はっ!!( ̄▽ ̄;)
- 2012/06/26 20:23
今朝新聞読んでたら『亀田大毅TKO勝ち』って記事が目に入った。。。
ふ~んっと思ったんだが……
ハッ!!( ̄▽ ̄;) コレって昨日だったんかΣ(゚Д゚;)
『勝又ジム設立50周年記念ダブル世界前哨戦』…
お呼ばれされてたんだ…来週って勘違いしてた…( =Д=)
。。。( ̄  ̄;)
不義理して申し訳ありませんm( _ _;)m
設立50周年おめでとうございます。。。
m(_ _)m
気が向いたら・・・毎日更新するかもしれないし、もしかしたら盆暮れ正月ぐらいかも。。。出来るだけ更新します。。。
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
今朝新聞読んでたら『亀田大毅TKO勝ち』って記事が目に入った。。。
ふ~んっと思ったんだが……
ハッ!!( ̄▽ ̄;) コレって昨日だったんかΣ(゚Д゚;)
『勝又ジム設立50周年記念ダブル世界前哨戦』…
お呼ばれされてたんだ…来週って勘違いしてた…( =Д=)
。。。( ̄  ̄;)
不義理して申し訳ありませんm( _ _;)m
設立50周年おめでとうございます。。。
m(_ _)m
今日は80スープラの修理。昨日のとは違う80です。
内容はオイル漏れ修理。。。
調べてくと…オイルクーラーのパンクですな(・ω・)
掃除して点検してると…圧を掛けると一番下から滲んでくる。。。
直せないんで交換です。。。
Setrabコアに変更しますた(´ー`*)
サイズが違うので若干加工して取り付けて終了(=゚ω゚)ノ
話は仕事じゃないんだけど、この前行った呉で見掛けたもの。。。
途中の道で見掛けた販売機のペットボトルに違和感が…
ん?何?と思い、Uターンして確認へ。。。
?????だし道楽?????
更に良く見たら…アゴ入りですw
何かテレビでも紹介されたうどん屋のだしらしーです。。。
メカにでもお土産に買ってってあげよーかと思ったんだけど、
意外に高いし捨てそうなんで止めましたwww
80スープラの継続車検。。。落とされた ( ̄  ̄;)
ボディー幅に対し灯火装置の場所がダメだと…
片側を3cmほど外に出さないと合法にならんと…
むむむ…言ってる事はわかる。。。
すっかり忘れてたが基準ではそーなんだろーよ。。。
が…
2年前に構造変更しに行った時はOKだったろーがーヽ(`Д´)ノ
メカが前回の構造変更の時はOKでしたが?と言ったトコ、
返答は『だって2年前はココに俺いなかったもん…』だと( ̄  ̄メ )
で、メカは急遽近所のオートバックスかなんかにエーモンステーを
探しに行って、テールをステーで外に出して再度チャレンジ。。。
無事検査受かりました。。。
イヤ、確かにそーだけどソレで本当にエエのか?w
とりあえずその場が良ければOKみたいな?
そーいやぁ前にもそんなバンパーとかあって同じよーな事したな。。。
あん時はウィンカーが規定より小さかったんだか、
やはり幅の問題だったか。。。
なんかスッキリしねーが受かったし、まー良いか。。。
それにしてもメカが行って正解だな。。。なんか冷静だw
自分が行ってたら…絶対腹立てて何か騒ぎ起こしたよーな(´ω`;)
やはり僕は工場でおとなしく作業してるに限るwうんうん。。。
この前途中まで作ってたVマウントの続き。。。
パイピングを出来るだけ短くしたいので
コンプレッションチューブの加工から(´`*)
溶接熱でフランジ反るの嫌なんで、いらなくなった
スロットルボディーに固定してから溶接。。。
次はインタークーラー固定してパイピング制作。
このFDの場合、エアポンプレス公認車でポンプ無いから、
IN側パイピングの取り回しが比較的楽チン ヽ(´ー`)ノ
今回仕様のコアはハイスペックタイプ。
前にも書いたがコア形状が違うのと、中のインナーも違う。
こっちはスタンダートタイプ。コア形状が違うのがわかる?
冷却と圧損のバランス考えるとスタンダートでも問題無い。
てか、ノーマルタービンならスタンダートで十分。。。
そんなんで完成しますた(´∀`*)
さてと、後何やるんだっけか?…吸気ダクトの制作ね。。。
後は明日やろう。。。
そー言えば、ブログの写真の乗っけ方を変えたらやりやすくなった。
昨日変えられる事に気付いた( ̄▽ ̄;)
今更かい…みたいな(´-ω-`)
数え突如として日曜日を無理矢理休んで旅立ちますた。。。
ココです。
都電じゃないです。広電が走ってます。。。
てか、路面電車の走る道に慣れてなくて違和感ありあり。。。
何度が行ってるけど、ソコを横切ったりしていーのかわからん。
黄色い矢印の信号は電車用とか初めて知ったし(´ω`;)
で、今回は特に行きたいトコもなかったんで適当に広ブラ。。。
どっかの山に迷い込んだら見つけたのがココ。
比治山陸軍墓地。線香あげてきました。
次は久々に広島観光の王道のココ。
天気イマイチ(´д`)確か前も天気イマイチだったよーな。。。
んで、厳島神社に向かう途中で見掛けた光景。。。
鹿達3頭様、昼飯の順番待ちのよーですw
今回はフェリーに車乗っけてったんで島を色々探索してたんだけど…
厳島神社付近のみに鹿がいると思ったらドコにでもいた。。。
山奥入ってくと道のど真ん中に居座っててどいてくれん。。。
鹿も大量にいるし変に刺激すると襲われそうでコエーw
で、宮島を離れ、途中で用事を済ました後に時間あったんで、
お気に入りの場所へ移動…
ナビなかったんだけど、その場所に行くのにまったく迷わないで
行けたしwまるで地元人のよーに何故か行けるw
が…今回は潜水艦が三艇しかいねぇーΣ(`д´ノ)ノ
ちょっと残念だったが…まぁいいか。。。
そんな旅して本日の午前中に飛行機乗って帰ってきた。。。
台風のタイミング悪かったら危うく帰って来れないトコだった。。。
てか、帰ってきたら湿気が半端ねーヽ(´Д`;)ノ
そーいやぁ、広島行って来たと言うとよく言われる事。。。
『広島良いなぁ~。牡蠣旨いでしょ?』と…
牡蠣嫌いなのに食うわきゃないでしょ?( ̄  ̄;)
俺はまったく食えません( ̄^ ̄)
山口行った時も『やっぱり河豚とか鯖とか旨いの?』と
聞かれたが、そんなのは知らない( ̄^ ̄)
一番嫌いなのが鯖なのに食うわきゃねぇ。。。
牡蠣、鯖、ウニ…無理ッス(´-ω-`)
毎度の腰じゃなくて奥歯が痛い。。。
そー言えば治療の途中でメンドーになって行ってなかった。。。
なんか痛くない時って行かなくなるよねぇ(´-ω-`)
明日も痛かったら歯医者行くかぁ。。。
痛くなかったらたぶん行かないけど(´ω`;)
そー言えば昨晩セッティングに出掛けたら、
昨日もスカイツリーは紫バージョンだった。。。
まだ青バージョン見た事ない。。。(´・ω・`)
青バージョンは、ちっとはマシなんかい?(*'へ'*)
今日はまた急に寒ッ(;><)
そんな感じで体の動きがイマイチ動き悪かった。。。
まぁ、暖かくても大して変わらないと言えば変わらないがw
そんなんでおとなしくVマウント用のインタークーラーを
コツコツと制作してました(*'へ'*)
アルミの板を切り出してサイドタンク制作中ってトコです。。。
今回も微妙に仕様変更しとります。。。
てか、ワンオフなんで、いつも微妙に違いますがw
良く言えば毎回改良はしとりますな。。。
さて・・・仕事はまったく関係無いけど・・・
昨日F1観てたらなんかストレス溜まりました( ̄_ ̄|||)
何で予選11位の可夢偉が結果9位で、
予選15位のチームメイトが結果3位?
なんか今年の車は悪くないのにいつも結果がイマイチ。。。
チームの作戦がいつも可夢偉は裏目に出てるよーな。。。
なんか観ててイラッとします(゜Д゜)y─┛~~
車の戦闘力が高い今のうちにもっと上でフィニッシュせんと。。。
ペレスなんかに負けるな可夢偉ッ!!!ヽ(`Д´)ノ
しかし今年のF1。7戦終わって7人別々のウィナーって(・・ )
どーなってんの???
さてと、今日は寒いからもー帰ろっと(*´ω`)
※写真は制作中のインタークーラー。まだ本付け前。
最近配線がなんちゃらって話が多いけど今回もそれです。
車はHR34のRB26載せ換え車(´ω`)
他の作業をしてて最後に『んっ?』っと気付いたんだけど・・・
パワーFC制御になってて、まぁ普通に動いてたんだけど、
エンジン掛ける度にコマンダーが初期画面になる。
設定してもエンジン掛け直すと初期画面に戻ってる。。。
何で???と思い気になって調べてみた。。。
むむむっ?(*'へ'*)
へっ!?・・・C/Pに常時電源がきてなーい!
てか、常時電源の配線がなーい Σ(゚Д゚;)
・・・そりゃ無茶ですぜ?
ハーネス調べてくと・・・むー(´-ω-`)
アチコチ適当な事に。。。
あぁ・・・コレって追加修理だろーなー。また配線関係かぁ。。。
で、結局配線修理って事で。。。
さて、原因はわかったんで僕の役目はココまでw
丁度手の空いたSメカにバトンタッチって事でヽ(´ー`)ノ
僕は他にやらなきゃな事あるんだもん(゜Д゜)y─┛~~
さて、メインハーネスをバラして車両側もバラしてったんですが。。。
コレ無理w 変なトコから何本か配線取ってるし、
大事な電源線取るのに謎なトコから写真のように分配してるし。。。
配線細いし、接合も皮膜向いてグルグル巻いてビニールテープで
適当な処理。。。ある意味今までよく大丈夫だったなと。(´-ω-`)
結局引き直し多数で苦労しました・・・メカがw
そんな感じで無事に直りました(´ω`)
最近配線とかの修理多いな・・・
やり始めると止まらなくなんのよねぇ(´・ω・`)
ハマると最悪だし( =Д=)
嫌いじゃないけど・・・ね。。。
昨日の作業の続き。。。
フロントカバーを外してみたら・・・
やっぱりガスケット変形してた( ̄  ̄;)
写真でわかるよーに綺麗な色の部分が正規の形。。。
何故に変形したかは謎・・・
最近になって急にってのも更に謎だけどなー(*'へ'*)
結局は経年劣化って事?
切れてるわけじゃなく、一部押し出され一部内側へ。。。
少なくともシール塗ってあればそれも防げたんじゃないかなぁ?
そんなわけで今更?かも知れないけど一つ勉強になった。。。
と、思う(´ω`;)
そして巨人は一日天下だった本日でした ヽ(`Д´)ノ
オイル漏れ修理依頼のFC3C。。。
ダバダバとオイル漏れしてんじゃなくて、
徐々にオイルが滲んで下にたれて溜まるみたいな(*'へ'*)
色々と掃除しながら探してもイマイチ断定出来ない。。。
なのでオイルの付着が多い個所のOリングとかシールを交換。。。
メタポンのOリング、デスビのOリング、フロントカバーの
オイルシールを交換して、後は増し締め。。。
フロントカバーのオイルシールが傷んでたんで、
たぶんコレが犯人じゃないかなー?っと。
それでお客さんに乗ってもらい様子見をお願いしたんだけど・・・
数日後、まだオイル漏れが止まらないと。。。
う~ん。。。謎。。。
なので更にオイルの付着を追いながらバラしてくと・・・
ウォーターポンプケースまで外したらやっと見つけました。
フロントカバーの上部付近のガスケットが飛び出てる( ̄_ ̄|||)
てか、何で???
5年ぐらい前にエンジンオーバーホールをしたらしいのだけど、
オイル漏れは最近になってからと。。。
油圧が掛る部分でも無いし、ガスケットの組付けがおかしいとか、
ガスケット不良ならばオーバーホール後にすぐに症状が
出てもおかしくないんだけど ( ̄  ̄;)
何故に今更???
確かにFDのエンジンだと、飛び出てきてる辺りにボルトが
もー一本追加されてるからこのような飛び出しは無いとは
思うんだけどねぇ。。。(*'へ'*)
更に途中から紙ガスケットからメタルに変わったし。。。
そーゆートラブルあってボルト増えたのかなぁ???
FCエンジン組む時はガスケット+液状ガスケット塗ってるから、
ウチではこのトラブル見た事無いのよねぇ。。。
新車時のエンジンでも見た事無いし。。。
原因がわからん。。。( ゚д゚)ポカーン
あれっ!? もしかして結構あったりすんの?
今までソレに当たった事が無かっただけとか???
ウチの経験不足とか???
FCエンジンも腐るほどやってきたんだけどなぁ。。。
しかし・・・
例えば硬化してガスケットがダメってんならわかるけど、
写真でわかるよーにガスケットが外に飛び出てきてる。。。
ソコに圧は掛らないハズなんだけど。。。
て事で、フロントカバー外して原因を探ってみましょー(´ω`;)