とりあえず…
- 2010/12/03 22:49
本日はコレと言ったネタは無しです。
この前の逆バージョンで、ウェストゲートパイプがフロントパイプ戻しに
なってるFDを、大気解放バージョンにしました。
いつでもフロントパイプ戻しに戻せるよーな加工で作ってみました。
写真を撮るの忘れてましたので文章だけですw
明日の仕事もマフラー系。。。溶接ばっかだなぁ( ´・ω・`)
絶対に溶接で目が悪くなったと思う。。。
最近は近い物が見えねーし…
老眼では無いハズ…ハズ…ハズ…
気が向いたら・・・毎日更新するかもしれないし、もしかしたら盆暮れ正月ぐらいかも。。。出来るだけ更新します。。。
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
本日はコレと言ったネタは無しです。
この前の逆バージョンで、ウェストゲートパイプがフロントパイプ戻しに
なってるFDを、大気解放バージョンにしました。
いつでもフロントパイプ戻しに戻せるよーな加工で作ってみました。
写真を撮るの忘れてましたので文章だけですw
明日の仕事もマフラー系。。。溶接ばっかだなぁ( ´・ω・`)
絶対に溶接で目が悪くなったと思う。。。
最近は近い物が見えねーし…
老眼では無いハズ…ハズ…ハズ…
早いなぁ…もう12月…今年も残りひと月( ̄  ̄;)
一年ってあっと言う間だなぁ。。。
と、物思いに耽るのは置いといて頑張りますか(`・ω・´)
で、この前やってたウェストゲートパイプの戻しは完了♪
でも…スペースが厳しく曲げパイプ使えなかった。。。
パイプを輪切りにして製作。手間掛かるけど嫌いではないw
さて、全然関係無いんだけど…最近好きな物。。。
7upのレモン♪コレ美味いんだよなー。
炭酸があまりキツクないし非常に好み♪
ただ…なかなか売ってない( ´・ω・`)
家の近所の販売機でしか見た事ねー。
その内に無くなる予感( ̄_ ̄|||)
コレの前はツイストペプシが一番好きだったんだけど、
コレも最近滅多に見なくなったし。。。
なんか自分の味覚がおかしいのか???
好きな物が消えてくのは悲しい( ´・ω・`)
風呂上りに氷入れて飲むとうまいのに。。。
出来れば氷は細かいヤツねw
あ!因みに…風呂上りと言えば世間ではビール。
別に嫌いじゃないけど、アルコール無くても生きて行けますw
でもアレかぁ…焼き肉にはビールは欲しいな。。。
なんかまとまりのねぇ文章だなw
※写真は完成したウェストゲートパイプ戻しと7upとツイストw
本日は自分は昨日に引き続きエキマニ修理~ウェストゲートパイプ加工。
SメカはFD3Sへ雨さんトコのリジカラを取り付け。
最近やったので要領はもうわかってる様子。
で、自分がまだテストしてないから大きくは言えないが、
この前取付したT君談は大絶賛でした。
トラクションの掛かり方に雲泥の差があるよーで。。。
確かにメンバーの動きが少なくなるのだから理屈的にもわかる。
イメージ的にはダイレクト感が増えるのかな?
T君曰く、金額に見合う商品で、かなり満足のご様子です。
【誰】が入れても違いがわかるハズ…だそーです。
ヤベー…わかんなかったらどーしよー?Σ(゚Д゚;)
※写真はリジカラ取り付けの作業風景。
メンバーを半分降ろすんでエンジンを釣ってるトコ。
FD3Sのウェストゲートパイプのフロントパイプへの戻しの作業…
の、ハズが…エキマニ割れてる。。。
で、外して修理しようと思ったら。。。
すでに直した形跡があり、その周りから割れてる。。。
キビシー(;><)
半自動で溶接してあったから、まずはソコを削って剥がし、
割れてる部分を確認するトコから。。。
やってくとドツボでした…_| ̄|○ il||li
本来の溶接部分&修理後の溶接部分の周りはクラックだらけ…
地道に一ヶ所ずつ溶接して修理していきました。
熱での膨張も考えると、あまり補強板とかは入れたくないが、
コレは入れて補強しないとどーにもならん。。。
で、何ヵ所かはステンの板を加工して貼り付け修理。
なんとか割れはなくなったものの…
どんだけもつかは謎w
今度割れたら修理は不可能って事で。。。
やっぱりバンテージ巻いてあると寿命短いッポイなぁ。。。
このエキマニがどれぐらい使われた物かわかんないけど、
メチャメチャ古いってわけでもなさそーだし。。。
熱害と効率を無視してバンテージ無しの方が全然持ちが良い。
熱害に関しては周りを対策すれば良いわけだし。。。
確かにバンテージ巻いて熱を上げれば排気速度は上がるけど、
実際どんだけ変わるかなぁ?
効率と寿命のどっちを選択するか…
うん、自分だったら後者かなぁ。。。微妙だけど。
しかし、エキマニだけでなく、タービンフランジのスタッドボルトは
切れてるし、他のスタッドのネジ山は舐めてるし。。。
なかなか本来の作業に辿りつかんwww
※写真は修理苦戦中のエキマニ。。。
新品にしたいw
何だか多忙。。。仕事以外でも多忙。。。
多忙はそろそろ落ち着くんだけど、何かイラつく事も。。。
あ!大丈夫です。お客様に当ったりしませんからw
別のトコでストレス発散してきましたからwww
そんな感じで日々を過ごしてますが、
本日はロードスターのエキマニ修理とか。
集合部の割れとかじゃなくて他から排気漏れ。
調べてみると。。。ジャバラの中から排気漏れ。
これは修理不能なんでジャバラ丸ごと交換ってコトで。
いつものよーに切って合わせて溶接して完了。
何か文にして書くとスゲー簡単みたいな。。。
実は色々と苦労するトコもあんのよ?( ´・ω・`)
さて、明日からは溜まってるFDの修理でもします。
※写真上:交換して完了したエキマニ。
写真下:ダメになったジャバラ部。
11/6の日記に書いたRB26エンジンの続き。。。
エンジンバラしてみると…やはりバルブ曲がり。。。
24本共に同じように曲がってて全滅。。。
ヘッドは大丈夫だったのが救いかな。
しかし…24本キレーに曲がってたw
バルブ交換、バルブシート交換、ガイド交換って感じですな。
結局は腰下もオーバーホールって事になりました(・ω・)ノ
ついでにバラしてみた当社のスーパー軽のエンジン。
うっ…バルブ欠けて無いしΣ(゚Д゚;)
こんなんまともに走るわけねぇw
プラグが飛んでタイミング悪くバルブとシートに挟まって
割れたのだろーけど…シートに挟まった形跡がないなぁ。。。
まさか金属疲労とか?(´・ω・`)
プラグ飛びが先なのか、バルブ破損が先なのか…
まぁ、プラグ飛びが先なんだろうなぁ。。。
※写真上 RB26のバルブは24本こんな感じで曲がってた( ̄  ̄;)
写真下 軽のヘッド。バルブが欠けて無いッ!
てか、ウチの軽が4バルブなの知らなかったwww
10月に運転席を購入したO君。
やはり我慢できずに助手席注文頂きましたw
もちろん運転席とお揃いのSTRADIA-JAPANです。
先月買ったばかしなのに運転席のシートを助手席にし、
新品を運転席に取り付け。気持ちは分からなくもないがw
たぶん何も変わらないと思うw
そして感想…うん、違和感が無くなった。けど…けど…
普通になったと言うのが素直な感想www
ついでにスペアで後5~6脚買っておくれ( ・∀・)ノ
さて、今日は午後から陸運局行ってたんだが…
何か呪われてるかの如くトラブル続き。。。
まぁ、確かにこっちのうっかりもあったが…
それにしてもヒデー(´;ω;`)
丸一日掛かって全部終わらなかった。。。
怒る気力もなく、ションボリ帰ってきますた。。。
疲れた_| ̄|○ il||li
明日も行くのかぁ(´・ω・`)
※写真は念願の左右BRIDE製STRADIA-JAPAN装着のO君CR-Z。
ウチの社用車のスーパー軽が直った♪
適当に買った中古エンジンに組換え、
ついでにタイミングヘルトとかウォーターポンプ交換。
そしてオートマのディスクも入荷したので組み上げました。
しかし…改めて見るとディスク酷いな( ̄_ ̄|||)
ディスクの飛びだけでなく、何枚かほぼディスクないし。。。
バラして正解だった(´∀`*)
これで絶好調?になるハズ…たぶんw
試運転の結果…うん、普通www当たり前だなw
しかし、よく壊れんなぁ。。。(;><)
特に水周り弱い気が。。。
今度は何かなぁ~?w楽しみだヽ(´ー`)ノ
※写真① 交換した部品達。他にオイルシールとか。。。
写真② ディスクの状態……ヒデー(´・д・`)
今回は5型のFD3Sに6型のABS移植です。
1~5型のFD3Sに移植はしてきたけど、
型により配線とか微妙に違うので毎度の対配線図です。
5型の配管は6型に近いので、ココは加工でOK!
若干だけど部品代が抑えられます。
しかし…T君のFDは室内にロールバーだの何だのがあるんで、
まずはソコら辺りからのバラしからスタート。。。
そーゆーの結構大変なのよね( ̄  ̄;)
まぁ、無事に付きましたけど。。。
6型ABSの優秀性とかは今更なので、次の作業の説明。
RE雨宮より発売されているリジカラの取付け。
うん、コレは興味あったのよね♪
フロントメンバー付近を一部脱着し、メンバーを半分程度下に下げる。
で、リジカラ入れて組み直しと(・ω・)
メンバーの動きを止めるので効果はかなりありそう。。。
アライメント取り直して完成です♪
効果のほどはT君のインプレを待ちましょう。
T君よろしく(・ω・)ノ
※写真上より:移植した6型ABS。下2枚はリジカラ取付け中のトコ。
パワープラントフレームの強化加工。
まぁ別に珍しくもなんともないんだけど。。。
いつもはほとんど黒にペイントするんだけど、
今回は気が向いたので赤にしました。
しかも何故かフェラーリ用の赤(´∀`*)
なかなか綺麗な感じなんだけど…
やっぱり赤にするとマツダスピードっポイねw
どーしてもマツスピイメージになってまぅ。。。まぁいっかw
話は変わり、前に書いたウチの軽のエンジンブロー。
忙しくてほっといたんだけど、さすがに不便なんで修理開始。
と、言っても中古エンジンに載せ換えるだけだけど。
実際やってみると…軽のエンジンって降ろすのホント簡単♪
1時間掛かんないかなぁ。。。
で、一緒に降ろしたオートマミッションが気になり始めた。。。
滅多にこんなの降ろさないし、ついでにオーバーホールでも…
いや、メンドクセー。動かないと場所も取るし。。。
いや、こんな機会じゃないとやらないし。。。
う~~~ん。。。結局仕事終えて帰ろうと思ったんだけど。。。
何だか気になり始めて結局バラしました( ̄^ ̄)
でも、パラして正解♪ディスクの摩耗がかなり酷かった。。。
そのウチに滑らせて降ろす手間が省けたってもんです。
ディスク、計12枚部品待ち~。
やり始めると何故か楽しくなってまう。。。( ´・ω・`)
※写真上 フェラーリレッドのPPF。実物はもっと綺麗。
写真下 バラしてしまったオートマミッション。