痛い。。。
- 2012/06/14 21:05
毎度の腰じゃなくて奥歯が痛い。。。
そー言えば治療の途中でメンドーになって行ってなかった。。。
なんか痛くない時って行かなくなるよねぇ(´-ω-`)
明日も痛かったら歯医者行くかぁ。。。
痛くなかったらたぶん行かないけど(´ω`;)
そー言えば昨晩セッティングに出掛けたら、
昨日もスカイツリーは紫バージョンだった。。。
まだ青バージョン見た事ない。。。(´・ω・`)
青バージョンは、ちっとはマシなんかい?(*'へ'*)
気が向いたら・・・毎日更新するかもしれないし、もしかしたら盆暮れ正月ぐらいかも。。。出来るだけ更新します。。。
2012年の記事は以下のとおりです。
毎度の腰じゃなくて奥歯が痛い。。。
そー言えば治療の途中でメンドーになって行ってなかった。。。
なんか痛くない時って行かなくなるよねぇ(´-ω-`)
明日も痛かったら歯医者行くかぁ。。。
痛くなかったらたぶん行かないけど(´ω`;)
そー言えば昨晩セッティングに出掛けたら、
昨日もスカイツリーは紫バージョンだった。。。
まだ青バージョン見た事ない。。。(´・ω・`)
青バージョンは、ちっとはマシなんかい?(*'へ'*)
今日はまた急に寒ッ(;><)
そんな感じで体の動きがイマイチ動き悪かった。。。
まぁ、暖かくても大して変わらないと言えば変わらないがw
そんなんでおとなしくVマウント用のインタークーラーを
コツコツと制作してました(*'へ'*)
アルミの板を切り出してサイドタンク制作中ってトコです。。。
今回も微妙に仕様変更しとります。。。
てか、ワンオフなんで、いつも微妙に違いますがw
良く言えば毎回改良はしとりますな。。。
さて・・・仕事はまったく関係無いけど・・・
昨日F1観てたらなんかストレス溜まりました( ̄_ ̄|||)
何で予選11位の可夢偉が結果9位で、
予選15位のチームメイトが結果3位?
なんか今年の車は悪くないのにいつも結果がイマイチ。。。
チームの作戦がいつも可夢偉は裏目に出てるよーな。。。
なんか観ててイラッとします(゜Д゜)y─┛~~
車の戦闘力が高い今のうちにもっと上でフィニッシュせんと。。。
ペレスなんかに負けるな可夢偉ッ!!!ヽ(`Д´)ノ
しかし今年のF1。7戦終わって7人別々のウィナーって(・・ )
どーなってんの???
さてと、今日は寒いからもー帰ろっと(*´ω`)
※写真は制作中のインタークーラー。まだ本付け前。
最近配線がなんちゃらって話が多いけど今回もそれです。
車はHR34のRB26載せ換え車(´ω`)
他の作業をしてて最後に『んっ?』っと気付いたんだけど・・・
パワーFC制御になってて、まぁ普通に動いてたんだけど、
エンジン掛ける度にコマンダーが初期画面になる。
設定してもエンジン掛け直すと初期画面に戻ってる。。。
何で???と思い気になって調べてみた。。。
むむむっ?(*'へ'*)
へっ!?・・・C/Pに常時電源がきてなーい!
てか、常時電源の配線がなーい Σ(゚Д゚;)
・・・そりゃ無茶ですぜ?
ハーネス調べてくと・・・むー(´-ω-`)
アチコチ適当な事に。。。
あぁ・・・コレって追加修理だろーなー。また配線関係かぁ。。。
で、結局配線修理って事で。。。
さて、原因はわかったんで僕の役目はココまでw
丁度手の空いたSメカにバトンタッチって事でヽ(´ー`)ノ
僕は他にやらなきゃな事あるんだもん(゜Д゜)y─┛~~
さて、メインハーネスをバラして車両側もバラしてったんですが。。。
コレ無理w 変なトコから何本か配線取ってるし、
大事な電源線取るのに謎なトコから写真のように分配してるし。。。
配線細いし、接合も皮膜向いてグルグル巻いてビニールテープで
適当な処理。。。ある意味今までよく大丈夫だったなと。(´-ω-`)
結局引き直し多数で苦労しました・・・メカがw
そんな感じで無事に直りました(´ω`)
最近配線とかの修理多いな・・・
やり始めると止まらなくなんのよねぇ(´・ω・`)
ハマると最悪だし( =Д=)
嫌いじゃないけど・・・ね。。。
昨日の作業の続き。。。
フロントカバーを外してみたら・・・
やっぱりガスケット変形してた( ̄  ̄;)
写真でわかるよーに綺麗な色の部分が正規の形。。。
何故に変形したかは謎・・・
最近になって急にってのも更に謎だけどなー(*'へ'*)
結局は経年劣化って事?
切れてるわけじゃなく、一部押し出され一部内側へ。。。
少なくともシール塗ってあればそれも防げたんじゃないかなぁ?
そんなわけで今更?かも知れないけど一つ勉強になった。。。
と、思う(´ω`;)
そして巨人は一日天下だった本日でした ヽ(`Д´)ノ
オイル漏れ修理依頼のFC3C。。。
ダバダバとオイル漏れしてんじゃなくて、
徐々にオイルが滲んで下にたれて溜まるみたいな(*'へ'*)
色々と掃除しながら探してもイマイチ断定出来ない。。。
なのでオイルの付着が多い個所のOリングとかシールを交換。。。
メタポンのOリング、デスビのOリング、フロントカバーの
オイルシールを交換して、後は増し締め。。。
フロントカバーのオイルシールが傷んでたんで、
たぶんコレが犯人じゃないかなー?っと。
それでお客さんに乗ってもらい様子見をお願いしたんだけど・・・
数日後、まだオイル漏れが止まらないと。。。
う~ん。。。謎。。。
なので更にオイルの付着を追いながらバラしてくと・・・
ウォーターポンプケースまで外したらやっと見つけました。
フロントカバーの上部付近のガスケットが飛び出てる( ̄_ ̄|||)
てか、何で???
5年ぐらい前にエンジンオーバーホールをしたらしいのだけど、
オイル漏れは最近になってからと。。。
油圧が掛る部分でも無いし、ガスケットの組付けがおかしいとか、
ガスケット不良ならばオーバーホール後にすぐに症状が
出てもおかしくないんだけど ( ̄  ̄;)
何故に今更???
確かにFDのエンジンだと、飛び出てきてる辺りにボルトが
もー一本追加されてるからこのような飛び出しは無いとは
思うんだけどねぇ。。。(*'へ'*)
更に途中から紙ガスケットからメタルに変わったし。。。
そーゆートラブルあってボルト増えたのかなぁ???
FCエンジン組む時はガスケット+液状ガスケット塗ってるから、
ウチではこのトラブル見た事無いのよねぇ。。。
新車時のエンジンでも見た事無いし。。。
原因がわからん。。。( ゚д゚)ポカーン
あれっ!? もしかして結構あったりすんの?
今までソレに当たった事が無かっただけとか???
ウチの経験不足とか???
FCエンジンも腐るほどやってきたんだけどなぁ。。。
しかし・・・
例えば硬化してガスケットがダメってんならわかるけど、
写真でわかるよーにガスケットが外に飛び出てきてる。。。
ソコに圧は掛らないハズなんだけど。。。
て事で、フロントカバー外して原因を探ってみましょー(´ω`;)
本日世間はAKBの総選挙で盛り上がってますな。。。
うん、まったくわかんねーw
大島優子?と名前が出てこないけど、引退した子?
区別がつかない僕です。。。
名前と顔が一致する子は現在3名( ̄  ̄;)
高橋みなみ、板野友美、篠田?子、とりまこの3人はなんとか。。。
こんだけわかれば立派だな俺(´∀`*)
批判じゃないけど何で盛り上がってるかまったくわかんねーw
AKB48人全員とデート出来るのと、
香里奈か北川景子と一回デート出来んなら後者を選ぶな。。。
うん、発想がオッサンだなーw( ゚∀゚)アハハ
2009/09/27と2011/06/24の日記に書いた
日本陸海軍機大百科のその後。。。
この前押入れ開けた時に、そーいゃあ最近箱が来てないな・・・
とーとー終わったか?と思った日本陸海軍機大百科。。。
最後の箱を見てみたら69巻だった(・・ )
ありゃ?確か60巻で終わりだった気がしたが・・・
まぁ、いいか。結局希望してた一式陸攻&桜花は無しか(´-ω-`)
と、思ってたらまた箱が届きました( ̄▽ ̄;)
開けてみたら一式陸攻♪ が・・・桜花は無し。。。
・・・いや、その前に何巻まで出るんだよー!?
で、問い合わせしてみたら。。。
『60巻の予定でしたが人気があるので100巻予定です』( ゚д゚)ポカーン
引くに引けねぇ!!罠だ罠!!
同じ機種でちょっと色の仕様変えればいくらでも出来るじゃん(>_<。)
更に1/87、1/100、1/120って3つのスケールが
ある事に不満があるのに、いつのまにか1/144なんて
スケールのもんまで出てきた( =Д=)
更に更に、後になればなるほどクオリティー落ちてる気もする。。。
本体は変わらないけど塗装が手抜きになってきたよーな?
クソー、それでもココまで来ると止めれないヽ(´Д`;)ノ
100巻って結局全部で20万ぐらいか・・・(´-ω-`)
去年の震災時に撃墜した4機も購入しなきゃ・・・(ノД`)
20万使うなら鹿児島の知覧特攻平和会館に行ったほーが良かった。
てか、結局コレって全部揃ったトコで飾る場所ねーが( ;゚Д゚)y─┛~~
FD3Sの作業。。。ブレーキだの車検だの色々と。。。
ソコまでは別に良かったんだが、羽の取り付けがメンドー。。。
今付いてるマツダスピードの台座を使ってGTウィング取り付け。
以前にやったのは純正の5~6型の台座にシーウエストの羽。。。
個人的にはこーゆーの結構好き(*´ω`)
で、倉庫にいらなくなったGTウィングが何個かあったから、
それベースにやってみた。ベースは懐かしのコルビス。。。
車検対応にするのに幅詰めするトコから。。。
やり出すと・・・超メンドクセー事に気付いたw
ブラケットの穴位置とかもまったく違えば逆に良いのに、
微妙に5mmぐらいズレるとか。。。
まず、羽の横幅詰めて、翼端板付くように穴加工してネジ切って、
ブラケットの穴を長加工して、台座の幅に合わせるよーに羽の裏に
穴の位置出しして穴開けてネジを切る。。。
ちょっとのズレがあるとブラケットと羽がつかなくなるんで慎重に。。。
で、羽とブラケットを仮固定。
次に台座に調整しながら取り付け。。。
う~~~~ん。。。なんかこーゆーのって俺は器用なんだよねw
ピッタリ取り付け出来たヽ(´ー`)ノ
ブラケットがシルバーでなんかダセーので、
ブラスト当ててからブラックにペイント。。。
そして組み付けて完全に取り付けし最後は翼端板の加工。。。
そのまんまだと横から見ると後ろ側が屋根より高い? ( ̄  ̄;)
なので出来る範囲で加工して、角も丸めて検対にしてみた。
そして完成したのが写真の感じ(´ω`;)
たぶん見ると簡単に加工してくっつく感じに見える。。。
が・・・ON君よー、スゲー苦労してんだよ?( =Д=)
なので苦労を少しわからす為に日記にしますた。。。w
FD3Sのエンジンオーバーホール(=゚ω゚)ノ
走行距離が10万キロオーバーなんで消耗もあったけど、
オーバーヒートしててウォータージャケットが
錆びて落ちてた。。。
で、ジャケット落ちして内部に水が浸入ってパターン。。。
てか、サーモスタットの故障が原因ですな(´ω`)
まぁ、よくあるパターンですが。。。
距離も多かったんでハウジング類をフル交換。。。
う~ん・・・やはり新品は気持エエヽ(´ー`)ノ
そーいやぁ・・・昨日FDのセッティング行った。。。
この前のトラストのVマウント車とほぼ似たような仕様。
今回のVマウントは雨宮製だけど。。。
気温も似てたし仕様もほぼ一緒なんでVマウントを
比べたかったんだけど・・・ボンネット違うから比較出来ん。
ノーマルと穴あきでは比較するのハンデあるしねぇ。。。
雨宮製Vマウントはウチのと仕様が近いんで、
吸気温とかのデータはあるから予想どーりだったし。。。
トラストVマウントを試しにボンネット変えてやってみれば
良かったかなぁ。。。てか、色々比較すんの好き~( ´∀`)
で、セッティングは問題無かったけど、
やはり昨日もスカイツリーの照明が白/紫の日。。。
この前よりスッキリしてたのに相変わらずなんかボケてる。。。
絶対アレって遠目から見ると全然綺麗じゃないよなー。。。
近くまで行って下から見上げるとまぁまぁなんだが・・・
湾岸に出て目に止まったのが東京ゲートブリッジ。。。
前に行った時はまだ点灯してなかったけど、
今はイルミが点くよーになったのねー(・・ )
何か微妙だけどスカイツリーより目立つ気がする。。。
何だかスカイツリーはよーわからんなー(´・ω・`)
やはり昭和生まれは東京タワーだなー(*´ω`)
鉄なんか戦争に使ってた戦車とかを溶かした鉄だし。
スカイツリーとでは重みが違う(`・ω・´)
てか、力説しといて何だが・・・
別にそれほど思い入れがあるわけでもないw
何となくスカイツリーのイルミに不満があるだけーw
※写真はエンジン組んでます中。アペックスはもちろん3Pです。
34のスカイラインのクラッチ変えたり
ウェストゲート交換したり(*´ω`)
ブーストおかしいから調べたら、ダイヤフラムがダメ。。。
ダイヤフラムだけ交換しようと思ったんだけど、
ウェストゲートが古いタイプの為にすでに部品が廃番。。。
で、仕方なく本体ごとの交換って事です。。。
その他色々とあったが・・・忘れたw
てか、ネットで見掛けたんだが・・・
ウェストゲートの新品が1万円もしない( ̄_ ̄|||)
もちろん某国製だが、どっかで見たヤツまんまの形だしw
絶対スティックとかすんだろーなー( ̄  ̄;)
誰か挑戦する兵はおらんのかな?
さて、今週も忙しいので明日はゆっくりすっかね( ´ー`)y-~~