MerryChristmas
- 2009/12/24 23:55
皆様、MerryChristmas!
今年もウチにはサンタサンは来ません( ̄^ ̄)フンッ
来てるのは怒涛の年内納車ラッシュです
昨日の時点で10台納車予定。。。
今日何とか2台納車。
残り8台……無理だろーwww
そんなわけで、まだ仕事ちぅ。。。(゜Д゜)y─┛~~
せめて明日は早めに帰りたいヽ(´Д`;)ノ
無理だろーなー_| ̄|○ il||li
クリスマスプレゼント随時募集しています(=゚ω゚)ノ
気が向いたら・・・毎日更新するかもしれないし、もしかしたら盆暮れ正月ぐらいかも。。。出来るだけ更新します。。。
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
皆様、MerryChristmas!
今年もウチにはサンタサンは来ません( ̄^ ̄)フンッ
来てるのは怒涛の年内納車ラッシュです
昨日の時点で10台納車予定。。。
今日何とか2台納車。
残り8台……無理だろーwww
そんなわけで、まだ仕事ちぅ。。。(゜Д゜)y─┛~~
せめて明日は早めに帰りたいヽ(´Д`;)ノ
無理だろーなー_| ̄|○ il||li
クリスマスプレゼント随時募集しています(=゚ω゚)ノ
湾岸にも出没し出して少し経ったあたりの頃かなぁ。。。
仕事で変化が訪れた。
チーフメカニックのK氏が独立の為、退社する事となった。
チューニングショップではなくレース屋として。
これは非常にめでたい事ではあったが、
これからエンジンとか組むのどーすんの?って感じではあった。
社長がとりあえずやってたけど、後は自分がって雰囲気に。。。
何基も何基もバラしてはいたしK氏の作業中に教わってはいたけど、
いざ自分がやるとなると責任が。。。
無償なら良いけど、お客さんからお金をもらうわけだから…
自分のエンジンバラして組んだり、友人のエンジンバラして組んだり、
会社に転がってたエンジンをバラして組んで自分のに載せたり…
お金貰える自信持つまではそんな感じでやってたなぁ。。。
性格が『まぁ何とかなるさ♪』なんだけどさすがにねぇw
ポートなんかもK氏から教わった土台があったから、
それをベースに自分で考えて新しいのをやってみたり。
ただ走る事のみから作って走るへの変化の時期でもあったのだ。
因みに……
その後K氏はJSSやF3000なんかのメンテナンスを経て、
2006年にはスーパーGT選手権GT300クラス出場チームでの、
車体担当レースエンジニアとして見事チャンピオン取っちゃったりする。
何年も会ってないけど、たまに雑誌などでは元気な姿を見かける。。。
本人に直接言えないけど……前々からちょっと思ってた事が。。。
…………………………………………髭は似合ってないかも(:¬ω¬)
お客さんにFDのパッド頼まれてたんだけど。。。
キャリパーは360モデナなので特注でパッド作ってもらったんだが…
いざ交換しようとしたらパッドが異様に片減りしてるし。。。
んんん???よく見ると…ビストン位置が逆だし( ̄  ̄;)
進行方向に対し、先に大きいピストンがあるし…
異型ピストンの意味ねーし逆効果だし。。。
リーディング、トレーディング効果無視みたいな?
GTRみたくキャリパーが前側に付くタイプの車種に使ってたヤツだな。。。
ブリーダーの位置を上下逆に付ければ良いのだけれど、
オイル漏れ怖いしあまりバラしたくないのよねぇ。。。
まぁ、やるしかないか…で、無事終了( ̄^ ̄)
ネットで中古を購入し、自分で作業する方は注意してね!
誤った組み方するとせっかくの部品も性能出せないから!
購入時にも写真をよく見て、相手にも確認するよーに!
結構こんなパターン見るからねぇ。。。ね、S君w
あ!もっと凄いのも見た事はある。。。
以前とある車の修理の依頼を受けた時、
依頼された修理が終わり一通り点検してたんだけど…
ブレーキが一式変えてあり、ウチでは使った事がないキャリパーkitだった。
ブレンボでもapでもアルコンでもエンドレスでもないA社のkit。
へぇー、初めて見たと眺めていた…けど…んんん???
はぁ???不思議な取り付け方…( ゚д゚)
イヤ…どー考えてもおかしいよな?…(汗)
だって…ブリーダーが下に付いてんだものwww
もちろんピストン位置もわざわざ逆になるわけだし。。。
更にローターのスリットも逆方向だし…まぁコレは気持ちはわかるのよ。
一般的なスリットの向きと同じよーに組んでみたんだろーね。
でもこのローターのベンチレートフィン形状だとその向きは逆なんですが…
それだとベンチレートフィン形状の問題でせっかくの冷却効果が…(汗)
なんて車もあった。。。
まぁさすがにコレは特殊な例だから滅多にないだろーが、
ブレーキ関係は命に関わる問題なのでみなさん慎重に!
※写真はこんなんなってたパッド。
今日は無事に午前中に予定通り1台納車終了♪
これからお客さんのFDのインタークーラーやらパイピングワンオフ制作して、
夜は他のFDのセッティング…明日もあるんだよなぁ。。。
仕事溜まってるし寒いし眠いし(;><)
しかし…12月って何でこんなに時間ねーんだろーか?
他の月の半分ぐらいしか無い気が。。。
後半分でドコまで作業出来るか…( ̄_ ̄|||)
まぁ、不景気不景気と言われる世の中で、
仕事あるのはありがたい事です。。。
まさに貧乏暇なし状態www
さて、とっととやるかぁ…(゜Д゜)y─┛~~
有名だった東名レースもこの頃は湾岸に移ってて、
ストリートゼロヨンも楽しみつつ湾岸にも行き始めた。
東名レースは年代的にもヤングな自分は知らないけどねw
幕張のロイホに行ってから市川SAを目指す。
市川SAから首都高に行くって感じだったなぁ。
ゼロヨン行かない週末はこのパターンだった。
イヤ、違うなぁ…ゼロヨン行ってから湾岸行って、
元気な日はそのまま早朝ゼロヨンだったっけな?
若くて元気だったって証拠だw
湾岸も楽しかったな♪ひたすら踏めるだけ踏んで、
3車線使って友人等とバトったりして。
ゼロヨンとはまた違った楽しさがあったなぁ。
市川SAには有名な車が集まってるんで、
それを参考にして車の作りを学んでみたり。。。
ゼロヨンと違う高速バトルもココで学んだっけ。
意地でエンジン壊してみたりもした。
5速全開踏みっぱなし状態で、
某有名ショップチューンの某有名チームのSAターボと競ってた時、
ゼロヨンセッティングのままだったんでノッキング全開w
エンジンルームからは『カリカリカリ』とか『チリチリチリ』って
感じの可愛いノッキング音ではなく、
『ガリガリガリガリ』『バタバタバタバタ』って
ありえない音してたもんなぁーw
絶対壊れる!!!でも絶対アクセル戻したくねー!!!
で、市川SA手前の千鳥町の料金所まで結局バトル。。。
アクセル戻すと……やはり(汗)アイドリングがバタバタ。。。
市川SAに着くとK氏がいて、音を聞かれて壊れたのバレたw
事情説明すると、アホかッ!!って言われたなwww
でも絶対にアクセルを抜く事が出来なかったから後悔はない。。。
どーしても負けたくなかったからね。
しかし…修理の部品代を払う時はちょっぴり後悔した気がw
そんな事をしながらステージは徐々にゼロヨンから湾岸へ。。。
そして湾岸から首都高へ移行して行くのであった。。。
今日は80スープラのスポーツキャタの加工取り付け。
80にビックシングルとか組んであると市販のキャタはそのまま付かない。
なのでS社のスポーツキャタを切った貼ったの加工取り付け。
80はタービン交換車が結構多いので、
この作業も頻繁にやってるからお手の物。。。
いつものよーにフロントパイプを切断してフランジ入れて、
その後にキャタを取り付けするよーにするのだが…
作業してたらイヤな物見た。。。(;><)
タコ足割れてる…(汗)急遽タコ足の修理からだぁ。。。
余裕で作業してたのに急に時間無くなった( ̄_ ̄|||)
しかも集合部が結構酷く割れてて溶接も大変。。。
余計な時間掛かったけどなんとかタコ足修理&キャタ加工無事終了!
疲れた。。。そんな日曜日でした…(´・ω・`)
※上の写真は余裕な時間を潰してくれたタコ足。。。
下の写真は加工して付けたキャタ。(撮った角度が悪くてよく見えないw)
当人はストリートゼロヨンに燃えていたが、
当時の店は富士の『RRC』のドラッグレースに出場していた。
K氏はもちろんSA22Cで、13BサイドのK26ツインターボだったっけか。。。
お客さんがパンテーラとかS30ZにV8乗っけてた車とか出場してたから、
必然的に手伝いに行っていた。(まだ就職する前から…)
入場料かからないように富士のゲートの手前でトランクに入れられてねw
前日は徹夜とかあったからレース前まで眠くて寝てると、
K氏のネーチャンにあの子達使えねーぐらい言われたなwww
さて、当時のRRCで記憶ある車…(ちょっと記憶が薄れてるけど)
やっぱり速かったイメージあるのはランナップスポーツS30Z(柿本Z)かなぁ。。。
V8ではコルベットが速かったなぁ…何だっけか?高橋タイヤ?
ロータリーでは、シェブロンシャーシーにSAの形のボディー乗っけて
13Bペリ積んでたサンユーパワー。西のロータリーショップSAKOレーシング。
もちろん青/ピンクカラーの雨サントコのSA。あと、藤田エンジニアもいたなぁ。
少し後にTBOのチョロQ-Zとかもいたねぇ。
しかし…何だかRRCに出てる車は次元が違い過ぎて、
いつかRRCに出たいとは思わなかったんだよなぁ。。。
RRCは見て楽しんだみたいな感じだったなぁ。
※懐かしの写真達。上から。。。
①K氏のSAツインターボ。K氏の頭デカッw
②以前の日記にも出てきたパンテーラ。
後ろのパンテーラはカナルグランデのパンテーラだったっけな?
③ランナップスポーツ柿本S30Z。
④高橋タイヤ?のコルベット。
しかし…写真に時代感じるな…写真もあまり出てこなかった。。。
昨日はFDのオイルクーラーのノーマル戻し。
社外のオイルクーラーが付いてたんだけど、
フィッテイング部分やホース劣化でオイル漏れ。
まぁ、ダメな部分のフィッティングとホースを変えれば良いんだけど、
ノーマルを一式持ってるって事だったんでノーマルへ。
ブーストアップだし油温も全然大丈夫だしね。
根元から全部変えてあったから作業は大変だったが( ̄_ ̄|||)
この社外のオイルクーラーはサーモスタット付いてなかったから、
これからの季節考えてもノーマルの方が良いね。
FDでツインのオイルクーラーが付いてるモデルは、
別にわざわざ社外に変える必要性もないぐらい
油温管理出来るしね。
よっぽどパワー上げなければ全然問題無し。
でも…前々から思ってたんだが…
今回の社外のオイルクーラーもそうだったしノーマルも同じなんだけど、
オイルクーラーのホースの取り回しってアレで良いのかな?
メーカーにより、コアの作りなどで圧損は違うけど、
本来あの置き方だと上入れ上出しが良い気が…
上方にエア溜まりが出来やすい気がするんだけどねぇ。。。
まぁ、特別トラブルは無いから良いのだけれど。。。
他の車種で油温管理は散々苦労して、
オイルクーラーの配置は勉強させられたからねぇ。
そんなわけで昨日は夜までかかって疲れた…
今日はのんびりしたい。。。無理だなぁ(>_<。)
※写真は外したオイルクーラー一式。
エンジン組み上がり、幕張ゼロヨンへ。
もちろん慣らし中ですが。。。
仲間達がゼロヨンしてんの見てたら…あうぅぅぅッ!我慢出来んッ!!!
えぇ…やっちまいました。。。慣らしはまだ500km弱程度。
もちろん本格的なセッティングもまだ。
しかし…気付いたら…スタート地点に何故かいましたw
相手はS30Z。スターターがすでに手を挙げてるし。。。
回転を上げてクラッチミート!!!
1速、2速とS30Zが先行…しかし3速入れた時…
どんどん伸びてS30Zをかわしてそのままゴーーーーーーーール!!!!!
おぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ッ!!!!!!!
ゆ・め・に・ま・で・み・た・初勝利~~~~~!!!!!!!
もぅ完全に有頂天だったwww
相手のS30Zとも少し話した。相手は3.1のメカチューンだった。
初勝利がライバルのL型だったのも嬉しかったなぁ♪
有頂天になってたけど冷静さを取り戻し、この一本で終了。
今更だが慣らしの続きをとw
後日、K氏にこの事を伝え怒られたっけw
この後は、当分ゼロヨンやってたなぁ。。。
ジェットとプラグをいっぱい車に積んで、
一本走る毎にセッティングを詰めてたっけなぁ。。。
目標にしてた友達のSAにも勝てるようになり、
同じブリッジであればまず負けなかったし、
そこらのペリにも負けなかったなぁ。。。
後日この友人がサイドからペリにしたのでまた勝てなくなったがw
毎週週末は本当楽しかった♪
他の店のロータリー軍団達とも仲良くなり、
一緒に13号とかにも行くよーになった。
あと、S110シルビアだかガゼールだったかな?
L型積んでるプライベートチューンで、カム変えて来たり色々と
毎週仕様変更してくるんだ。
とても面白い人だった記憶があるが、
その何年後かにたまたま何かのテレビ見てたら出ていた。。。
本場アメリカのドラッグマシーンに乗ってたもんなぁ。。。
本当にゼロヨン大好き人間だったよなぁ。
話はそれたがそんなゼロヨン三昧の日々を送ってた時代であった。
ロータリーしかやらないらしーイメージのウチだが、
それは間違え(・з・)何でも?やる。
何気にスープラなんかもやるのだ。
今回は80スープラのゲトラグミッションオーバーホール。
しかも…何故か2台続けて。。。
しかーし、1機は焼付きのタメ全損でした。。。
中古探したんだけど高いねぇ…
しかも写真見るとオイル漏れしてるのばっかだし。。。
20万以上出してオイル漏れはねーだろー?みたいな。
今回はたまたま知り合いの店に程度良いのあったから良いが、
なかったらハマってた(;><)
もう1機は無事に終了したから乗っけて終了♪……じゃなかった。
キャタライザー加工だの車検だの何だの残ってた…_| ̄|○ il||li
何か12月は切羽詰まった感じがして嫌いだ…ヽ(´Д`;)ノ
頑張ろっと。。。( ´・ω・`)
※写真はスープラのゲトラグミッション。