12月・・・残14日
- 2014/12/17 20:41
メチャ寒いす~( ̄_ ̄|||)
我慢してた工場のストーブも解禁なわけで。。。
こんばんは。(・ω・)ノ
そろそろ今年もカウントダウンの始まりでーす。
まぁ、何とかなりそーな気がしてきますた。。。
それは・・・
無理な物は無理って自然の流れに逆らわないからです(笑)
そんな中、本日は一挙に4台納車♪
でも、代わりに3台入庫あるんで実質1台減っただけ?
さて、これから納車に行くのでどろんしますー。ヽ(´ー`)ノ
気が向いたら・・・毎日更新するかもしれないし、もしかしたら盆暮れ正月ぐらいかも。。。出来るだけ更新します。。。
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
メチャ寒いす~( ̄_ ̄|||)
我慢してた工場のストーブも解禁なわけで。。。
こんばんは。(・ω・)ノ
そろそろ今年もカウントダウンの始まりでーす。
まぁ、何とかなりそーな気がしてきますた。。。
それは・・・
無理な物は無理って自然の流れに逆らわないからです(笑)
そんな中、本日は一挙に4台納車♪
でも、代わりに3台入庫あるんで実質1台減っただけ?
さて、これから納車に行くのでどろんしますー。ヽ(´ー`)ノ
今日も寒かったですねぇ。。。
銭湯行きたいトコですが、なんだかんだで時間無し。。。
こんばんは。(・ω・)ノ
今年の12月はまったりな感じ?・・・
なんて勝手に思ってたけど、やはりいつもの師走ですな。
いつのまにかすでに13日なわけで、
すでに半分近く終わったわけです。( ̄▽ ̄;)
ちょっと焦り始めましたよ。。。
マジで全部終わるんかな?(゚〇゚;)
マイペースとか言ってらんない今日この頃・・・
うん。頑張ろー!!!・・・と思う。。。( ̄^ ̄)
今日は家に夕飯が無いらしいので悩んでます。。。
味噌ラーメンが食いたい気もしますが炒飯も捨てがたい。
ラーメン&半炒飯を考えたけどどちらかと言えば
炒飯をメインで食いたい。。。と考えてたら、
から揚げが食いたくなってきた気もするが、
ステーキも捨てがたくなり悩み中。(´ヘ`;)
きっと独身で外食してたらとてつもなくデブになる予感。
腹ペコですが、こんばんは。( ´Д`)ノ
作業とか。
FD3Sの点検及びC/Pのセッティング依頼。。。
貴重な事に1型の実走18.000㌔のようですが・・・
なんか調子ワリー。(・з・)
電気関係とかのチェックしてるとスロポジ電圧が安定せん。
O2センサーの電圧も安定せん。で、調べると。。。
スロポジ割れてました。
これでは安定はしねーわけです。
当たり前のよーに新品交換です。。。
で、O2センサーは根元で配線千切れかけてます。。。
フロントパイプ換えてあったから取り付け作業悪いんでしょう。
スロポジも1型の純正取り付けネジではなかったんで、
調整したのか外したのかわかんねーですが、
触った形跡がありますね。
そんな作業の時とかに割ったんでしょーかね?
なんか、最近そんなくだらねーミスの物を多く見る気が。
もっとちゃんとヤレやッ!って思ったりして。。。
で、なんかこーゆー車は怖いから更に点検。。。
奥の方の配管とかも点検しよーとパイピング外してたら・・・
なんかパイピングの中から緑色のゴミが出てきた。。。
(・・ )?
ゴミってか、エアクリフィルターですな・・・
スポンジタイプのフィルターが細かくなってアチコチに付いてる。
パイピング、インタークーラー、サージタンク、
スロットルボディーなどなど外して全て洗浄からです。( =Д=)
なるほど・・・
2個あるフィルターの1個のみ新しい理由がわかったわけで。。。
ドコでやったか知らんが両方換えとけやッ!
ってより、わかってんなら洗浄とか努力せーよ!!!
で、問題は・・・サージタンク内にも付着してたって事は、
少なからずある程度はエンジンにも入ったわけで。
ソコはどーにもならんですね。(ーへー)
無事を祈るばかしですわ。。。
このスポンジタイプのフィルター、某メーカーのなので
色んな車種で装着率高いと思われるけど、
以前も他の車種で同じ状態を見たなぁ。。。
その時はエアフロに付着しててエンジン不調だった。
空気の流入は良いんかも知れないけど、
スポンジタイプってあまり好きじゃないのよねぇ。。。
こんなトラブルも嫌だし。
でも一応言っておくけど、フィルタータイプの物は
性能と引き換えに交換スパンが短いのが前提のハズ。
なので、オーナーもちゃんとメンテしないとダメです。
メンテしない人はコットンタイプとかペーパータイプの
方がよろしいかと。特に純正交換タイプはスポンジは勧めない。
普段は見えないんで汚れなどにも気付かない。
そして交換するのを忘れてトラブルも起こりえるわけで。
くだらないトラブルの無いよーにメンテはしっかりやりましょ!
と、若干話は反れたけど、まだまだ点検しねーと怖そーなのです。
なかなか先に進まねー!(´;ω;`)
あ!腹ペコなのを思い出した。(◎_◎;)
帰ろーっと。てか、結局何を食おうか?(´・ω・`)
なんか本気で冷えますな。。。
広島では雪が降ったそーです。(◎_◎;)
てか、何年か前までは西日本って雪が降らないんだと
思ってたんだけど、結構降るんすね(汗)
スキー場なんかねーと思ってたもん。( ̄▽ ̄;)
寒い中、こんばんは。(=゚ω゚)ノ
銭湯でのスタンプラリー。。。
東京浴場組合がやってた江戸湯屋めぐりってヤツ。
ミッション完了です。(´ω`)ノ
まぁ、10軒行けば良いのですが・・・
思ったより進みませんでしたねぇ。。。
で、景品はコレ↓
LEDの懐中電灯ですなぁ。必死になるほどのもんでもねーす。
んで、現在進行形のが江戸川区内の銭湯のスタンプラリー。。。
チラッとたまにその話題は書きましたがー・・・
コレは辛い( ̄_ ̄|||) 40軒回るの大変~(汗)
今日現在で15軒。。。
制覇するのに残り約3ヶ月で25軒・・・
しかも閉店が早いトコだと21時・・・
更に月曜定休とかだといつ行けば?
・・・無理だろーなぁー。。。でも、性格的にどっちかだ。
メンドーになって止めるか、意地になって休みの日とかに
ハシゴするか・・・
銭湯のハシゴって聞いた事ねーんですが。(´ω`;)
とりあえずは後5軒は回ってお湯の富士のバスタオルは
確保しねーとつまらん。。。
そこまでは止められないが、後をどーするかー?(´ヘ`;)
そんな感じでスタンプラリー実行中なわけです。。。
ちょい意外なのが・・・
店先で若いネーチャン結構見るです。。。
だから何だ?って話ですけどね。(´∀`;)
ありゃ?って感じで12月に突入なわけです。。。
昨晩セッティングしてたら冬らしく空気が澄んでて、
夜景が非常に綺麗に見えました。
そんな時は隣には綺麗なネーチャンが欲しいですが、
西條メカだったので夜景もどーでもよくなりました。(-ε-)
こんばんは。(´ω`)ノ
作業~(´ω`)
T君FD3Sのエキマニ変更。。。
エンジンのO/H時に発覚したんですが、もー限界?
センター部がクラック入ってたり曲がってたり無くなってたり。
なのでステンエキマニに変更なわけです。。。
60φのステンマニをチョイス。。。
が、前もそー思ったんだけど・・・
パイプ60φならフランジ側も60φにして頂きたい!!!
もちろんそのままは付けませぬ。60φに拡大します。。。
結構メンドーなんだからー!!!(*`θ´*)
で、セットアップしてくわけですが、
タービンの位置が変更になるんで色々加工です。。。
色々・・・ってか、ほとんど。(´ヘ`;)
まずタービンが上に来るのでインマニにフランジ直撃です。
タービンからフランジアダプターを外します。
溶接でくっついてるので取るの大変です。。。
溶接部を削りながらフランジアダプターを取って、
新しいのを仮組みをして再度溶接します。
んで、フロントパイプは新規制作。。。
ウェストゲートのパイプも新規制作し直して、
エアー配管類も全て引き直し。。。
お次はコンプレッサー側の作業。
インタークーラーとタービン側とのパイプで
あまりにも角度が違うので、パイプ作り直しのみでは無理と
判断し、インタークーラーも加工って事で。
パイプも新規で作り直しってわけで。。。
エアクリは無加工でなんとか収まったのは良かった♪
後は、断熱板加工したり作り直したりで完成。(´∀`)
んで、セッティングして終了したわけですね。。。
下手に位置変更の為に色々と加工するのなら、
新しく制作してしまった方が早い~と改めて思ったり。。。
まぁ、使える部分は使いながらやりましたけど。(´ω`)
てか、やはり加工とか制作すのは嫌いじゃねーです。。。
メンドーな部分もあるけどやってて楽しい。ヽ(´ー`)ノ
無駄に削ったりしなきゃならん加工は嫌いだが。(ーへー)
そんな作業でしたー♪
しかし・・・寒くなったからなのか何なのか・・・
悲報が続きましたな。(´ヘ`;)
高倉健さんがお亡くなりになったと思ったら、
今度は菅原文太さんまで。。。
昭和の大スター達がいなくなるのは寂しいもんです。(´-ω-`)
御冥福をお祈りします。
今日で11月も終わりだそーです。(◎_◎;)
あっと言う間ですねぇ。。。
そろそろ正月は何を食うか?って考えなきゃ。(´∀`*)
そして、正月明けは体重計に乗ってはいけないわけですね。
こんばんは。(´ω`)ノ
RX-8のパワステトラブル修理。パワステ利きません。。。
チェック掛けると・・・エラーコードがいっぱい出ましたよ。
確認しながら一つづつ消去してくと・・・
【トルクセンサ系統】ってコードが消せません。。。
ハーネス類点検しても問題無し。
ステアリングギヤボックス本体が怪しいです。
で、Assy交換に踏み切ります。。。
案の定、交換したらパワステ復活。
エラーコードも消去出来ました。
念の為ショートコードも新品へ交換です。
なんか電動パワステって結構壊れるイメージ。。。
トラブって勝手に作動されるのが一番怖い。( ̄▽ ̄;)
RX-8じゃないけど経験済みなんで・・・(汗)
そんなんで終了♪
↑壊れてたステアリングギヤー本体。
さて、明日から12月でラストスパートだす。(`・ω・´)シャキーン
12月も引き続き、よろしくお願いしまっす♪
でも、明日は定休日~(*´ω`)
昨日今日・・・真冬です。( ̄_ ̄|||)
しかも昨日は冬ツナギ忘れて夏ツナギ。。。
思った以上に夏ツナギが涼しいのがわかった昨日です。。。
こんばんは。(・ω・)ノ
FD3Sで人気のオリジナルボックスのコレタン取り付け。
・・・写真撮ってねーですね。。。
まぁ、何事も無く作業終了したわけです。(´ω`;)
んで、80スープラの前置きインタークーラー取り付け。
これも何事も無く作業終了したわけです。(´ω`;)
んんん・・・ネタが特にねーってヤツです。 (o´Д`)
んじゃあ・・・この前ちょっと書いたヤツ。
江戸川区銭湯組合のゆるキャラお湯の富士。
現在、江戸川区の銭湯でスタンプラリーやってんですが、
途中途中に景品とかあるわけですよ。
その景品に描かれてるのもお湯の富士。
近所の銭湯の坊っちゃん曰く、ゆるキャラグランプリにも
エントリーしたそーな。。。
こいつ↓
何位だったのかは知りませんが、
江戸川区に住んでても銭湯行かない人は見た事も無いキャラ。
ふなっしーのよーにはなれませんな。┐(´д`)┌
因みにツイッターもやってるよーですが、
ほとんどが【おはようっすぅ~♪】と
【おやすみっすぅ〜♪ヾ(●´-З-●)ノ】のみ(笑)
そのぐらいだったら僕もツイッター出来そうっすぅ~♪
まぁ、そんなキャラのバスタオルとトートバッグを
目指してスタンプラリーやってんですが・・・
バスタオルのみなら20軒。
トートバッグのみなら30軒。
両方欲しいならば40軒。
40軒達成すると全ての景品と、(結構いらねーもん多いが)
マイスターの称号が与えられます。(笑)
今日現在スタンプは確か12個。
ちょっと限界も感じられる今日この頃。( ̄▽ ̄;)
しかも期限が後3ヶ月程度。(汗)
それにこのスタンプラリーは今年の9月から始めたッポイが、
9月では46軒あった江戸川区の銭湯が、
11月には40軒に減ってるのですが・・・(◎_◎;)
40軒行きたくても終わる頃には40軒も無い予感。。。
銭湯業界も厳しいよねぇ~。(´ヘ`;)
何故かガキの頃から好きな銭湯。。。
確かにどんどん減ってるもんね。。。
昔は家から徒歩5分圏内に5軒はあったのに現在は2軒。
時代の流れってか、寂しいもんですな。(´-ω-`)
家に風呂が当たり前なのと、スーパー銭湯の存在か・・・
確かに色んな種類の風呂あるし、食事も出来るし車庫あるし。
銭湯代+サウナ代って考えると値段も変わらないし。
でも・・・僕は銭湯好き♪風情があって良いのだ♪
何より一番は・・・この前銭湯行っててそっか!と思ったのが、
下町の銭湯ってお湯の温度が高い。
子供の頃から慣れてしまってるんで、
スーパー銭湯の温度だと物足りないのです。(´ω`)
最近行った事無かった銭湯で何軒か、
流石に熱くてなかなか入れなかったトコさえある。
これが下町の銭湯だと実感出来る瞬間なわけで。。。
減らずに頑張って欲しいもんでありますな。(´ω`)
てか、後28軒無理だろー(o´Д`)
なんか年賀状とか御節とかのCM見ると、
もーこんな時期なんだとしみじみ。(´ヘ`;)
こ、今年こそ年賀状出す!
・・・出せたら・・・出せれば良いなぁ。。。
こんばんは。(´ω`;)ノ
前にやってた2JZのエンジンオーバーホール。。。
色々と部品などでつまずき納期延びた。(汗)
やっと納車出来ますた。(´ω`)
続いて・・・FD3Sのエンジン不調修理。。。
乗ってみて!と言われたんで乗ってみると・・・
中間域で微妙な失火。
もちろん怖いのでそれ以上は踏めません。。。
なんだろ?かぶり癖のついたイリプラグみたいな感じの失火。
でも、新品のプラチナプラグに交換したばっからしー。
なんか・・・なんかこの感じは記憶ある。。。
あッ!と思いボンネット開けてみると・・・
やはりまたお前かッ!
お前が付いてたんかッ!!!
って事で外したら・・・あっさり直ったし。。。 ┐(´д`)┌
しかも下から全然調子良いです♪
てか、ノーマル復帰カプラーも無いし、配線修理からやった・・・
で、どうせならこのタイミングって事で、
コイルとプラグコードも交換しました。
コードはNGKの超スタンダートタイプ。。。
まぁ、ノーマルみてーなもんだけど下手な社外より良い。
この車両に元々付いてたコードはウチでは使わないヤツ。
コイル側のブーツが切れるし、プラグ側もすぐ緩くなるんで嫌い。
このプラグコードと付いてた黒い箱?のもんは、
換えると調子良くなる事が多いアイテムです。(笑)
大人なんで銘柄は聞かれても答え・・・ません?
んで、終了っと♪
続いて、H様のFD3SのLSD交換。。。
OSスーパーロックLSDテクニカルショップなんで、
SPEC-X ウチバージョンです。(´ω`)
一緒に、デフマウントのノーマルブッシュが切れて
オイル漏れしてましたんで、リジットに変更しましたよ。
ついでにデフケース下ろした際に交換し易い
フューエルフィルターも交換して作業終了です。ヽ(´ー`)ノ
いつの間にか11月もすでに半ば。(◎_◎;)
とんでもねースピードで日々進んでる感じが(汗)
焦りながらこんばんは。( ̄▽ ̄;)ノ
この前オーバーホールしたRX-8の納車完了♪
500kmほど慣らしのお手伝いしましたよ。
下道オンリーでやったんだけど、いざやると、
目的も無くフラフラするのって結構難しい。。。
免許取り立ての頃、夜に目的無く地元の町をぷらぷらしてて、
50kmとか走ったりしてたんだが今となっては謎。。。
どーやったら50kmも走れたんだろか?( ̄▽ ̄;)
若いって素晴らしい!・・・って事かな?
んで、FD3Sのブーストコントローラー交換。。。
HKSのEVCが付いてたんだけど動作せず。。。
バラしてみると・・・配線断線。
配線の取り回しに無理があって断線したよーです。。。
そして残念ながらバルブもダメでした。
なんか結合部から漏れてました。。。
割と良く見るんだけど、取り付け時のバルブ向きが逆。
ホースが上にくる感じが正しい取り付け方です。
ホースを下向きにしてしまうと、
水抜きの穴から逆に水が入り、内部に水が溜まって壊れますよ。
上の写真のプリッとした感じのトコにある穴を下に向けて下さい。
まぁ、スペースの問題とかで取り付けづらい時があるのも
わからんでもないけど・・・
必ずしも直に雨が当たるわけでもないんだろーけど、
結果的に壊れたらもったいないしね。(´ω`;)
おぉ!なんか珍しくソフトな感じの物言いかも♪
大人になった。(゚∀゚)b
んで、EVCではなくプロフェックに交換。。。
理由は・・・性能も問題無いし、ステッピングモータータイプの
EVCより安いし、使い慣れてるから?
個人的な意見では白文字で白ボタンの方が良いんだけど。
白バージョン出してくんねーのかな?
青は青で良いんだが、内装に合わない時もあるし・・・
と、メーカーの営業にプレッシャーを与えたい。( ̄m ̄*)
まぁ、そんなんで無事完了ですよ♪
机の下で使ってたミニヒーターがとうとう壊れた!
なので寒さに耐えられそーもないんで、
新しいの買ってきてホカホカになりましたよ。ヽ(´ー`)ノ
こんばんは。(・ω・)ノ
てか、うまく行かない時は何をしてもうまく行かない。。。
なんか不思議なもんで、何をしてもうまく行く時は行くのに、
その逆のパターンももちろんあるわけで。。。
単純についてねーって感じなだけですがね。 (o´Д`)
まー、ついてねーからと悩んでもどーにもなんねーわけだし、
寝て気分転換すれば良いわけで。(*´ω`)
さて、帰って寝よ。Zzz・・・
うん、自分らしくて良いな(笑)ハラヘッタ。