です。。たぶん。。

クレームはご遠慮願いますので自己責任で。。

でも、マジで展望台からの夜景は思ったより良いとは思います。。

知らんけど。。

そんな感じでした。。( ̄ー ̄)

 

謎な値上げ・・・( ̄▽ ̄;)

  • 2024/12/11 21:39
  • カテゴリー:世間話

何だかココ最近ずっと晴れですね。。(´ω`)

気温は低いけど雨降るよりエエです♪

冬らしくなったと言えばそーなんだけど、

結局、秋すっ飛ばして冬になった感じ。。(*'へ'*)

こんばんは。。(´ω`)ノ

冬と言えばやはり鍋っすね♪

が、魚が入った鍋は食えません。。(´ヘ`;)

ちょっとでも入ってると臭いと味ですぐわかります。。

煮た魚が全然ダメなんスよ・・・

刺身や焼き魚は問題無いのに煮られると駄目。。

でも・・・魚介系出汁のラーメンは好きです。。

自分でもよくわかんねーです。。(笑)

 

まぁ、それは置いといて・・・

寒くなったついでに更に寒い話が・・・

来年1月1日より日産の部品価格の改定です。。

車種が・・・

スカイライン(C10,C210,R32,R33,R34)

シルビア(S110,S13,RS13,S14,S15)

フェアレディーZ(S30,S130,Z31,Z32)

後はセドグロやらブルーバードやらローレルやら。。

簡単に言えば古い車種の部品が値上がります。。

『車両生産終了後15年を超える車種に適用する一般・外装・特販部品]

だそーですよ。。

しかも改定率がよくわかんねーです・・・

物によっては改定率3229%って何ですか??

現在¥7.750-が改定後¥258.000-

とかの物もあります・・・意味不明です。。

因みに・・・R34のペダルAssyが現在¥91.800-。。

まぁ、そもそもコレで高いと思いますが・・・

改定後は改定率621%で¥662.000-だそうです。。

ペダルがこの金額です。。もう笑うしかねーです。。(笑)

Zだと現在¥19.000-が・・・

改定率1853%で¥371.000-となります。。

もー、意味わかんねーですよ。。(笑)

何かのボルトなんて現在¥220-が改定率4855%で

¥10.900-ですってよ?奥さん?

中には改定率が2%とか優しいのもあるけど・・・

どーなってんスか???

しかも現在バックオーダー中でも、

入荷が1月1日超えたら改定後の金額だそーです。。

これからまず金額を確認してからじゃないと

下手に頼めないです。。

以前の金額で見積りとかしたら地獄ですな。。( ̄▽ ̄;)

他のメーカーがコレに追従しない事を願うばかしです。。

 

しかし・・・何を基準にこの金額設定に・・・(; ̄Д ̄)

原材料の高騰とかって話では済まないですね。。

恐ろしい・・・恐ろしすぎる・・・((((;゚Д゚))))

ポジティブに捉えれば・・・

古い車の部品をまだ生産してくれる♪

ありがたい♪

・・・んなポジティブになれるかッ!!

これからは流用出来る部品の勉強しねーと・・・

そんな謎な値上げのお話でした。。(´-ω-`)

 

https://www.zimax.co.jp

衝撃・・・Σ(゚Д゚;)

  • 2024/12/06 21:22
  • カテゴリー:世間話

本日は衝撃的なニュースが・・・

こんばんは。。( ´・ω・`)ノ

俳優のミポリンこと中山美穂さんが死去!!(◎_◎;)

僕と年代がそこそこ近いので尚更ショック!!

死因は発表されていないけど何にせよ残念です。。

ミポリンと言えば・・・

女優でもありアイドルでもあったわけで。。

僕的に強く記憶があるのが俳優業だと、

『毎度おさがわせします』と、『ビーバップハイスクール』

ですな。。(*'へ'*)

歌手としては、

WANDSとのコラボの『世界中の誰よりきっと』や、

デビュー曲の『「C」』とか『ついてるねノッてるね』

『WAKUWAKUさせてよ』が記憶に残ってる。。

デビューした頃なんかメッチャ可愛かったし、

歳を取っても綺麗な歳の取り方してんなーって思ってたのに、

ただただ残念ですよ。。(´・ω・`)

ご冥福をお祈りいたします。。

 

https://www.zimax.co.jp

作業【ブースト不調・・・】

  • 2024/12/04 23:10
  • カテゴリー:作業

今日も過ごし易い一日ですた。。(´ω`)

ちょっとさぶかったけど・・・

こんばんは。。(´ω`)ノ

天気予報見ると暫く天気良さそうだけど、

気温は下がりそうですな。。

通勤時のチャリが寒そう。。(>_<。)

まぁ・・・クソ暑いよりはマシ的な?

 

さて、本日の修理はGRBのインプレッサ。。

修理内容はいつからかブーストが掛からないと。。

この車両はエンジンも手が入っていて、

タービン交換の車両となります。。

試乗してみると・・・

ブースト0.1k掛かるか掛からない感じ。。

ま、ココまでハッキリしてるならトラブル箇所特定は

楽チンでしょ?

・・・コレが甘かった。。

まずは電気系、タイミング問題無し。。

パイピング系とインタークーラーの点検。。

問題無し。。

バキューム系も漏れなし。。

スロットル問題無し。。

ん?アクチュエーター問題無し。。

んん?タービン問題無し。。

んんん?排気系問題無し。。

とりあえずアクチュエーターを完全閉じて固定し走行。。

ぬぬぬ?ブースト変わらず。。

は?アクチュエーター完全閉じてブースト掛からんて。。

TGVバルブが閉まったままとか?

インマニ外して点検して特に問題無し。。

んー。。(*'へ'*)

空気が入ってないか排気が抜けてないかしか

考えられん。。

試しにTGVバルブのバタフライ外してみる。。

因みにこの日の夜、バタフライ外して走行したら

直ったって夢を見た。。

で、次の日に意気揚々と乗ってみる。。

変わらねー!!_| ̄|○ il||li

おぉぉぉぉ・・・

気を取り直し冷静に色々考える。。(*'へ'*)

んー?前から気になっていたけど排気音が小さいよーな。。

乗ってても詰まってる感は確かにあるんだけど、

回すと普通に回っちゃうんだよなー?遅いけど。。

車検対応だからこのマフラーはこんなもんなのかなー?

再度点検。。問題無し。。

後考えられるのはこのスポーツキャタ。。

が、第一の前側のセルと第二の後側しか確認出来ん。。

共に特にセル崩れしてる感じも見受けられず。。

問題無さそうだなー?っと思ったけど、

O2外してマイクロスコープでドコまで見れるか

やってみよう・・・

と思ったら、外したO2に何やら鉄片らしき物が。。

もー、いーや!ぶった切って確認しようと。。

↓ ①の場所を切って前側はマイクロスコープでと思ったら。。

R6-12-4-GRB-1.JPG

↓ ぬ?後ろ触媒に何かいる。。

R6-12-4-GRB-2.JPG

↓ おぉっ!?( ̄▽ ̄;)

R6-12-4-GRB-3.JPG

↓ ②の場所を切ってみる。。

R6-12-4-GRB-4.JPG

こんなんブースト掛かるわけねーし。。( ̄_ ̄|||)

半分溶けてくっついてた触媒を引っぺがす。。

↓ 泣ける。。( ;∀;)

R6-12-4-GRB-5.JPG

↓ ③の場所を切ってみる。。

R6-12-4-GRB-6.JPG R6-12-4-GRB-7.JPG

・・・成る程。。

第一触媒内の後側コアがぶっ壊れて第二触媒で詰まったと。。

クソっ!確認出来ねートコだったわけね。。

取り合えずぶっ壊れた残りの触媒を全部引っぺがす。。

で、溶接し直して元に戻した。。

↓ 全部取ったらこんな。。

R6-12-4-GRB-8.JPG

で、エンジン掛けると排気音が変わった。。

乗るまでも無いけど試乗して確認すると、

ブースト1.5kまで普通に掛かる。。そりゃそーだと。。

で、問題は、一部の触媒取っ払ったんで排ガスが・・・

が、CoとHc測ると問題無し。。

↓ ま、OKですね。。

R6-12-6-GRB-2.JPG

新品クソ高いので問題無いから問題無いのだ!

↓ 完成です♪

R6-12-6-GRB-1.JPG

 

と言う事で、夢は当たらないと言うお話です。。(´ω`;)

 

https://www.zimax.co.jp

12月突入です。。定休日のお知らせ。。

本日も良く晴れて過ごし易い一日ですたね。。(´ω`)

毎日こんなだと良いのだけれど・・・

こんばんは。。(´ω`)ノ

しかし・・・とーとー今年も後ひと月。。( ̄  ̄;)

ラストスパートって感じですね。。

 

そんな12月の定休日のお知らせですよ。。

 

2日/月曜日

9日/月曜日

15日/第三日曜日

16日/月曜日

23日/月曜日

 

の予定で、30日の月曜日は今年最終日って感じで

営業する予定ですよ。。(´ω`)

冬休みはまだハッキリ決めて無いけど・・・

12/31~1/5ぐらいまでの予定だけど、

月曜日の定休日もあるんで検討中です。。

12月は予定が変わる可能性もあるので、

変更された時に改めてお知らせします。。

 

では、12月もよろしくお願いします!ヽ(´ー`)ノ

 

https://www.zimax.co.jp

11月終わっちゃいました。。(o´Д`)

  • 2024/11/30 20:41
  • カテゴリー:世間話

本日も天気良く湿気も少なめで良い一日ですた。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

11月終わっちゃいましたよ。。(´ω`;)

今月はあっという間な感じで、

12月に入ったら更に加速しそうで怖いス。。

ちょっと色々と計算しながら作業しないとヤバいスね。。

まぁ・・・

計算通りには行かない率が50%ぐらいな気がするので、

計算しても無駄って言っちゃえば

その通りだけれど。。(*'へ'*)

そーなると・・・

普段の行き当たりばったりが炸裂してまうので、

12月は『少し』計画的に。。♪

 

と言う事で・・・

11月もありがとうございました!

令和6年最終月、

12月も引き続きよろしくお願いします。。(´∀`*)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【JZX100・・・】(´`*)

昨日今日は天気良くて過ごし易かったですね♪

こんばんは。。(´ω`)ノ

そして今週の定休日は珍しく晴れ!!

なので久々にバイクで出掛けてみました。。

Kくんお誘いして箱根方面は混みそうなので、

千葉の市原方面から南下して海沿い走って、

養老渓谷方面周っての一日ですた。。

暑いんだか寒いんだかわかんねーので、

寒いよりはマシって感じでほぼ真冬ファッションです。。

午前中は、あー、、、コレ暑いな・・・

チョイス失敗だったか・・・って思ったけど、

日が暮れたら急に寒くなったので正解でしたよ。。

車と違いコレが難しいトコです。。(・・ )

久々に午前中から一日遊んで疲れたけどやはり楽しい♪

帰ってから銭湯行って充実した一日でした。。ヽ(´ー`)ノ

が、これから更にさぶくなりそーなんで、

次回は車かなー?(*'へ'*)

 

遊んだら仕事です。。

F様JZX100。。

メインはタイベル&ウォーターポンプ交換です。。

↓ ゴムパッキン類も交換します。。

R6-11-28-F-JZX100-1.jpg

↓ まずはオイルシール交換とカムカバーシールの交換。。

R6-11-28-F-JZX100-2.jpg R6-11-28-F-JZX100-4.jpg

↓ ウォーターポンプ、タイベル交換。。

R6-11-28-F-JZX100-3.jpg R6-11-28-F-JZX100-5.jpg 

R6-11-28-F-JZX100-6.jpg

↓ カムタイミングオイルコントロールバルブのOリング交換。。

R6-11-28-F-JZX100-7.jpg R6-11-28-F-JZX100-8.jpg

粗方メインの作業が終わったけどオイル漏れの跡が気になります。。

ので、原因探って行くと・・・

オイルクーラー周りですね。。

↓ 純正のオイルエレメントブラケット取付け部から。。

R6-11-28-F-JZX100-9.jpg

↓ 後付けサンドイッチブロックからも。。

R6-11-28-F-JZX100-10.jpg

滲みがある部分は全て交換で。。

↓ 洗浄してOリングなど交換して組付け。。

R6-11-28-F-JZX100-11.jpg R6-11-28-F-JZX100-12.jpg

R6-11-28-F-JZX100-13.jpg R6-11-28-F-JZX100-14.jpg

後は・・・ホースとフィッテイング部も漏れ&滲みあり。。

某社のホースは相変わらず年数経つと漏れたりしますねぇ。。

↓ なので別メーカーにて対応。。

R6-11-28-F-JZX100-15.jpg

↓ 寸法出してフィッテイング取り付けます。。

R6-11-28-F-JZX100-16.jpg

↓ で、組付け。。

R6-11-28-F-JZX100-17.jpg R6-11-28-F-JZX100-18.jpg

↓ その他細かいトコやって完成です♪

R6-11-28-F-JZX100-19.jpg

 

さて・・・

明後日で11月も終わりかー・・・

もうのんびりしてる場合では無い・・・な。。( ̄  ̄;)

正月の餅代を稼がなければ。。( ̄▽ ̄*)

 

https://www.zimax.co.jp

作業【一般修理】(´ω`)

  • 2024/11/20 22:10
  • カテゴリー:作業

今日はさぶくなるって話だったけど・・・

ガチさぶかったですね。。(; ̄Д ̄)

ちょい前までアヂーアヂーって言ってたのが嘘のような、

すっかり真冬な気温の一日ですた。。

こんばんは。。 (´ω`)ノ 

今日は8℃、明日は若干気温上がるみたいで14℃。。

・・・気温差6℃差とか体調壊しそーでコエーっスね。。

明後日は18℃予想・・・

今日の倍以上とか無茶苦茶ですな。。┐(´д`)┌

僕的には通年23℃ぐらいで湿気低いトコが希望です!

そんなトコに引っ越したい・・・

 

さて、作業。。

本日は一般の整備もしてますアピールですよ。。

普段お預かりしてる車とかではなく、

仕事とか普段乗りの車の修理も頂いています。。

ありがたい事です。。( ´∀`)

 

A様のサンバー。。

↓ フロントローター研磨&パッド交換。。

R6-11-20-a-sambar-van-1.jpg R6-11-20-a-sambar-van-2.jpg

この車はダイハツのハイゼットのOEMなので、

ハイゼットも一緒だがパッドの減りがやたらと早い。。

まぁ、皆様仕事で使われてるから荷物を載せているのもあるけど、

それにしても早い気がする。。(*'へ'*)

かと言って、社外メーカーのに交換しても早い。。

一説によると新車時に付いてくるパッドはそうでもないとか・・・

が、同じ純正パッドを注文しても付け替えると早い・・・

他のお客様のも同じ感じ。。謎なパッドである。。

パッド換えて整備して油脂類交換して車検。。

完成です♪

 

S様30アルファード。。

↓ フロントガラス交換。。

R6-11-20-GGH35-garasu.JPG

自分でワイパーゴム交換しててミスってガラス割ったそうです。。

不幸な・・・( ̄m ̄*) 

 

H様タウンボックス。。

一般整備して車検。。

↓ プラグやコードを交換。。

R6-11-20-TOWN-1.jpg

↓ 燃料フィルターも交換。。

R6-11-20-TOWN-2.jpg R6-11-20-TOWN-3.jpg

R6-11-20-TOWN-4.jpg

↓ エアクリなども交換して排ガスも問題無し。。

R6-11-20-TOWN-5.jpg

車検取って完成です♪

 

32のスイフト。。

ハンドルにガタがあったので調べると・・・

ラックが駄目です。。リビルトで交換。。

↓ メンバー降ろしですな。。

R6-11-20-swift-1.jpg R6-11-20-swift-2.jpg

フロントの足回りからやたらと異音。。

↓ アッパーマウントのへたりですな。。

R6-11-20-swift-3.jpg R6-11-20-swift-4.jpg

写真見てもらうとわかると思うけど、かなりへたってますよ。。

交換後異音解消。。

車検取って完成です♪

 

M様マツダキャロル。。

キャブ車のキャロルです。。

僕も昔に足車で乗っていました。。

小回り効いて乗りやすかった記憶。。

↓ 依頼はキャブのオーバーホールです。。

R6-11-20-carol.JPG

ダイヤフラムが破損していました。。

もう部品は出ないので、他車種のを流用加工しての修理です。。

完成です♪

 

さてと、さぶいからとっとと帰って風呂入ろう。。(o´Д`)

 

https://www.zimax.co.jp/

作業【トヨタ系・・・】

  • 2024/11/15 21:55
  • カテゴリー:作業

今日は午前中から天気悪かったですな。。

でも、寒くは無いし割と暑い的な。。

謎な11月です。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

後10年経つとクリスマスに海水浴出来るんかも。。

正月の御節は素麺とかスイカとか・・・

日本から四季無くなるんじゃねーのかなー?と。。(*'へ'*)

まぁ、そん時に生きてるか知らんけど。。(笑)

 

さてと、作業。。

U様JZA80。。

まだタイベル換える時期では無いんだけど、

社外のタイベルの一部に亀裂らしきものがあったんで

念の為交換に。。一応ウォーターポンプも。。

↓ お約束一式ですね。。

R6-11-15-U-JZA80-1.jpg

今回は純正タイベルにしました。。

↓ 作業開始です。。

R6-11-15-U-JZA80-2.jpg R6-11-15-U-JZA80-3.jpg

R6-11-15-U-JZA80-3.jpg R6-11-15-U-JZA80-4.jpg

R6-11-15-U-JZA80-5.jpg

タイベル交換作業完了!

↓ トラブったオルタネーターも交換。。

R6-11-15-U-JZA80-6.jpg

↓ カプラーが破損&溶けてたんで交換。。

R6-11-15-U-JZA80-7.jpg R6-11-15-U-JZA80-9.jpg

新品カプラーあって良かった♪

R6-11-15-U-JZA80-8.jpg

後はベルト掛けて完成です♪

 

お次はS様JZX100。。

追加メーター取付け作業の御依頼です。。

↓ お馴染みのDefi製です。。

R6-11-15-S-JZX100-1.jpg

ユニット、ブースト、回転、水温、油温、油圧計取付けです。。

↓ 水温センサー取付け。。

R6-11-15-S-JZX100-2.jpg

↓ 油温、油圧センサー取付け。。

R6-11-15-S-JZX100-3.jpg

↓ ユニットの配線して圧力センサー付けてブースト計取付け。。

R6-11-15-S-JZX100-5.jpg

↓ 回転、水温、油温、油圧計取付け。。

R6-11-15-S-JZX100-4.jpg

↓ コントローラーのスイッチ取付け。。

R6-11-15-S-JZX100-6.JPG

後はオイル交換など行って完成です♪

 

10月は時の流れが通常な気がしたけど、

11月はすでに15日・・・(◎_◎;)

更に加速しそうでコエー。。( ;゚Д゚)y─┛~~

 

https://www.zimax.co.jp/

作業【外車の作業】(´д`)

急に冷え込んで来ましたね。。

まぁ、11月なんだからそりゃそうだと。。

が、まだ震える程でもなく過ごし易い感じですな。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

こんくらいの気温だと色々とやりたくなります。。

車をやるか、バイクをやるか、チャリをやるか・・・

取り合えず動かない物を直しますかねー。。(*'へ'*)

あ、FDでは無いです。。(笑)

 

作業です。。(´ω`)

タイトル通りの外車の修理。。

 

まずはアルファロメオのジュリエッタ。。

エアコンがおかしいと。。

ぬくい風と冷たい風が別のダクトからそれぞれ出る感じ。。

シャッターとかが駄目なんでしょうねー。。

なんて甘く考えてたら・・・

それ交換するのにダッシュ外しとか・・・ ( =Д=)

↓ 先に言ってしまえばこいつが悪い。。

R6-11-6-alfa-6.jpg

↓ 赤丸のトコは本来ならばコレ。。

R6-11-6-alfa-5.jpg

凸が割れて綺麗に無いわけですな。。

なのでこいつを交換するです。。

↓ こいつだけならば隙間から何とかなるものを・・・

R6-11-6-alfa-8.jpg

↓ こっちも交換しなきゃなので・・・

R6-11-6-alfa-7.jpg

↓ で、こーなったと。。(´・ω・`)

R6-11-6-alfa-4.jpg

そして作りがアレなので・・・

もーちっと作業しやすいよーに作ろうよと。。

ついでにこの部品もよく壊れるらしいけど・・・

改良しよーや!こんなんでダッシュ外すの嫌。。(笑)

↓ 部品交換して・・・

R6-11-6-alfa-10.jpg R6-11-6-alfa-9.jpg

↓ そして虚しく戻していく。。

R6-11-6-alfa-11.jpg R6-11-6-alfa-12.jpg

↓ 室内は完了ですね。。

R6-11-6-alfa-13.JPG

↓ エキパンも駄目だったんでエキパンの交換。。

R6-11-6-alfa-1.jpg

↓ 交換してく。。

R6-11-6-alfa-2.jpg R6-11-6-alfa-3.jpg

で、真空引きしてオイル交換してガス入れて完成です♪

 

次はBMWミニの修理。。

水漏れです。。

↓ サーモスタットの交換です。。

R6-11-6-MINI-1.jpg R6-11-6-MINI-2.jpg

外車ってこーゆー一体式多いですね。。

↓ 交換して来ます。。割とスペースねーですね。。

R6-11-6-MINI-3.jpg R6-11-6-MINI-4.jpg

R6-11-6-MINI-6.jpg

後はウォッシャーノズルのホースを交換。。

R6-11-6-MINI-7.jpg R6-11-6-MINI-8.jpg

んー・・・

何で外車の部品ってイチイチセットみてーな感じでしか

頼めないのか?(*'へ'*)

そして頼むと・・・えっ!?って金額だし。。

まー、昔からそんなもんですわな。。

やはり外車の修理って高くなる。。

コレではないが、他の車種で部品代にビックリ。。Σ(゚Д゚;)

桁一つ間違ってませんか?的な。。

外車あるあるですな。。(; ̄Д ̄)

国産の感覚で8千円ぐらいかなー?

なんて思ってたら4万5千円とか・・・( =Д=) 

怖い怖い。。( ̄へ ̄;)

値段調べてからじゃないと下手な事言えねぇ。。

 

そんな感じでした。。(´ω`)

 

あ、この前のF1ブラジルGP

角田くんが雨の予選で3位!!

決勝は後ろに速い車多いから頑張って5位ぐらいには!

と、思ってたら最終的には7位。。

いや、凄く頑張ってたんだけど運が無かったのかなーっと。。

が、もやもやが残ったのは状況が良ければ表彰台。。

もしかしたら2位ぐらいになれたのかも・・・

何だか天候と運営側に翻弄された感じ・・・

まぁ、その天候のおかげで予選3位だったけどね。。

酷い雨でクラッシュ多発の中で完走したのは凄いと思う。。

でも、色々な要素で結果的にはもやもやしたレースだった。。

後残り3戦。。スッキリしたいなー。。(´ヘ`;)

 

https://www.zimax.co.jp/

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed